スマホアプリ
LINEでタクシーが呼べる!「LINE TAXI」の対応エリアや迎車料金は?評判も

タクシーに乗りたいのになかなか見つからずにイライラしたり、タクシーを呼ぶにも連絡先が分からず困ってしまった経験はありませんか?そんな時に役に立つのがスマホからタクシーを呼べるアプリです。
このようなサービスは日本ではまだそんなに普及していないかもしれませんが、特に東南アジアでは(マレーシア、フィリピン、タイ、インドネシア、シンガポール、ベトナムなど)大都市を中心に急拡大しているんですよ。
日本でも電話の代わりにスマートフォンからアプリでタクシーを呼べるタクシー配車アプリが「全国タクシー配車」「Uber」「タクシー東京無線」などいくつか出ています。そんな中、今回はLINEでタクシーを呼べるサービス「LINE TAXI」が使いやすそうだったのでご紹介します。
LINEタクシーとは?
「LINE」アプリ上で、今いる場所にタクシーを簡単に呼ぶことが出来るサービスです。外部アプリの追加インストールが不要なので、手間がかからないのが嬉しいポイントです。
「LINE」アプリからタクシーを呼べると言ってもどのような方法で手続きをしたらいいのでしょうか。
利用方法について
難しいのかなと思いきや、全然そうでもなかったです。むしろ機械音痴でも簡単にできるんじゃないかというのが第一印象でした!では早速説明していきますね。
まずLINEアプリを開き、「その他」を押します。「LINE Apps」を開くと「LINE TAXI」の画面へと移動できます。(※「その他」の画面に表示されている場合もあります。)
以下の画像のように、「その他」画面に表示されている場合がございます。
ちなみに、「LINE TAXI」で配車したタクシーはLINEの決済サービス「LINE Pay」を通して行われるため、降車時の料金支払いがスムーズにできます。現金がない時にも利用できるので便利ですね。
このような仕組みになっているので「LINE TAXI」を利用するためには、決済サービス「LINE Pay」の登録が必要となります。
「LINE Pay」はLINEの「その他」画面に表示されていますので、ここから登録が出来ます。
名前や電話番号、LINE Pay専用のパスワードなどを入力し、設定が完了したら、次はクレジットカードを登録します。
これが完了したら「LINE TAXI」の設定に入ります。名前と携帯電話番号を入力し、「同意して登録」ボタンを押します。
これでタクシーの配車依頼を出せるようになりました。
タクシーの配車依頼が1分もあればできる
タクシーの呼び出しは簡単です。以下の画像のように表示される地図で乗車位置を指定し、連絡先情報を入力するだけ!後はタクシーの到着を待つのみです。電話する必要もありません。
付近にいるタクシーの位置も表示されていますね。
これなら高齢者や機械音痴でもスマートフォンでちゃっちゃっとやって簡単に呼べそうですよね。外出時や突然の雨などで、タクシーに乗りたい時に連絡先が分からなくても恩恵を受けられます。また、血眼になって路上でタクシーを捕まえる手間が要らなくなるのが嬉しいところですよね。
配車の依頼が完了するとLINEからのメッセージが届き、迎車位置や到着予定時間などの詳細情報が確認できます。
とっても便利なのは良く分かったのですが、傾斜料金や現在対応しているエリアについても気になりますよね。
迎車料金が追加でかかる
「LINE TAXI」を利用するとタクシー料金は、通常のタクシーの乗車料金+迎車料金というようになっています。迎車料金は東京都内では410円かかる模様です。ただ、場所によって異なるかもしれません。
迎車料金を確認する手段は、依頼内容確認画面で配車の依頼確定前に把握できます。
現在の対応エリアは?
LINEタクシーは2015年1月6日より東京都内版が配信されており、2月25日より22都道府県へ拡大しております。
詳細については以下の公式LINEホームページをご覧になるとお分かり頂けると思います。
⇒http://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2015/955
近日中に全国版の提供を予定してるという。最近では、静岡県や福井県、佐賀県、千葉県、茨城県などどんどん対応エリアが拡大されています(2015年7月時点)。全国版に向けて取り組みをしてる様子が伺えます。
LINEタクシーのアプリを使ってみたい気持ちはあるものの、自分は田舎の方に住んでいるので早く全国版が出ないかなと密かに期待しています(笑)。
観光中の方でも高齢者でも聴覚に障害を持っている方でも、どこにいても簡単にアプリで呼べてしまうので、どんどん利便性が向上しているなと感じられずにいません。
実際に利用した方の感想やどのくらいの方が利用されているのかも見てみましょう。
LINE タクシーの評判
LINE TAXIのユーザー数などは明らかにされておらず、どのくらいの方が利用してるのかは不明でしたが、2回以上利用したユーザーは全体の34%と高いリピート率を出していることが分かりました。
およそ3人に1人は2回以上利用されていらっしゃるということですね。対応のエリアが拡大し、ますます便利になれば、リピーターの数が増えることもあるかもしれません。そう考えると配車サービスが普及すれば、いつかは交通手段の1つとしてタクシーが日常生活に欠かせないものになりそうですね。
LINE TAXIを利用した方の感想をTwitterやブログから拾ってみました。
LINE TAXIでタクシーを注文したよ! 便利♡ https://t.co/D8zeAhgFAs pic.twitter.com/zninat6nvi
— ラビットちゃん (@rabbitchang) 2015, 7月 7
LINE TAXIを初使用。旧来型のサービス最悪なタクシー会社を避けられるのが個人的に◎。だいたいタクシーに乗る時は急いでいる時。自動決済はめちゃくちゃ助かります。AMEXとDinersが使えないのが残念。。。 pic.twitter.com/ZVV8nUuous
— 守屋 誠 Makoto MORIYA (@MakotoMoriya) 2015, 7月 13
他に、
- 「便利だと感じた」
- 「配車エリアを拡大してほしい」
- 「請求書が届くのが遅い」
- 「日時での予約機能が欲しい」
- 「アプリがやや重かった」
などなどの声もありました。細かい部分での不満点はありますが、全体的には好評のようです。ユーザーの声を反映し、より良いサービスに改善されていくことを期待しています。
スポンサーリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。