スマホ
電波0でも大丈夫!オフラインでも使えるスマホのカーナビアプリ6選

車やバイクで旅行する方には、もはや必須アイテムとなったカーナビアプリ。便利な分、田舎の山道など電波の入らない場所で、急に使えなくなると大変困ります。
また、常にオンライン状態だと、通信料も気になるところです。
そこで活用したいのが、オフライン状態でも使えるカーナビアプリ。これなら電波の入らないどんな僻地であろうと、位置を確認できて迷わずに済みます。
そんな訳で、オフラインでも使えるカーナビアプリをご紹介致しましょう。
見出し
iPhone用オフライン・カーナビアプリ
○MapFan+(マップファンプラス)

価格:無料(オフライン使用には課金必須)
基本無料の有名なナビゲーションアプリ。オンライン状態であれば渋滞情報やネズミ捕り目撃ポイントなども知らせてくれるのが嬉しい所。
ただ、オフラインでも使いたい場合は課金(1ヶ月400円)が必要になるのでご注意ください。
○auカーナビ

価格:無料(全機能を使うには月額600円の課金が必要)
自分のよく走るルートを学習して優先的に表示してくれたり、ガソリン消費を抑えた「ECO」や景色の良い「景観」など、様々なルートから選択できたりと、多機能なアプリです。
iPhone・Android共用オフライン・カーナビアプリ
○MAPS.ME — オフライン地図とナビゲーション
価格:無料
こちらはオフラインも含めて完全無料のアプリ。ナビゲーション機能が脆弱であまり頼りになりませんが、無料で見られる地図として使うぶんには十分でしょう。
○YAMAP(ヤマップ)~ 登山・アウトドア・ハイキングGPSアプリ ~
価格:無料(プレミアム会員になるには要課金)
事前にルートをダウンロードしておけば、オフライン状態でもそれを確認できるナビゲーションアプリ。
旅の思い出を皆と共有する機能も優れており、アウトドア趣味の友達を作りたい人には最適です。
○カーナビタイム

価格:アプリのダウンロードは無料(使用には月額600円必要)
スマホに触れずとも声だけで操作できる「ボイスコントロール」機能がとにかく便利です。
ルートの学習や渋滞回避、降雨レーダーなど他の機能も充実しています。
○T-Connect

価格:無料(VICS交通情報960円/年、詳細市街図480円/年、ナビゲーション2,500円/年)
車メーカー・トヨタが自ら作成したアプリだけあり、地図やルートの精度は最高です。
音声ナビゲーションなど全ての機能を使うには少しお金がかかりますが、30日の無料お試し期間もありますので、一度試してみては如何でしょうか。
まとめ
とりあえず完全無料「MAPS.ME」を使ってみて、物足りなくなってきたら、有料のアプリを試してみるのが良いのではないでしょうか。
スポンサーリンク
スマホを安く賢く運用するための格安SIM選び
楽天モバイル

これから格安SIMを始めたい方にオススメです。同時購入できる格安SIM対応端末は20種類以上と豊富です。9,800円の格安モデルから、64,800円の高性能モデルまで幅広く選べます。しかも、初期設定まで済ませてくれるので、買ったらすぐに使用可能!
他にも、通話する方にうれしい、通話料金を安く抑えられる「5分かけ放題オプション」が用意されています。楽天市場を利用している方ならポイントがたまりますので、楽天モバイルを選んでおけば損はしないでしょう。
mineo(マイネオ)

auとドコモ、2つのキャリアに対応!そして、家族で利用する場合にお得なサービスが充実しています。家族でmineoと利用していると、繰り越した分のデータ容量を家族みんなで分けられます。しかも、毎月50円が割引に!最低利用期間や解約金が一切なく、使ってみて気に入らなかったらすぐに解約できるので安心!
UQ mobile

UQ mobileの最大の売りは速い通信速度で、利用する人の少ない時間帯はなんと20Mbpsもの速度が出ます。混雑する時間帯でも2Mbps出るので動画が止まらず快適に視聴可能!
SMSやデザリング機能が最初から無料で使えるのもお得です。月額料金は980円からと他社に比べて割高ですが、少しでもネットの快適さを求める方にはオススメです。
おとくケータイ.net

ソフトバンクに乗り換えるなら、おとくケータイ.netがお得です。公式ショップでは廃止されてしまった、高額キャッシュバックが今ならまだ受け取れます!
取り扱い機種は、XPERIAやnexus、Galaxyなどの最新スマホから、ガラケーまで様々。手続きはネットからの申し込みと書類の郵送で済むから来店不要!忙しくて時間のない方でも気楽です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。