スマホ
ワイモバイル版iPhone5sに乗り換えで月2980円は安くてお得か?

ソフトバンクがYahoo! JAPANと連携して誕生した新しい携帯電話会社「Y!mobile(ワイモバイル)」が、2016年3月4日よりiPhone 5sが月々2,980円から手に入るという、格安販売を始めました!
基本使用料込みで約3,000円というのは、本当に衝撃の価格です。
しかし、このY!mobileでのiPhone5s購入は本当にお得なのか、徹底的に検証してみました。
iPhone5sの性能
まず気になるのがiPhone 5sの性能、発売は2013年9月と既に約3年前の旧機種だからです。
そこで、最新機種であるiPhone 6sと比較して、改めてiPhone 5sの性能を確認してみました。
iPhone 5s |
iPhone 6s |
|
サイズ |
約123.8×58.6×7.6mm |
約138×67×7.1mm |
重量 |
約112g |
約143g |
液晶画面 |
4インチ 1,136 x 640 ピクセル |
4.7インチ 1334×750 ピクセル |
CPU |
Apple A7 (1.3GHz) |
Apple A9(1.85 GHz) |
メモリ |
1GB |
2GB LPDDR4 |
記憶容量 |
16GB、32GB |
16 GB、64 GB、128 GB |
メインカメラ(背面) |
800万画素 |
1,200万画素 |
サブカメラ(前面) |
120万画素 |
500万画素 |
価格 |
58,800円~64,800円 |
86,800円~110,800円 |
やはり旧機種という事で、小型軽量な点以外は全て劣っています。
特に問題は1GBしかないメモリ、ネットやTwitterなどを楽しむ分には問題ありませんが、最近の重くて処理速度が必要なゲームアプリをプレイするには、少々力不足です。
逆に言うと、重いゲームで遊ばない方なら、今でも十分問題のない機種だといえます。
Y!mobileの料金プラン
続いて料金を見てみましょう。Y!mobileのプランは下記の3つから選択するだけと、実にシンプルで分かりやすくなっています。
さらにドコモ、auからの乗り換え(MNP)なら、2年間データ容量が2倍になり、12ヶ月間、毎月1,080円(合計12,960円)の割引が受けられます。
実は冒頭で言った約3,000円でiPhone 5sを手に入れるためには、この「MNP特別割引」を使用しないといけません。つまり、新規加入やソフトバンク、格安SIMからの乗り換えの場合、約3,000円ではiPhone 5sが手に入らないのです。
それでは、MNP特別割引ありでiPhone 5sを一番安い「スマホプランS(1GB)」で購入した場合の詳細な料金を見てみましょう。
消費税が入るので丁度2,980円とはいきませんが、大手3社(ドコモ、au、ソフトバンク)だと月々の料金が7,000円~12,000円は掛かる事を思えば、月々3,218円というのは確かに格安です。
ただ、気になるのはMNP特別割引が12ヶ月(1年間)しかつかないという事です。
つまり、2年目からは月々4,298円を払う事になります。
それと、iPhone 5sの料金はあくまで分割払いをしているだけですので、途中で解約すると当然、未払い分の料金を取られてしまいます。24回の分割払いが終わるのは2年後ですが、果たしてその頃までiPhone 5sを現役で使えるかというと疑問が残ります。
iPhoneにこだわらないなら格安SIM
iPhone 5sの性能、端末としての寿命は気がかりですが、大手3社の料金と比較すれば、Y!mobileでの購入がお得というのは間違いありません。
ただ、「AppleのiPhoneでないと嫌だ」という強いこだわりが無いのなら、格安スマホを買って格安SIMと契約した方が、端末代金も月々の利用料金も安く済みます。
例えば、メモリが2GBもありiPhone 5s以上の性能を持つ格安スマホ「arrows M02/RM02」なら、30,000円前後で手に入ります。
そして、格安SIMの中でも最安値を誇る「DMM mobile」でしたら、1GBの通話有りプランだと月額1,260円で済んでしまうのです。
詳しくは下記の記事で紹介していますので、よろしければご参考ください。
もちろん、格安SIMには通信速度が安定しないなどの欠点があり、逆にY!mobileは通信速度が安定して速いという長所があるので、一概には言えません。
ただ、「とにかく安くスマホを持ちたい」というのでしたら、Y!mobileだけにこだわらず、格安SIMも検討してみた方が良いでしょう。
まとめ
幾つか注意点はあるものの、ドコモやauからの乗り換えに限定すれば、Y!mobileでのiPhone 5s購入はなかなかお得と言えるのではないでしょうか。
Y!mobileのお申込みはこちらから
スポンサーリンク
スマホを安く賢く運用するための格安SIM選び
楽天モバイル

これから格安SIMを始めたい方にオススメです。同時購入できる格安SIM対応端末は20種類以上と豊富です。9,800円の格安モデルから、64,800円の高性能モデルまで幅広く選べます。しかも、初期設定まで済ませてくれるので、買ったらすぐに使用可能!
他にも、通話する方にうれしい、通話料金を安く抑えられる「5分かけ放題オプション」が用意されています。楽天市場を利用している方ならポイントがたまりますので、楽天モバイルを選んでおけば損はしないでしょう。
mineo(マイネオ)

auとドコモ、2つのキャリアに対応!そして、家族で利用する場合にお得なサービスが充実しています。家族でmineoと利用していると、繰り越した分のデータ容量を家族みんなで分けられます。しかも、毎月50円が割引に!最低利用期間や解約金が一切なく、使ってみて気に入らなかったらすぐに解約できるので安心!
UQ mobile

UQ mobileの最大の売りは速い通信速度で、利用する人の少ない時間帯はなんと20Mbpsもの速度が出ます。混雑する時間帯でも2Mbps出るので動画が止まらず快適に視聴可能!
SMSやデザリング機能が最初から無料で使えるのもお得です。月額料金は980円からと他社に比べて割高ですが、少しでもネットの快適さを求める方にはオススメです。
おとくケータイ.net

ソフトバンクに乗り換えるなら、おとくケータイ.netがお得です。公式ショップでは廃止されてしまった、高額キャッシュバックが今ならまだ受け取れます!
取り扱い機種は、XPERIAやnexus、Galaxyなどの最新スマホから、ガラケーまで様々。手続きはネットからの申し込みと書類の郵送で済むから来店不要!忙しくて時間のない方でも気楽です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。