Windows
10GB以上も確保!Windows10の不要フォルダ「Windows.old」を削除する方法

HDの要領を空けるため、エクスプローラーでファイルをチェックしていると、「Windows.old」というやたら大きな謎のフォルダが見つかります。
実はこれWindows7/8.1からWindows10にアップグレードした後、何か問題があって以前のバージョンに戻そうと思った時に使う、名前通り「old(古い)Windowsのファイル」なのです。
ですからWindows10への移行が上手く行き、2週間ほど様子を見て問題がないようでしたら、削除しても全く構いません。
そもそも、Windows10への移行後、1ヶ月が経つと前バージョンへのダウングレードが不可能となり、その時にWindows.oldは自動的に削除されます。
とはいえ、かなり大きく容量を無駄にくっているファイルですので、直ぐにでも削除する方法をお教え致しましょう。
ディスククリーンアップから削除
Windows.oldの削除はディスククリーンアップから行います。
- スタートメニューの横にある検索窓に「ディスククリーンアップ」と入力し、表示される「ディスククリーンアップ」をクリック。
- ドライブの選択画面が表示されるので、Windows10がインストールされているドライブ(通常はCドライブ)を選択して「OK」をクリック。
- 「システムファイルのクリーンアップ」をクリック。
- 「削除するファイル」の項目から「以前のWindowsのインストール」にチェックを入れて「OK」をクリック。
- 確認画面が出るので「ファイルの削除」をクリック。
これでWindows.oldが削除されます。
まとめ
当然ですがWindows.oldを削除すると、アップグレードから1ヶ月以内でも、前バージョンには戻せなくなります。
Windows10で不具合がないか、しっかり確認してから行いましょう。
スポンサーリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。