WiMAX
実は安くない?ギガ鬼安WiMAX2+の料金を徹底検証!

「今ならWiMAX2+の契約で特典が総額82,451円相当も!」と、とてもお得そうな見出しのギガ鬼安キャンペーン。
しかし、美味い話には裏がありそうで、ちょっと疑ってしまいます。
ただ、プロバイダのGMOとくとくBBは、様々な比較で業界最安値と判明していますので、あきらかな詐欺とも思えません。
そこで、ギガ鬼安キャンペーンが本当に鬼安なのか、同じGMOとくとくBBのキャンペーンであり、業界最安値のWiMAX2+キャッシュバック・キャンペーンと比較してみました。
- GMOとくとくBB WiMAX2+
料金比較
それでは早速、互いの料金表を見比べてみましょう。
共に月の通信制限が無い「ギガ放題プラン」での金額です。
WiMAX2+ギガ鬼安 |
WiMAX2+キャッシュバック |
|
初期費用 |
3,000円 |
3,000円 |
端末料金 |
0円 |
0円 |
使用料金 |
初月:0円 1~2ヶ月目:月額2,760円 3~24ヶ月目:月額3,414円 25ヶ月目以降:月額4,849円 |
初月:0円 1~2ヶ月目:月額3,609円 3~24ヶ月目:月額4,263円 25ヶ月目以降:月額4,849円 |
キャッシュバック |
なし |
27,150円~32,500円 |
24ヶ月の利用料 |
80,214円 |
99,741円(キャッシュバック分を引くと67,241円~72,591円) |
48ヶ月の利用料 |
196,690円 |
216,117円(キャッシュバック分を引くと183,617円~188,967円) |
キャッシュバックの額は選んだルーターの種類によって多少変わるのですが、それを含めてもWiMAX2+キャッシュバック・キャンペーンの方がお得という結果になりました。
「総額82,451円相当もお得と言っておいて、どういう事!?」と驚いてしまいますが、良く見るとそう変な話でもありません。
総額82,451円の内約は、月々の使用料金が割引される他、端末の代金(19,000円)が無料になるのですが、これはキャッシュバック・キャンペーンの方でも無料なのです。
また、直接のネット料金には関係ないので、上の表では省きましたが、月々溜まる100ポイント(2年で2,400円相当)やauのスマホ料金が934円割引(2年で22,416円相当)というサービスの分も、ギガ鬼安の総額82,451円相当に含まれています。
ちなみに、100ポイントサービスはキャッシュバック・キャンペーンでも受けられますし、WiMAXでスマホのパケット料金を節約するなら、auのスマホ割引はそもそも必要ありません。
つまり、あれこれ足して総額82,451円と大きく見せているだけで、実際の割引額はキャッシュバック・キャンペーンに劣るという事です。
ギガ鬼安のメリット
だからといって、ギガ鬼安キャンペーンが悪いかというと、そんな事もありません。
キャッシュバック・キャンペーンよりは少し高いというだけで、2年間の利用料金は他社と比較すると十分安いレベルです。
割引の切れる3年目以降は、他社と差がなくなるのですが。
また、キャッシュバックには11ヶ月後に届くお知らせメールを見逃すと、キャッシュバックを受け取り損ねるという致命的な欠点があります。
それに対してギガ鬼安は、月々の料金が自働で割引されるので、貰い損ねる不安も、面倒な手間も一切不要です。
実際、キャッシュバックを貰えず損したという不満の声は多いですから、面倒が嫌いで確実に割引を受けたい方は、ギガ鬼安を選んだ方が安心でしょう。
他社との詳しい料金比較、キャッシュバックの受け取りを含め、GMOとくとくBBを利用するさいの注意点に関しては、下記の記事をご覧ください。
まとめ
キャッシュバックにこそ劣るものの、十分割安で安心感のあるギガ鬼安キャンペーン。
WiMAX2+を始めようと思っている方には、おすすめのサービスです。
スポンサーリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。