9月16日に発売されたiPhone 7ですが、2次出荷も始まって発売日に買えなかった方々の所にも、少しずつ届き始めた頃だと思います。
ただ、喜び勇んでiPhone 7を入手したのはいいものの、待っているのは7万~11万円もする端末代の負担という現実です。
「毎月の支払いがきつくて、iPhone 7を泣く泣く売ってしまった」なんて事になったら、本末転倒もいい所です。
ですが、そんなお金に困っている方に良いお知らせです。格安SIMの「U-mobile」に乗り換えれば、料金が2年間で4万円もお得になるのです!
スポンサーリンク
U-mobileとは?
U-mobileとは株式会社U-NEXTが、ドコモの回線を借りて運営している格安SIMです。そのため、ドコモで購入したiPhone 7をそのまま使えます。
Apple Storeで購入したSIMフリー版も当然使えますが、auとソフトバンクのSIMロックが掛かった物は使えないのでご注意ください。
(SIMロック解除は購入から6ヶ月以上経過しないとできません。)
出典:umobile.jp/
料金プランの特徴としては、格安SIMの中では通信速度がそこそこ速く、容量制限なしの「U-mobile PREMIUM」が存在します。
容量 |
データ専用 |
通話プラス |
1GB |
790円 |
なし |
3GB |
なし |
1,580円 |
5GB |
1,480円 |
1,980円 |
ダブルフィックス(~3GB) |
1GB以下:680円~ 1GB超:900円 |
1GB以下:1,480円~ 1GB超:1,780円 |
U-mobile PREMIUM (旧・LTE 使い放題) |
2,480円 |
2,980円 |
だたこのU-mobile PREMIUM、実際には3日で1.2GB~2GBの速度制限があるため、毎日何GBも好き放題ダウンロードできる訳ではありません。
とはいえ、毎月10GB~20GBも使えるプランとしては、格安SIMでもかなり安い方です。
(業界最安値の「DMM mobile」の通話SIMプラン:10GBが月額2,890円)
また、U-mobileのユーザーなら誰でも無料で使える、全国82,000箇所以上ものWi-Fiサービス「U-NEXT Wi-Fi」があるため、大量のデータはこちらでダウンロードするようにすれば、速度制限にかかる事もまずありません、
出典:umobile.jp/
ドコモとの料金比較
では実際、ドコモとU-mobileでどのくらい料金に差が出るのか見てみましょう。
出典:umobile.jp/
U-mobile PREMIUMプランで毎月30分の通話をしたとしても、月々約4,000円も安く済み、2年間で約92,000円もの節約が可能となります。
もちろん、iPhone 7を購入して使う場合の料金にも大きな差がでます。
出典:umobile.jp/
ドコモは端末の割引サポートがつくので一見安そうに思え、U-mobileでiPhone 7を使う場合は、Apple Storeで定価で購入する必要があるので、一見高そうに思えます。
しかし、月々の料金が格段に安いため、最終的にはU-mobileの方が2年間で4万円もお得という結果になるのです。
「U-mobile for iPhone」でよりお得に
また、U-mobileはiPhoneの利用者向けに新しいプラン「U-mobile for iPhone」の提供を予定しています。
最大3ヶ月間の月額料金が無料、MNP転入で5,000円のキャッシュバック、iPhoneが故障した時の修理補償として上限5万円、最大年2回の正規修理が可能と、iPhoneユーザーには嬉しいサービスが盛り沢山となっています。
提供開始日はまだ決まっていませんが、近いうちにU-mobileから正式に発表されると思いますので、iPhoneユーザーは楽しみにお待ちください。
まとめ
最後に注意点として、U-mobileに限らず格安SIMは、ドコモなどの大手キャリアと比べて電話料金は高めです。
LINEの無料電話などIP電話を使用すれば避けられるデメリットですが、仕事などで電話回線の通話を多用する方は、通話かけ放題のある大手キャリアの方が安く済みますのでご注意ください。
この記事へのコメントはありません。