スマホ
LTE無制限使い放題が魅力!U-mobileの特徴、評判・速度を徹底まとめ

「格安SIMは確かに安いけど、月のデータ容量が少なくて、沢山ダウンロードができないから」
そういった理由から、大手3社(ドコモ、au、ソフトバンク)に仕方なく多額の利用料金を払っている方も多いでしょう。
そんな皆様に是非ともおすすめなのが「U-mobile」。格安SIMの中では希少な、容量無制限の使い放題プランがあるのです!
そんなU-mobileの料金や特徴を、詳しくご説明いたします。
見出し
U-mobileの料金
まず、料金については下記の通りとなっています。
容量 |
データ専用 |
通話プラス |
1GB |
790円 |
1,580円 |
5GB |
1,480円 |
1,980円 |
LTE使い放題 |
2,480円 |
2,980円 |
LTE使い放題2 |
なし |
2,730円 |
ダブルフィックス(~3GB) |
1GB以下:680円~ 1GB超:900円 |
1GB以下:1,480円~ 1GB超:1,780円 |
月の容量1GBプランだと最安値はDMM mobileの590円となっており、少し割高です。しかし、U-mobileの魅力はなんといってLTE使い放題プランです。
他社の場合、月の容量10GBくらいのプランがせいぜいなのに、U-mobileだけは3,000円以下で容量無制限と破格のプランなのです。
ちなみに、LTE使い放題と使い放題2の差は、最低利用期間の長さと解約手数料の違いです。
最低利用期間 |
解約手数料 |
|
LTE使い放題 |
6ヶ月 |
6,000円 |
LTE使い放題2 |
12ヶ月 |
6ヶ月以内の解約:9,500円 7~12ヶ月以内の解約:3,500円 |
使い放題2の方が長く拘束されて手数料も高いのですが、その分月の料金が安くなっています。1年以上使う場合は使い放題2にすると良いでしょう。
また、月のデータ使用量によって金額が自動で変わる、ダブルフィックスという面白いプランもあります。
月に1GBも使わないのでしたら、1GB固定のプランより100円安くなるので、こちらを選んでおくと良いでしょう。
U-mobileのメリット
- テザリング対応
- SMS対応
- 通話アプリ「U-CALL」で通話料が半額
- 音楽聴き放題SIM「USEN MUSIC SIM」がある
テザリング対応
U-mobileのSIMはテザリング(端末を外部モデムとして利用する)機能が備わっています。
テザリング対応の端末を使っていれば、それをモデムとして他のスマホやタブレットPCもネットを使えるのです。
使い放題プランなら容量の制限もないので、気楽に使えます。
SMS対応
格安SIMの場合、対応していない事も多いSMS(相手先の電話番号で70字の短いメールが送れる)にも、U-mobileは対応しています。
ただし、オプションで月額150円かかるのでご注意ください。
通話アプリ「U-CALL」で通話料が半額
通常30秒で20円の通話料金が、半額の30秒で10円になるアプリ「U-CALL」が無料で使えます。
使い方も簡単で、アプリをダウンロードして起動し、そこから発信するだけで。
他の電話アプリと違い、データ通信ではなく通常の電話回線を利用しているので、通話の品質が良く、遅延なども少なくなっています。
音楽聴き放題SIM「USEN MUSIC SIM」がある
LTE使い放題に+490円で、1,000チャンネル、150万曲以上が楽しめる「USEN MUSIC SIM」というプランもあります。
音楽好きの方には、ありがたいプランです。
また、「USEN MUSIC SIM」で契約すると、動画配信サービス「U-NEXT」で使えるポイントを、毎月600ポイントもらえます。映画、ドラマ、アニメなど、様々な動画が見れますので、こちらも嬉しいサービスです。
U-mobileのデメリット
- 使い放題プランでも速度制限が掛かる
U-mobileの唯一にして最大の欠点がこれです。
混雑時こそ安定しないものの、U-mobileの通信速度はわりと速めで、特に初速が速いので快適にネットを巡回できます。
そのため「速いし使い放題プランだから、好きなだけダウンロードしてやろう」と思ってしまいがちですが、短期間に大量のデータを落としすぎると200kbpsまで速度制限されるのです。
具体的に言うと、3日間で2.4GB以上ダウンロードすると制限される危険があります。
200kbpsというと、文字や画像だけのサイトさえ読み込むのが遅く感じる速度です。動画やゲームなどは、まともに見れないしプレイできません。
使い放題プランに惹かれたヘビーユーザーは、1日に何時間も動画を見たくて契約したのに、それが快適に出来なくなるというのも酷い話です。
とはいえ、3日で2.4GBという事は、1日で800MBの制限という事です。動画の容量はだいたい1時間で200~300MBくらいなので、1日に2時間くらいしか動画を見ないのなら、問題ない範囲といえます。
まとめ
使い放題プランは安くて魅力的ながら、使いすぎると速度制限が掛かるのが大きなジレンマです。
1日に2時間程度しか動画を見ないミドルユーザーにはおすすめですが、大きなファイルのやり取りを頻繁にするヘビーユーザーには、物足りないので注意しましょう。
スポンサーリンク
スマホを安く賢く運用するための格安SIM選び
楽天モバイル

