au
【速く!安い!】auひかりの特徴やメリット・デメリットを徹底紹介

KDDIが提供する光回線「auひかり」をご存じでしょうか。
東日本エリアではNTTのフレッツ光さえも抜いて、お客様満足度第1位を獲得した、大人気のインターネット回線サービスです。
このauひかりがどうしてそれほど人気なのか、メリットだけではなくデメリットも隠さず、詳しくご紹介していこうと思います。
見出し
auひかりの基本情報
まずはauひかりの料金や通信速度を、光回線の代表であるフレッツ光と比較してみました。
戸建て料金 |
集合住宅料金 |
回線速度 |
エリア |
|
auひかり(ずっとギガ得プラン) |
5,100円(4,900円) |
3,800円 |
最大1Gbps |
全国 |
フレッツ光×yahooBB (ギガファミリースマートタイプ) |
6,200円(5,100円) |
4,200円 |
最大1Gbps |
全国 |
auひかりの料金は光回線、プロバイダ、ルータのレンタル料金など、全て含めて月額5,100円と元から格安な上に、「ずっとギガ得プラン」なら1年ごとに料金が下がっていき、3年目には月額4,900円にまで安くなります。
対するフレッツ光ですが、「にねん割」「ギガ推し!割引」などを適用する事で、月額5,100円まで割引可能なのですが、にねん割は当然ながら2年後に無くなってしまいますし、ギガ推し!割引も30ヶ月後には無くなってしまい、結局は月額6,200円に戻ってしまいます。
つまり、長く使うならauひかりの方が断然お得なのです。
auひかりのメリット
料金の安さ以外にも、auひかりには沢山のメリットがあります。
- 回線速度が速い
- 料金が一元化されており分かりやすい
- 乗りかえサポート還元で違約金の負担がない
- auスマートバリューでスマホ代金が割引
回線速度が速い
auひかりもフレッツ光も数値上の通信速度は最大1Gbps と同じですが、実際の速度はauひかりの方が速く安定しているという話を良く耳にします。
これはフレッツ光の方が利用者が多いため、同じ光回線でも混雑の具合が違うからだと思われます。
今後利用者が増大すると、状況は変わってしまうかもしれませんが、今の所はauひかりの方が実際の速度は快適なようです。
料金が一元化されており分かりやすい
フレッツ光はプロバイダが別契約となっているので、月々の料金をフレッツ光は5,700円、プロバイダ(yahooBB等)は500円と別々に支払う必要があり、毎月の費用が把握しづらくなっていました。
しかし、auひかりは回線料金もプロバイダ料金もまとめて1つの支払いで済むので、毎月の費用分かりやすく、解約の手続きなども簡単で済みます。
乗りかえサポート還元で違約金の負担がない
「auひかりの方がお得だから、フレッツ光から乗り換えよう!」と思っても、契約更新月以外で解約すると発生する、契約解除料(フレッツ光の場合は9,500円)が問題となってきます。
しかし、auひかりでは「乗りかえサポート還元」として、解約にかかった違約金と同額を最大30,000円まで還元してくれるのです。
ただし、条件が少し厳しいので、場合によっては受けない方が良いかもしれません。
条件①:他社FTTH/ADSLサービスからの乗りかえで「auひかり ホーム ずっとギガ得プランのネット()+電話+電話オプションパック」に新規ご加入。
(ずっとギガ得プラン:5,100円、電話:500円、電話オプションパック:500円、合計月額6,100円)
条件②:36カ月間以上の継続利用をお約束いただくこと。
つまり電話サービスが必要で、さらに3年以上auひかりを継続利用できるようでしたら、乗りかえサポート還元を使うとよいでしょう。
auスマートバリューでスマホ代金が割引
auひかり最大のメリットは間違いなくこれです。
auの携帯電話とauひかりをセットで利用すると、「auスマートバリュー」として携帯電話の料金が最大2年間・毎月最大2,000円の割引を受けられるのです、
しかも自分1人だけでなく、家族全員が受けられます。
(50歳以上のご家族なら、離れて暮らしても割引対象とする事が可能です)
注意点として、auスマートバリューを受けるためには、オプションの電話サービス(月額500円)に加入する必要があり、毎月の支払い料金が少し上がってしまいます。
とはいえ、auスマートバリューによる割引は最低でも934円受けられるので、マイナスになる事はありません。
特に家族で使うなら、1つの光回線で全員分の携帯電話料金が安くなるので、大変お得と言えます。
auひかりのデメリット
良い事尽くめのauひかりですが、当然デメリットも存在します。
- プロバイダが7社と少ない
- エリアが若干狭い
- 契約年数が3年と長い
プロバイダが7社と少ない
NTTのフレッツ光は、プロバイダと支払いが別々で面倒な分、数あるプロバイダの中から自由に選択できました。
しかし、auひかりは支払いを一元化した関係か、プロバイダを下記7社の中からしか選べないのです。
「au one net」「So-net」「BIGLOBE」「@nifty」「@TCOM」「ASAHINET」「DTI」
大手の「OCN」や「Yahoo!BB」などが入っておらず、現在そちらのプロバイダをご利用中の場合、乗り換える必要があります。
そうなると当然、プロバイダのメールアドレスが使えなくなるので、アドレス変更の手間が生じてしまいます。
エリアが若干狭い
auひかりもフレッツ光と同様、全国をカバーしてはいるのですが、その割合は70%ほどと言われており、どこでも契約可能とはいかないのです。
契約をお考え中の方は、まず下記のサイトでauひかりが使えるか確認しておきましょう。
契約年数が3年と長い
個人的にauひかり最大のデメリットだと思うものがこれです。
料金を1番安くするためには「ずっとギガ得プラン」を利用する事になるのですが、こちらは契約期間が3年と他社の2年契約より1年も長くなっています。
また、更新月以外で解約・プラン変更を行った場合、契約解除料が15,000円も取られてしまうのです。他社の契約解除料がだいたい9,500円ですから、2倍近くも取られる計算です。
ご自宅を持っており、そうそう引っ越しをしないので、回線を変えない方なら問題はないでしょう。
しかし、転勤を繰り返す貸家暮らしの会社員や、4年で引っ越すアパート暮らしの大学生など、auひかりが使えない場所に行く可能性のある方には、少々厄介な縛りだといえます。
まとめ
契約年数の長さが少し気になるものの、毎月の料金が安く、auの携帯電話をご利用なら、さらに大幅な割引を受けられて実にお得です。
auユーザーの方は是非とも、光回線もauひかりに乗り換える事をおすすめします。
スポンサーリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。