Windows

どっちが便利?Microsoftアカウントとローカルアカウントの違いとは?

 

Windows 8の頃から、パソコンにサインインする時、今まで使っていた「ローカルアカウント」ではなく、「Microsoftアカウント」を使うようにと推奨されるようになりました。

 

しかし、「Microsoftアカウントって何?」「わざわざ面倒な登録をしてまで使うメリット有るの?」と疑問を抱き、特に困らないのでローカルアカウントを使い続けている方も多いでしょう。

 

そこで、ローカルアカウントとMicrosoftアカウントの違いを、詳しくご説明致しましょう。

 

スポンサーリンク


アカウントの定義

そもそも、英語のアカウント(account)とは「口座、顧客」等の意味を持つ単語ですが、パソコン用語としては「利用者を識別するための番号」という、戸籍や最近始まったマイナンバーのような物と思って下さい。

 

ですから、ローカル(local:特定地方、局地的な)アカウントとは「1台のパソコンに限定された番号」であり、Microsoftアカウントとは「Microsoft社が管理する番号」という事を踏まえておくと、今後の説明がより分り易いかと思います。

 

 

ローカルアカウント

ではまず、ローカルアカウントについて詳しく説明していきましょう。Windows95等の旧OSからある、馴染み深いローカルアカウントですが、これは1台のパソコンに作成された、1人のユーザーのためのアカウントです。

 

ですから、そのアカウントを使って別のパソコンにサインインする、なんて事は不可能です。

 

メリットは、1台のパソコンに何個でも作れるという事です。Aさんのアカウントで入れば、パソコンに表示されるメールやアプリは、Aさんの物しか表示されません。

 

Bさんが同じパソコンに、Bさんのアカウントで入っても、Aさんのデータを勝手に見る事は出来ないのです。

 

家族や職場など、1台のパソコンを複数で共用する時、個々で設定やデータを使い分けられるのが、ローカルアカウントなのです。

 

 

Microsoftアカウントとローカルアカウントの違いとは?01

出典:dynabook.com/

 

 

 

Microsoftアカウント

Microsoftアカウントとローカルアカウントの違いとは?02

Microsoftアカウント

 

続いてMicrosoftアカウントですが、これは前述の通り「Microsoft社が管理しているアカウント」です。ですので、そのアカウント情報はMicrosoft社のサーバー、つまりネット上に有ると言えます。

 

そのため、1つのアカウントで複数のパソコンにサインイン可能で、個人設定をネットワーク経由で同期も出来るのです。

 

つまり、頻繁にパソコンを買い替える人や、家はノートPC、会社はデスクトップPC、出先ではタブレットやスマホと、幾つもの端末で同じ設定やデータを使いたい人には、とても便利なのです。

 

それだけでなく、Windowsストアでアプリを入手できるようになる他、Microsoft社が提供する便利なネットサービスを、Microsoftアカウント1つで全て受けられるのです。

 

○電子メールサービス「Outlook.com」

Microsoftアカウントとローカルアカウントの違いとは?03

電子メールサービス「Outlook.com」

 

○クラウドストレージ「OneDrive」

Microsoftアカウントとローカルアカウントの違いとは?04

クラウドストレージ「OneDrive」

 

他にもSkypeやXBOXなどでもMicrosoftアカウントを利用できます。

 

 

双方のメリットとデメリット

良い事尽くめに思えるMicrosoftアカウントですが、そうは問屋が卸しません。

 

Microsoft社のサーバーで管理されているという事は、そこがハッカーなどにサイバー攻撃を受けた場合、個人情報が流出してしまう危険が有るという事です。

 

貴方のアカウントとパスワードを奪われ、電子メールを勝手に読まれたり、クラウドストレージに保存した写真やデータを、消されたりバラ撒かれたりすれば一大事です。

 

勿論、Microsoft社もそれは重々承知していますから、厳重な対策が施されているでしょう。しかし、絶対ではありませんし、社員が悪用するなんて可能性も否定できません。

 

と、散々脅してしまいましたが、この辺りはネットのサービスを利用していれば、どうしても付きまとってくる不安でしかありません。

 

極小の危険性よりも、多大な利便性を求めるならMicrosoftアカウント。

 

あまりネットサービスを利用せず、パソコンを複数人で共用するならローカルアカウントと、それぞれの利用法に合わせて使い分けると良いでしょう。

 

下記は双方の特徴を簡単にまとめたものです。

 

 

 

Microsoftアカウント

ローカルアカウント

アカウント名

メールアドレスで固定

自由に設定可能

設定の共有

可能

不可能

Windowsストア

使える

使えない

Microsoftのネットサービス

使える

使えない

安全性

情報流出の危険有り

危険性はほぼ無し

 

 

まとめ

使い道に差はあれど、どちらも貴方のパソコンを使えるようになる、大切なアカウントです。

 

無暗に他人に教えたりしないよう、情報管理だけはしっかりとしておきましょう。

 

スポンサーリンク



 

関連記事

  1. 映画、アニメ、ドラマが見放題!おすすめ動画配信サービス比較まとめ…
  2. Amazonプライムの無料体験から、有料会員に自動更新しない解約…
  3. キーボードの中に溜まったゴミや汚れを簡単にキレイにする掃除方法
  4. Windows10のパッケージ・ダウンロード版が販売!DSP版の…
  5. 消えてない?Windows10でのコントロールパネルの開き方
  6. パソコン処分にお金は不要!賢く無料で処理する方法
  7. auビデオパスの入会(登録)方法と退会(解約)のやり方を解説!
  8. 見るだけじゃなく編集も!Windows10「フォト」アプリの簡単…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の投稿

アーカイブ

PAGE TOP