ロボット

ロボットだらけのハウステンボス「変なホテル」とは!?口コミと評判も

 

長崎県佐世保市・ハウステンボスで2015年7月17日に「変なホテル」と言うとてもユニークなホテルが開業しました。開業以来、テレビやメディアでも数多く取り上げられたので、目にしたことがある人もいるかもしれません。

 

「ロボットが接客するって大丈夫?」「一体どんなホテルなの?」と興味をもった人もいるでしょう。

 

「変なホテル」とはどんなホテルなのか、そのコンセプトや特徴。また、開業して間もないですが、口コミや評判はどうなのか。情報をまとめてみました。

 

スポンサーリンク


コンセプトと特徴

この「変なホテル」が目指しているのは「究極の生産性」です。ホテル設備の様々な部分に先端技術を取り入れ、徹底した合理化を図り、生産性向上を図っています。

 

普通のホテルとは全く異なった特徴を持ち、近未来を感じさせるこの「変なホテル」の特徴は以下です。

 

・ロボットによる人件費削減

なんといっても特徴的なのはロビーの受付から、荷物のクロークへの預け入れ、部屋への運び込み、館内の案内など、業務の7割をロボットが行っていることです。

 

ロボットが人間の代わりに業務を行うことにより大幅な人件費削減を実現しています。

 

・新たな技術を取り入れた快適な設備

ホテル設備にも新たな技術を取り入れており、顔認証により部屋にはキーレスで入室可能です。(ICカードでの入室も可能)ホテル全館にエアコンは無く、輻射(ふくしゃ)パネルという空調設備を取り入れ、快適さを提供しています。

 

照明のON/OFFや目覚まし等の部屋の操作は備え付けのタブレットかコンシェルジュロボットとの会話で行うことができます。

 

・合理的な料金体系

また料金もオープンプライスでオークション方式を採用しており、繁忙期や閑散期で価格が変わるようになっています。(シングル1泊9,000円〜)

 

 

興味をそそられる人々の口コミ

 

 

 

テレビ東京の「ガイアの夜明け」で取り上げられたこともあり、「興味がある」、「言ってみたい」と声を上げている人は多いみたいです。

 

しかし、早速不評の声も

開業して間もないからか、メディアの方の体験レポートなどはたくさんあるのですが、意外にも実際に利用した一般の方の口コミや感想は少なく、なかなか見つかりません。

 

ホテルの口コミが投稿できる「トリップアドバイザー」に寄せられた口コミの一部を下記に抜粋しました。

 

  • 部屋の設備は輻射パネルが使われていますが、温度設定を一番低くさげても8月は暑くて布団を掛けては寝れませんでした。
  • 部屋の中にいるロボット(チューリーちゃん)は性能が完璧とは言えませんがそこがまたかわいいところで何度も会話したくなってしまいます。
  • TVはタブレットでしか見れないので不便です。
  • 受付はアンドロイドで説明はしてくれるのですが初めてで戸惑いました。
  • 部屋はきれいでしたがスリッパや部屋着はなく自販機で有料でした。
  • 朝食は別棟のレストランで種類も多く美味しかったです。
  • 何か尋ねたくても誰にきけばいいかわかりませんでした。若い人や子供たちにはいいかも。

(引用元:変なホテルの口コミ

 

 

いま寄せられている口コミを見るとあまり満足度の高くない様です。

 

また、数は少ないですがTwitter上にも感想を上げている人がいました。

 

 

 

「変なホテル」は新たなコンセプトで面白い取り組みをしていると思いますが、今まで慣れたホテルの形態とは異なる部分が多く、まだまだ課題も多いのかもしれません。

 

それでも一度は言ってみたいホテル

口コミや評判はどちらかというと不満の声が目立った様に見えますが、それでも日本初、世界初が随所に散りばめられた「変なホテル」は1度は行ってみたいホテルです。

 

オランダの街並みを再現したハウステンボス自体がとても楽しいテーマパークですし、季節ごとのイベントや展示も盛りだくさんで、年に数回足を運ぶというリピーターも少なくありません。

 

ぜひハウステンボスを訪れる際には、近未来を感じさせてくれる「変なホテル」に泊まって、未知の体験をしてみて下さい。

スポンサーリンク



 

関連記事

  1. ロッシを超える!?ヤマハのロボット・バイクレーサー『MOTOBO…
  2. 石黒浩が作ったマツコロイドの仕組みとは?声優はホリだった件
  3. 人型ロボット「ペッパー」は認知症予防に役に立つ?効果があるワケと…
  4. 本当に売れるの?ロボット型電話「RoBoHoN」の価格と普及率や…
  5. お手軽に空中散策!オススメのドローン・マルチコプター4選
  6. これぞ傑作!近年のおすすめ名作ロボットアニメ5選
  7. もう免許は不要!?迫る完全自動運転の車、そのレベルとは?
  8. 子ども・小学生がプログラミングを楽しみながら学べるロボット工作5…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の投稿

アーカイブ

PAGE TOP