プログラミング
子ども・小学生でも楽しくプログラミングを学べるサイト4選

2013年にアベノミクスの成長戦略の素案の中でプログラミング教育の推進も取り入れられたことから、子供を対象にしたプログラミング教室はここ数年で増加しており、子供の将来のためにプログラミングを学ばせたいという親も増えているといいます。
現在ではPCとWEBブラウザさえあれば、自宅で簡単に学ぶことができるサイトもあり、誰でも学習ができる環境というのが整ってきています。
世界のプログラミング学習の現状と合わせて、自宅で無料で学べるプログラミング学習サイトを紹介します。ぜひこの機会にお子さんと一緒にプログラミングに取り組んでみてはいかがでしょうか?
見出し
世界中で進むプログラミング教育義務化
子供の教育において、IT分野、とくにプログラミングにフォーカスをした教育の義務化は世界中で進んでいます。日本では2012年から中学校の技術家庭科で「プログラムによる計測・制御」が必修になっています。
その他、イギリス、エストニア、オーストラリア、フィンランド、韓国等、世界中の国々でプログラミング教育の義務化は実施されています。他国に比べると日本の取り組みはまだ弱いように思えます。
プログラミングは論理的思考力や問題解決能力といった、将来ビジネスをする上で重要な能力を育てることができると言われています。プログラミングが関わる産業はこれからも伸び続けていくでしょう。
子供にプログラミングを学ばせることは、これからの時代を生きていくうえで、とても大切なことだといえます。
ネット上で学べる無料サイト4選
ネット上だけで学習ができる日本語対応した4つのサイトを紹介します。
1.scratch
マサチューセツ工科大学のMITメディアラボが開発した小中学生向けのプログラミング学習環境です。日本語にも対応しており、小中学生向けのプログラミング教室などでも多く使われています。
ブロックを組み合わせて、キャラクターの動きを変えることができます。視覚的にも非常に分かりやすい操作性で、色使いもカラフルなので、子供でも飽きることなく遊びながらプログラミング学習ができます。
2.プログラミン
⇒http://www.mext.go.jp/programin/
プログラミンは文部科学省が開発したビジュアルプログラミング言語です。ちなみにコードの羅列ではなく、視覚的な操作でプログラミングが体験できるのがビジュアルプログラミング言語です。
プログラミンでは用意された絵を組み合わせることで、画面上の絵を動かしたり、音を鳴らしたりすることができます。自分で描いた絵を使ってそれを動かす、なんてこともできます。
使われている絵がかわいらしく分かりやすいですし、お手本もいくつか用意されているのでそれを動かすだけでも十分楽しんで学べます。
3.MOONBlock(ムーンブロック)
MOONBlockは秋葉原リサーチセンターで開発された、子供でも遊べる教育用のビジュアルプログラミング言語です。
上記の2サイトと同様にブロックを組み合わせて並べるだけで、直感的に画面上の動物を動かしたりすることができます。
前述のサイトに比べると見た目や操作性では少し見劣りしますが、十分に子供でもプログラミングが学べるサイトです。
4.VISCUIT(ビスケット)
VISCUIT(ビスケット)は2003年にNTTコミュニケーション科学基礎研究所で開発されたビジュアルプログラミング言語で、絵を描くだけで簡単にプログラムを作り、実行できます。
「コンピュータを粘土のように」と公式サイトにも書いてありますが、ペイントツールをつかって絵を書き、配置をするだけで色々な動きを表現することができます。
他の学習サービスよりも自由度が高く、子供の想像力を書きたてる様な仕組みが特徴的です。
プログラミングの入門というより、その前段の「コンピュータとはどういうものなのか」というのを楽しみながら、直感的に学ぶことができます。
中級・上級者向けサイト4選
初歩的なプログラミングについて学び、次のステップに進めるというお子さんには親御さんも付き添いながらであれば、下記のサイトを活用して発展的な学習が可能です。
1.ドットインストール
3分ほどの動画を見ながら学習ができるプログラミング学習サイト。様々なプログラミング言語に対応したコンテンツが用意されています。
2.progate
東大の学生が開発した学習サイト。スライドで内容を理解するパートと、実際にプログラミングを行うパートに分かれています。
変更点をプレビュー画面で確認しながらプログラミングが学べるサイトです。画面が非常に見やすいサイトです。
3.codesutudy
学生向けプログラミング学習サービス。友達と一緒に始めて競い合いながら勉強することができます。
4.CODEPREP(コードプレップ)
実践型プログラミングサイトで、progateと同様に画面上でプログラミングをして学んでいきます。
動画や本で学ぶよりも分かりやすく学ぶことができます。
まとめ
これからプログラミングのスキルはより一層求められてきます。
上記で紹介したサイトは子供だけでなく、親も学ぶことができるサイトですので、ぜひこの機会に、子供と一緒にプログラミングと学んで見て下さい。
スポンサーリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。