Windows
素早く自動ログイン!Windows10起動時のパスワード入力を省略する方法

OSがWindows10に進化しても、パソコンの起動時にパスワード入力を求められる煩わしさは変わりません。
セキュリティーの観点から重要だというのは分りますが、その手のハッカーが本気を出せば、素人のパスワードロックなんて無いも同然ですから、毎日数秒を無駄にしているだけ損という気もします。
そこで、思い切ってWindows10起動時のパスワード入力を省略してしまいましょう。
起動時の省略設定
まずは電源を入れて起動した時の、パスワード入力を省略する方法です。
- 「Windows+R」を押して「ファイル名を指定して実行」ウィンドウを表示。
- 「control userpasswords2」と入力して「OK」をクリック。
- 「ユーザーアカウント」ウィンドが表示されるので、「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックを外して「OK」をクリック。
- 「自動サインイン」ウィンドウが開くので、パスワードを2回入力して「OK」をクリック。
これで次回から起動した時、パスワードの入力を求められなくなります。
スリープ時の省略設定
上記で電源を入れた時の省略が可能となったのですが、何故かスリープから復帰した時にはパスワードの入力を求められてしまいます。
面倒ですが、スリープ時の省略設定も別に行っておきましょう。
- スタートボタンの上で右クリックし、メニューから「電源オプション」をクリック。
- 「電源オプション」ウィンドが表示されるので、左上の「スリープ解除時のパスワード保護」をクリック。
- 「システム設定」ウィンドが表示されるので、「現在利用可能ではない設定を変更します」をクリック。
- 「パスワードを必要としない」のチェックを入れ、「変更の保存」をクリック。
これでスリープから復帰した時も、パスワードの入力を求められなくなります。
生体認証・Windows Hello
余談ですが、「パスワードは忘れそうだし入力が面倒だけど、パソコンのセキュリティーは万全にしておきたい」という欲張りな方のために、Windows10には「Windows Hello」という生体認証機能が付いています。
○Windows Helloを使って指紋認証でサインインする
顔、指紋、眼球の虹彩のどれかを設定しておけば、他人には絶対に盗まれない安全な方法で、簡単にログイン出来るようになります。
このWindows Helloを使うためには、専用の指紋認証リーダーや高性能なカメラが必要なため、お金は掛かってしまいますが、重要なデータの入った会社のパソコン等には、採用する価値があるのではないでしょうか。
まとめ
パソコンは毎日使う物だけに、数秒とて手間は省きたいものです。
とはいえ、重要な時に「ずっと入力してなかったから、パスワードを忘れた」なんて事だけはないよう、ちゃんと覚えておきましょう。
スポンサーリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。