これから格安SIMを始めたい方にオススメです。同時購入できる格安SIM対応端末は20種類以上と豊富です。9,800円の格安モデルから、64,800円の高性能モデルまで幅広く選べます。しかも、初期設定まで済ませてくれるので、買ったらすぐに使用可能!
他にも、通話する方にうれしい、通話料金を安く抑えられる「5分かけ放題オプション」が用意されています。楽天市場を利用している方ならポイントがたまりますので、楽天モバイルを選んでおけば損はしないでしょう。
mineo(マイネオ)

auとドコモ、2つのキャリアに対応!そして、家族で利用する場合にお得なサービスが充実しています。家族でmineoと利用していると、繰り越した分のデータ容量を家族みんなで分けられます。しかも、毎月50円が割引に!最低利用期間や解約金が一切なく、使ってみて気に入らなかったらすぐに解約できるので安心!
UQ mobile

UQ mobileの最大の売りは速い通信速度で、利用する人の少ない時間帯はなんと20Mbpsもの速度が出ます。混雑する時間帯でも2Mbps出るので動画が止まらず快適に視聴可能!
SMSやデザリング機能が最初から無料で使えるのもお得です。月額料金は980円からと他社に比べて割高ですが、少しでもネットの快適さを求める方にはオススメです。
おとくケータイ.net

ソフトバンクに乗り換えるなら、おとくケータイ.netがお得です。公式ショップでは廃止されてしまった、高額キャッシュバックが今ならまだ受け取れます!
取り扱い機種は、XPERIAやnexus、Galaxyなどの最新スマホから、ガラケーまで様々。手続きはネットからの申し込みと書類の郵送で済むから来店不要!忙しくて時間のない方でも気楽です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
MNP(番号ポータビリティ)でU-mobileから他社へ移ろうと思って、予約番号を発行してもらったら、番号を発行した時点で手数料が3240円かかるそうだ。多くのmvnoの会社が、他社へ移った時点で手数料が発生するのが普通だというのに。それを知らずに一回 期限切れになって再発行してもらおうとしたら、、また3240円かかるそうだ。
U-mobileに電話して文句を言ったが、「注意書きに書いてあります」「当社ではそのような仕組みです」の一点張り。たしかに勝手に「移った時点で手数料がかかる」と思い込んで、注意書きをよく読んでなかったこっちにも落ち度があるだろうけど、ほとんどの会社が「移った時点で手数料が発生する」方式だというのに、発行毎に手数料を取る会社はどうなんだと・・・せめて「1度手数料をいただいてるから2回目の発行は無料です。」というのなら、まだ話は分かるんだけど・・・
消費生活センターや知人の弁護士に相談したけど、「ネットの契約では【承諾しました】にチェックマークを入れて【同意する】をクリックした時点で、本人が納得して契約が成立してると扱われるので、反論してもこちらに勝ち目はない」とのこと。結局 泣き寝入りするしかないのが現実か・・・しかし納得はできないから、この場を借りて不満を書かせてもらいます。
これからU-mobileを検討してる人はやめた方がいいと思う。すでに契約してる人も乗り換えの時は充分気を付けた方がいいと思います。正直いろんな評価をみても、「他社と比べて速度も遅い」「特にメリットが無い会社」というコメントが多いみたいだし。(私がU-mobile を辞めようと思ったのも、このような事が原因でした)お勧めしません。