Windows
不要アプリ?Windows10「モバイルコンパニオン」の機能とは?

Windows10には様々な新アプリが追加されましたが、その中に「モバイルコンパニオン」という物があります。
これは今や必須アイテムとなりつつあるスマホと、Windows10パソコンとの連携を容易にし、データを自動で同期してくれるアプリとの事です。
では、実際にどのように使うのか説明していきましょう。
データのインポート
まず、スタートメニューからモバイルコンパニオンを起動します。無い場合は下記のサイトから入手可能です。
アプリの起動後、スマホをUSBケーブルでPCと接続します。Windows 10 Mobileだけでなく、AndroidやiPhoneにも対応しています。
接続すると画面下にスマホの機種名や残り容量が表示されます。
ここで右下の「写真やビデオをインポート」をクリックすると、スマホ内の全ての画像と動画を、PCの「ピクチャ」フォルダに転送できます。
スマホの画像をバックアップしたい時には重宝しますが、常に全て転送され、選択したファイルのみ転送という事ができないところが不便です。
アプリのリンク
次に、画面上に表示されている、機種ごとのボタンをクリックしてみましょう。ここではAndroidを選択してみます。
使用できるアプリが幾つか表示されるので、試しに「Skype」をクリックしてみます。
すると、上記のような画面が現れ、メールアドレスを送信すると、Skypeのダウンロードリンクがメールで送られてきます。
このような手順で、各種アプリをスマホにインストールできるのですが、実はそれだけであり、モバイルコンパニオン特有の機能が有る訳ではありません。
どれも有名なアプリですので、既にインストールしている方や、各種ストアから直接ダウンロードするという方には、特にメリットはありません。
アンインストール方法
モバイルコンパニオンの機能はこれで全てです。
スマホからパソコンへのデータ転送、各種アプリのダウンロードと、別にモバイルコンパニオンでなくとも出来る事ばかりですので、全くのPC初心者でもない限り、不要なアプリと言えます。
そこで、モバイルコンパニオンを削除する場合は、スタートメニューの「すべてのアプリ」から「モバイルコンパニオン」を探して、右クリックして「アンインストール」をクリックして下さい。
これで簡単にアンインストールできます。
まとめ
新アプリという割には、大して目新しい機能もなかったモバイルコンパニオン。
ただ、Windows10はアップデートによって日々進化していくOSです。こちらも機能が追加されるかもしれないので、気長にその日を待ちましょう。
スポンサーリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
「接続すると画面下にスマホの機種名や残り容量が表示されます。」とありますが、「電話の保存スペース」と「SDカードの保存スペース」のメーターがグレーアウトして表示されません。前提条件があれば明記していただけませんでしょうか。
記事を読んでくださってありがとうございます!
質問の件について、お力になれるか分かりませんが回答いたしますね。
メーターがグレーアウトになるというのは、
スマホを接続しても認識されていない可能性があると仮定します。
接続しているスマホがXperia arc/acroの場合
”充電用”ケーブルで繋いでいると認識されないようです。
らーゼさんのスマホの機種は大丈夫でしょうか?
もし当てはまる場合は”転送用”ケーブルを使用すると改善するかもしれません。
この回答がお役に立てましたら幸いです。