疲れ目・眼精疲労対策

スマホ・PCによる目の疲れを軽減する設定方法

 

毎日PCやスマホの画面を何時間も見るのが普通となってきた昨今、気になるのはやはり目の疲れです。

 

休憩を挟んだりサプリを飲んだり、様々な方法で目の疲れを癒すのも効果的ですが、そもそも目が受ける疲労を減らす事が肝心です。

 

では何をすれば良いのかというと、PCやスマホの画面設定を変更しましょう。お金もかからず簡単に、目の疲れを軽減できます。

 

スポンサーリンク


画面を暗くする

太陽を見続けると目が潰れてしまうように、強すぎる光はそれだけで害になります。そこで、明るすぎる画面の輝度を下げてやりましょう。

 

画面の横に白い紙を並べて、同じ明るさになるよう調整するとよいでしょう。最初は暗く感じますが、直ぐに慣れて目の負担も減ります。

 

スマホ・PCによる目の疲れを軽減する設定方法01

出典:iitokoronet.com/

 

 

色相を変える

よく目に悪いと聞くブルーライト。これは文字通り青色の光で、人が見える光の中では最も波長が短く強いエネルギーを持っています。

 

スマホ・PCによる目の疲れを軽減する設定方法02

出典:www.eizo.co.jp/

 

これをカットするために専用のメガネが発売されていますが、別にお金を使わずともブルーライトを減らす手段があります。

それは画面の色調整で青色を減らすという、ちょっと裏ワザじみた方法です。

 

スマホ・PCによる目の疲れを軽減する設定方法03

出典:umanando.air-nifty.com/

 

画面が黄ばんでしまいますが、青色の光、つまりブルーライトを減らして目の負担を軽減できます。

 

ただし、絵を描いたり写真を加工したりという、繊細な色使いが必要となる作業中には使えない方法です。

 

そういったデザイン系の仕事をしている方は、素直にブルーライトカットのメガネやフィルターを買いましょう。

 

 

画面調整アプリ

画面設定はPCならディスプレイの下についているボタンから、スマホなら本体の設定画面から行えますが、機種によって細かい操作方法が違い、全てを説明するのは不可能です。

 

そこで、目に優しい設定を簡単に行えるアプリをご紹介いたします。

 

 

○PC用:DisplayManager 2V

スマホ・PCによる目の疲れを軽減する設定方法04

DisplayManager 2V

 

液晶ディスプレイのメーカーとして有名なIO DATAが無償で配布している、画面のコントロールアプリです。

 

輝度やコントラスト、RGBの割合をスライダーで簡単に変えられます。

 

 

○Android用:明るさ調整

明るさ調整

明るさ調整
開発元:K.Shimokura
無料
posted with アプリーチ

 

シークバーを操作する事で、画面の明るさを変更できるシンプルなアプリ。

 

明るさの自動調整や、モーションセンサーによる調整なども可能です。

 

 

○iPhone用:明るさ調節

明るさ調節

明るさ調節
無料
posted with アプリーチ

 

こちらもシンプルな明るさ調整アプリ。屋内から野外へ出て画面が見え辛くなった時なども、直ぐに明るさを変更できます。

 

 

まとめ

綺麗だし見やすいからと、つい明るく発色を良くしてしまいがちな画面ですが、それは目に負担を掛けてしまっています。

 

適度な明るさに抑えて、目の健康を守っていきましょう。

 

 

あわせて読みたい

 

 

スポンサーリンク



 

関連記事

  1. 目の疲れを解消!目に良いサプリメントのおすすめランキング
  2. 『めなり』サプリが効かないって本当?飲んだ人の口コミ・評判を紹介…
  3. 食事で疲れ目を改善!目に良い食べ物と栄養素とは?
  4. PC・スマホで視力が低下!?目が悪くなる原因とその対処法
  5. 目がショボショボ!疲れ目を放置すると危険な3つの理由
  6. ルテインが目・視力に与える影響とは!?その効果とおすすめサプリを…
  7. みびやのビルベリープレミアムの効果は?口コミや評判も紹介

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

スポンサーリンク

最近の投稿

アーカイブ

PAGE TOP