au

どっちがいい?SoftBankなどの大手キャリアと格安スマホを徹底比較

 

最近では格安SIM(MVNO)のスマホも認知度が随分上がり、大手3社(ドコモ、au、ソフトバンク)以外と契約している方も増えてきました。

 

そこで「本当に安いなら、私も乗り換えてみようかな?」とご検討中の方のために、大手キャリアと格安スマホの違いをご説明しようと思います。

 

ただ、先に結論を言ってしまうと「長電話をするor安定性を求めるなら大手キャリア

使い勝手より料金節約を求めるなら格安SIM」となるので覚えておきましょう。

 

スポンサーリンク


料金比較

まずは大手3社と格安SIMの月額料金を比較してみます。

代表として大手はソフトバンク、格安SIMは楽天モバイルを選ばせて頂きました。

下記は通話有り、月容量5GBとした場合の料金です。

 

 

 

         ソフトバンク        

      楽天モバイル      

通話

  通話し放題プラン:2,700円  

    通話SIM:700円    

データプラン

      標準5GB:5,400円      

   5GBプラン:1,450円  

ネット接続料

            300円           

なし

合計

           8,400円           

         2,150円        

 

ソフトバンクは3,000円前後の「月月割」という割引サービスが有るのですが、これは端末の分割払いを実質0円にするための物ですので、今回は省かせて頂きました。

 

その上で見ると、料金は楽天モバイルの圧勝という結果になりました。

同じデータ容量なのに料金は1/4で済むのです。

格安SIMはその名の通り、料金が格安なのが売りですから、この結果も当然と言えます。

 

 

通話料金比較

ただ、月々の基本料金は格安で済むのですが、通話料金がそうもいきません。

ソフトバンクの「通話し放題プラン」はその名の通り、月額2,700円で国内電話が何度でも何時間でも無料でかけ放題になります。

 

対する楽天モバイルは通話料20円/30秒、つまり1分で40となっています。

通話し放題プラン:2,700円と通話SIM:700円の差は1,700円。

つまり毎月43(1,720円分)以上電話をかける方は、大手キャリアの方がお得なのです。

 

ただ、楽天モバイルは格安SIMの中でも通話に力を入れており、月額850円で5分間かけ放題+5分以降の料金が10円/30秒と半額になる「5分かけ放題オプション」を用意しています。

 

どっちがいい?SoftBankなどの大手キャリアと格安スマホを徹底比較01

出典:mobile.rakuten.co.jp/

 

また、「Skype」に代表されるネット回線を使った無料通話アプリを活用すれば、そもそも電話代が必要ありません。

 

Skype

Skype
無料
posted with アプリーチ

 

仕事などでどうしても通常の電話回線を多用する方は、やはり大手キャリア。

私用で仲間内の電話しかせず、ネット回線での通話で十分という方は、格安SIMを選びましょう。

 

 

格安SIMの細かなデメリット

こうしてカタログスペックだけ見ると、やはり格安SIMの方が優れているように見えます。

ですが、問題は表向きの数値に出てこない、実際に使ってみて初めて分かる細かなデメリットです。

主に「通信速度が遅い」「ネットが安定しない」「通話の音質が悪い」といった事柄です。

 

 

楽天モバイルに限らず、格安SIMはドコモやauの余った回線を借りて、それをユーザーに販売するという方式で運営しています。

 

どっちがいい?SoftBankなどの大手キャリアと格安スマホを徹底比較03

出典:simdojo.jp/

 

そのため、大手3社と比べて回線が細く、直ぐに混雑して途切れがちになったりという事が起きるのです。

 

もちろん、場所や時間帯によって回線状況は異なりますので、問題なく使える方も多いでしょう。

ただ、頻繁にデータをやり取りするネットゲームなどは、回線の不安定さによる悪影響を大きく受けてしまいます。

ゲームや動画を安定して楽しみたい方は、高い料金を払っても、太い回線を持つ大手キャリアを利用した方が無難でしょう。

 

 

まとめ

このように、大手も格安SIMも双方に長所と短所が有ります。

料金が安い格安SIM、安定性のある大手キャリアと、それぞれの目的に合わせて上手く使い分けていきましょう。

 

スポンサーリンク



 

スマホを安く賢く運用するための格安SIM選び

王冠 楽天モバイル

www

これから格安SIMを始めたい方にオススメです。同時購入できる格安SIM対応端末は20種類以上と豊富です。9,800円の格安モデルから、64,800円の高性能モデルまで幅広く選べます。しかも、初期設定まで済ませてくれるので、買ったらすぐに使用可能!

 

他にも、通話する方にうれしい、通話料金を安く抑えられる「5分かけ放題オプション」が用意されています。楽天市場を利用している方ならポイントがたまりますので、楽天モバイルを選んでおけば損はしないでしょう。

詳細ページへ

公式サイトへ

 

王冠 mineo(マイネオ)

www

auとドコモ、2つのキャリアに対応!そして、家族で利用する場合にお得なサービスが充実しています。家族でmineoと利用していると、繰り越した分のデータ容量を家族みんなで分けられます。しかも、毎月50円が割引に!最低利用期間や解約金が一切なく、使ってみて気に入らなかったらすぐに解約できるので安心!

詳細ページへ

公式サイトへ

 

王冠 UQ mobile

www

UQ mobileの最大の売りは速い通信速度で、利用する人の少ない時間帯はなんと20Mbpsもの速度が出ます。混雑する時間帯でも2Mbps出るので動画が止まらず快適に視聴可能!

 

SMSやデザリング機能が最初から無料で使えるのもお得です。月額料金は980円からと他社に比べて割高ですが、少しでもネットの快適さを求める方にはオススメです。

詳細ページへ

公式サイトへ

 

王冠 おとくケータイ.net

www

ソフトバンクに乗り換えるなら、おとくケータイ.netがお得です。公式ショップでは廃止されてしまった、高額キャッシュバックが今ならまだ受け取れます!

 

取り扱い機種は、XPERIAやnexus、Galaxyなどの最新スマホから、ガラケーまで様々。手続きはネットからの申し込みと書類の郵送で済むから来店不要!忙しくて時間のない方でも気楽です。

詳細ページへ

公式サイトへ

 

 

関連記事

  1. 高額請求を防ぐ!海外でiPhoneをWiFiのみで使用する設定方…
  2. ソフトバンクでんきとおうち割は本当にお得か?料金プランとメリット…
  3. 格安スマホに機種変更してもデータ移行できる?
  4. バイオ最新作を見る前に!dTVでバイオハザードシリーズ全作配信中…
  5. 壊れたスマホをY!mobileショップで交換できる交換保証サービ…
  6. 【FREETEL】大容量バッテリースマホ「RAIJIN 雷神」の…
  7. SIMフリーノートパソコンにおすすめの格安SIM4選
  8. 【格安SIM】評判悪い?楽天モバイルのメリット・デメリットや速度…

コメント

    • たろー
    • 2017年 5月 02日

    格安スマホの問題点は電話カケホーダイプランがない事だと思う。田舎の両親に電話を掛ける事もあり、ないと不安になる。それさえなければすぐに移行する。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の投稿

アーカイブ

PAGE TOP