スマホ

要注意!スマホが子どもに与える悪影響は?気を付けるべき5つの点

 

いまや日本人の6割はスマホを所有しています。20代であれば9割がスマホを使用してますし、10代でも7割近くがスマホを所持しています。仕事でもプライベートでも私たちの生活に欠かせないものとなっています。(総務省:平成26年(2014年)の情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査より)

 

しかし、いくら便利だからと言って、子供のうちからスマートフォンを与えてしまってもよいのでしょうか?いまでは幼児向けのアプリなども出てきているので、本当に小さい頃からスマートフォンに触れるという子供が増えてきています。

 

過度な利用は、子供の成長に悪影響があるのではないかと心配な親御さんも多いと思います。スマートフォンが子供に与える影響について見てみましょう。

 

スポンサーリンク


スマートフォンが与える6つの悪影響

スマートフォン依存によって、子供に与える悪影響として下記の様なものが考えられます。

 

1.視力低下

スマートフォンからは強いブルーライトが発せられます。ブルーライトは強い可視光線で、長時間浴びると角膜を傷つける恐れがあります。

 

また長時間同じ画面を見ることでピントの調整をする筋肉が凝り固まり、視力の低下につながります。

 

2.睡眠不足

電子端末の明るい光は、睡眠に必要な「メラトニン」というホルモンの生成を阻害します。寝る直前までスマートフォンの画面を見ていると、眠りが浅くなったり、ひどいときは不眠症になる恐れがあります。

 

過度なスマートフォンの利用は、成長期の子供にとって何よりも重要な睡眠を阻害することになります。

 

3.運動能力低下

スマートフォンでゲームアプリなどをしていると基本的に身体を動かすことはありません。友人と集まって外でスマートフォンで遊んでいるという子供も最近では多いようです。

 

運動は子供の発育にとても重要です。運動不足は肥満にも繋がり、子供の健康状態を悪化させる要因になります。

 

4.ストレートネック

ストレートネックとは頚椎の生理的前湾角度が30℃以下の首のことを言います。慢性的な肩こりや頭痛、めまいなどの原因となります。

 

スマートフォンの長時間利用によりストレートネックになる人が最近では増えています。

 

5.記憶力・集中力の低下

スマートフォンを使えば、どこでもネットに繋がり常に様々な情報に触れることができますし、あらゆる情報を端末に保存しておくことができます。自分の頭を使わずに様々なことができるため、結果的に子供の記憶力や集中力の低下に繋がります。

 

6.コミュニケーション不足

スマートフォンに依存すると、その中だけでのコミュニケーションに没頭するあまり家族のコミュニケーションが減る可能性があります。

 

健全な家庭内のコミュニケーションは子供の健全な精神を育むためには不可欠です。家庭内でコミュニケーションを取る能力を学ばなければ、他人とのコミュニケーションもうまく取れないようになり、結果的にふさぎがちな子供になることも考えられます。

 

気をつけるべき5つの点

上記の様な悪影響を及ぼす危険性もあります。親として気をつけるべき点は下記の通りです。

 

1.ブルーライトカットの工夫をする

子供の目を守るために、ブルーライトカットの眼鏡や、保護シールが販売されています。そういったツールを使って、目にかかる負担を減らす様にしましょう。

 

2.制限を設ける

スマートフォンに触る時間の制限を例えば、1日2時間などと設定しましょう。その際は子供も納得できるような制限にすることが大事です。

 

3.管理は親がする

基本的に管理は親が行い、一定のルールのもとで子供の使用を許可するのも良いです。例えばリビングでは使ってもよい、子供部屋には持ち込んではいけない。などとして管理を親がしっかりとするのもスマートフォン依存を避ける手です。

 

4.しっかりとコミュニケーションの機会をとる

できる限り直接コミュニケーションを取る時間をとりましょう。どうしても家事や仕事で疲れたりすることがあったとしても、子供がスマートフォンにより悪影響を受けるのを防ぐためにはしっかりとコミュニケーションをとる時間を設けることが大事です。

 

5.身体を動かす機会を作る

休日は自然の多い場所に連れていく。サッカーや野球、水泳などスポーツの習い事をさせるのも良いででしょう。

 

まとめ

スマートフォンはとても便利で、子供にとってはとても魅力的なものです。しかし、親としては過度なスマートフォンの利用は子供に様々な与える悪影響を与えます。

 

スマートフォンが子供に与える影響を把握したうえで、ご自身のお子さんのスマートフォン利用を考えていきましょう。

 

スポンサーリンク



 

スマホを安く賢く運用するための格安SIM選び

王冠 楽天モバイル

www

これから格安SIMを始めたい方にオススメです。同時購入できる格安SIM対応端末は20種類以上と豊富です。9,800円の格安モデルから、64,800円の高性能モデルまで幅広く選べます。しかも、初期設定まで済ませてくれるので、買ったらすぐに使用可能!

 

他にも、通話する方にうれしい、通話料金を安く抑えられる「5分かけ放題オプション」が用意されています。楽天市場を利用している方ならポイントがたまりますので、楽天モバイルを選んでおけば損はしないでしょう。

詳細ページへ

公式サイトへ

 

王冠 mineo(マイネオ)

www

auとドコモ、2つのキャリアに対応!そして、家族で利用する場合にお得なサービスが充実しています。家族でmineoと利用していると、繰り越した分のデータ容量を家族みんなで分けられます。しかも、毎月50円が割引に!最低利用期間や解約金が一切なく、使ってみて気に入らなかったらすぐに解約できるので安心!

詳細ページへ

公式サイトへ

 

王冠 UQ mobile

www

UQ mobileの最大の売りは速い通信速度で、利用する人の少ない時間帯はなんと20Mbpsもの速度が出ます。混雑する時間帯でも2Mbps出るので動画が止まらず快適に視聴可能!

 

SMSやデザリング機能が最初から無料で使えるのもお得です。月額料金は980円からと他社に比べて割高ですが、少しでもネットの快適さを求める方にはオススメです。

詳細ページへ

公式サイトへ

 

王冠 おとくケータイ.net

www

ソフトバンクに乗り換えるなら、おとくケータイ.netがお得です。公式ショップでは廃止されてしまった、高額キャッシュバックが今ならまだ受け取れます!

 

取り扱い機種は、XPERIAやnexus、Galaxyなどの最新スマホから、ガラケーまで様々。手続きはネットからの申し込みと書類の郵送で済むから来店不要!忙しくて時間のない方でも気楽です。

詳細ページへ

公式サイトへ

 

 

関連記事

  1. 【iOS10】iPhoneの純正アプリの削除(非表示)と元に戻す…
  2. Androidユーザー必見!スマホがウイルスに感染する原因とその…
  3. 驚愕!iPhone7/PlusのA10チップが最大6コアプロセッ…
  4. iPhone7シリーズに有機ELディスプレイ搭載はなし?2017…
  5. 最新機種!Xperia™ Z5をソフトバンクへの乗り換えでキャッ…
  6. 【格安SIM】NifMoのデメリットや評判・速度などを徹底まとめ…
  7. ドコモの2017年学割はいつから?期間や詳細内容などを過去から予…
  8. まだ間に合う!ソフトバンクに一括0円&基本料無料で乗り換える方法…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の投稿

アーカイブ

PAGE TOP