au
最高の光回線決定戦!ドコモ光・auひかり・ソフトバンク光の3社を徹底比較

現在、携帯電話の大手3社、ドコモ、au、ソフトバンクが、それぞれ独自の光回線サービスを提供するようになり、無線だけでなく固定回線の世界でも鎬を削る戦いを繰り広げています。
ではいったい、3社のうちのどこが一番お得なのか、徹底的に比較してみました。
3社の料金比較
では早速、3社の料金やサービスを比較してみましょう。
ドコモ光 |
auひかり |
ソフトバンク光 |
|
月額料金(戸建) |
5,200円 |
5,100円 |
5,200円 |
月額料金(集合住宅) |
4,000円 |
3,800円 |
3,800円 |
契約事務手数料 |
3,000円 |
3,000円 |
3,000円 |
工事費 |
0円~1,8000円 |
37,500円 |
0円~24,000円 |
契約年数 |
2年間 |
3年間 |
2年間 |
違約金 |
戸建:13,000円 集合住宅:8,000円 |
15,000円 |
9,500円 |
通信速度 |
1Gbps |
1Gbps |
1Gbps |
携帯電話割引 |
500円~3,000円 |
934円~2,000円 |
500円~2,000円 |
その他サービス |
dポイント:5,000pt進呈 新規契約、工事費用無料or半額 |
新規加入:5,000円キャッシュバック 初期費用相当額・月額料金から割引 乗り換えサポート:最大30,000円 |
新規加入:25,500円還元 工事費用:最大24,000円負担 乗り換えサポート:最大30,000円 |
ご覧のとおり、良くも悪くもauひかりが飛び抜ける結果となりました。
月額料金
料金はほぼ横ばいながら、戸建ではauひかりが100円安く、集合受託ではauひかりとソフトバンク光が200円安いと、ドコモ光に差をつけています。
初期費用
契約事務手数料は3社とも同じものの、工事費用はauひかりだけがダントツで高くなっています。
これはドコモ光、ソフトバンク光がNTTのフレッツ光回線を使っており、フレッツ光からならそのまま移行可能で、工事費用が掛からないのに対し、auひかりはKDDIの独自回線を使っているからでしょう。
とはいえ、3社とも工事費用が無料、または割引になるサービスを行っているので、そこまで気にする必要はありません。
契約と解約
むしろ注意すべきはauだけ契約年数が3年と長く、違約金も高い事です。
自宅に住んでいて、長年ネット回線を変える必要のない方なら問題ありませんが、転勤などで引っ越しの多い方には少し気になるデメリットです。
携帯電話の割引
3社とも自社の携帯電話と光回線を併用すると、パケット料金が安くなる割引を行っており、その最大額はドコモ光がトップとなりました。
ただ、その最大割引を受ける条件が厳しいので、あくまで目安程度に考えておいて下さい。
後々詳しく解説致します。
その他サービス
各社共にキャッシュバック、またはポイント還元などを行っていますが、一番お得なキャンペーンを行っているのはソフトバンク光です。
新規加入で12,000円のキャッシュバックと、月額基本料:900円×15カ月の割引で、最大25,500円の還元を行っています。
引っ越しのさいの工事費全額負担(最大24,000円)と、どちらか片方しか受けられないのですが、それでも他社より5倍以上もお得なキャンペーンを行っているのです。
携帯電話の割引比較
ドコモ光・auひかり・ソフトバンク光の3社と契約する最大のメリットが、光回線との併用で携帯電話のパケット料金が安くなる割引サービスです。
この割引は各社ごとのプランによって金額が変わってくるので、単純比較が難しいのですが、一部の特殊なプランを除いて、比較しやすい物を一覧にまとめてみました。
カッコ外が割引額、カッコ内は割引適用後の月額パケット料金です。
パケット量 |
ドコモ |
au |
ソフトバンク |
200MB |
500円(1,500円) |
||
1GB |
934円(1,966円) |
500円(2.400円) |
|
2GB |
500円(3,000円) |
934円(2,566円) |
500円(3.000円) |
3GB |
934円(3,266円) |
||
5GB |
800円(4,200円) |
1,410円(3,590円) |
1,522円(3.478円) |
8GB |
1,000円(5,700円) |
1,410円(5,290円) |
1,522円(5,178円) |
10GB |
2,000円(6,000円) |
2,000円(6,000円) |
|
13GB |
2,000円(7,800円) |
||
15GB |
2,000円(10,500円) |
||
20GB |
2,000円(14,000円) |
||
30GB |
2,000円(20,500円) |
||
シェア5GB |
800円(5,700円) |
||
シェア10GB |
1,200円(8,300円) |
||
シェア15B |
1,800円(10,700円) |
||
シェア20GB |
2,400円(13,600円) |
||
シェア30GB |
3,000円(19,500円) |
1~2GBの低容量プランだと、auが一番料金が安くなります。
しかし、5GB以上の中容量プランになると、ソフトバンクの方が僅かに安くなるという結果になりました。
ドコモは家族でパケット量を分け合える、シェアパックという独自のプランが有り、これの最大容量30GBだと3,000円の割引を受けられるものの、実際にこのプランを利用している方はごく少数でしょう。
通常のプランを比較すると、auとソフトバンクよりも約500円も高いという、残念な結果になってしまいました。
一応、ほとんどネットを利用しない人のために、最安値の200MBプランがあるというのはメリットでしょうか。
まとめ
光回線の料金、サービス、そして携帯電話の割引を総合して結論すると、1番お得なのはauひかり、続いて僅差でソフトバンク光、サービスと携帯電話割引の少なさでドコモ光が最下位という結果になりました。
各社ごとの詳細な情報をお知りになりたい場合は、下記の記事をご参考ください。
スポンサーリンク
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。