au
iPhone7の発売時期はいつ?7月~9月の発売予想が濃厚か

iPhone 6が発売して既に約2年が経ち、そろそろ最新型のiPhone 7が発売されるのではないかと、各所で話題となっております。
残念ながらAppleからの公式発表はまだありませんが、過去のデータからおそらく2016年9月には発売されるものと思われます。
ただ、関係者の証言から発売が前倒しされ、夏には発売されるのでは、という声も上がっています。
見出し
iPhone 7の予想
iPhone 7の発売日や性能を予想するために、まずは歴代のiPhoneを振り返ってみましょう。
発売日 |
クロック周波数 |
メモリ |
記憶容量 |
画面 |
|
iPhone |
2007/06/29 |
412MHz |
128MB |
4GB、8GB、16GB |
3.5inch |
iPhone 3G |
2008/07/11 |
412MHz |
128MB |
8GB、16GB |
3.5inch |
iPhone 3GS |
2009/06/19 |
600MHz |
256MB |
8GB、16GB、32GB |
3.5inch |
iPhone 4 |
2010/06/24 |
800MHz |
512MB |
8GB、16GB、32GB |
3.5inch |
iPhone 4s |
2011/10/14 |
800MHz |
512MB |
8GB、16GB、32GB、64GB |
3.5inch |
iPhone 5 |
2012/09/21 |
1.3GHz |
1GB |
16GB、32GB、64GB |
4.0inch |
iPhone 5s iPhone 5c |
2013/09/20 |
1.3GHz 1.25GHz |
1GB 1GB |
16GB、32GB、64GB 8GB、16GB、32GB |
4.0inch 4.0inch |
iPhone 6 iPhone 6Pius |
2014/09/19 |
1.4GHz 1.4GHz |
1GB 1GB |
16GB、64GB、128GB 16GB、64GB、128GB |
4.7inch 5.5inch |
iPhone 6s iPhone 6sPius |
2015/09/25 |
1.85GHz 1.85GHz |
2GB 2GB |
16GB、64GB、128GB 16GB、64GB、128GB |
4.7inch 5.5inch |
iPhone SE |
2016/03/31 |
1.85 GHz |
2GB |
16GB、64GB |
4.0inch |
こうして見ると9年の間に随分と高性能化、大型化してきたのが分かります。
そして発売日ですが、4年前のiPhone 5以来、特殊なiPhone SEを除いて9月末に発売されてきました。
そのため、iPhone 7も9月には発売されるだろうと予想されているのです。
これら踏まえた上で、iPhone 7の性能を予想すると、下記の通りとなります。
発売日 |
クロック周波数 |
メモリ |
記憶容量 |
画面 |
|
iPhone 7 iPhone 7s |
2016/09末日 |
2.1Ghz 2.1Ghz |
3GB 3GB |
32GB、64GB、128GB 32GB、64GB、128GB |
4.7inch 5.5inch |
ただ、「iPhone 7は小型化するのではないか」という噂もありますし、iPhone 4以前は9月より早めに売り出していた事もあり、「夏には発売するのではないか」という噂もありますので、話半分に捉えてください。
iPhone 7の変更点
単純なスペック以外にもiPhone 7には多くの変更が予想されています。
- ホームボタンの廃止
- 厚さが7.1mmから6.1mmへ薄型化
- iPhone初の防水機能
- ワイヤレス充電搭載
- イヤホンジャックの廃止
ホームボタンの廃止
前作のiPhone 6sの時も噂されていたのですが、ホームボタンが無くなるのではないかと言われています。
その代わりに、圧力を感知する「3D Touch」機能を使って、画面のどこかを強く押せば、ホームボタンとして使えるように進化すると思われます。
厚さが7.1mmから6.1mmへ薄型化
iPhoneはスマホの中では比較的薄型なのですが、iPhone 7ではさらに薄型化が進むと言われています。
少なくとも前作iPhone 6sの7.1mmよりは薄くなる事でしょう。
iPhone初の防水機能
これは予想というより願望に近いのですが、iPhone 7にはシリーズ初の防水機能が備わると噂されています。
台所で料理の最中にiPhoneを使ったりする、主婦の方を筆頭に要望が殺到していますから、可能性は有ると思います。
ただ、防水機能を付けると、その分本体サイズが大型化しがちで、前述の薄型化と相反するため、あまり期待はしない方がよいかもしれません。
ワイヤレス充電搭載
既に他社製品では実現している、ケーブルを差さずとも置くだけで充電可能な「ワイヤレス充電」が、iPhone 7にも搭載されると噂されています。
ただ、ワイヤレス充電はコード不要で気軽に充電可能なものの、コードより充電に時間がかかったり、充電しながらスマホを操作するのは不向きだったりと、いくつかデメリットも存在するので、変更を望まない声も上がっています。
イヤホンジャックの廃止
iPhone 5から採用された新しいコネクタ「Lightning(ライトニング)」に規格を統一して、従来のイヤホンジャックを廃止すると言われています。
イヤホンジャックを無くせば、その分本体の小型化、薄型化が可能になるので、その可能性は高いでしょう。
ただ、イヤホンジャックの廃止は高級版のみで、廉価版は従来通りのイヤホンジャックが残るとも言われています。
お使いのヘッドホンやスピーカーが、直ぐに使えなくなる心配はなさそうです。
まとめ
今年の9月前後には発売すると思われるのに、まだまだ詳細が不明のiPhone 7。
とりあえず、スペックアップだけは間違いありませんから、高性能なiPhoneをお求めの方は、夏まで首を長くして待ちましょう。
スポンサーリンク
スマホを安く賢く運用するための格安SIM選び
楽天モバイル

これから格安SIMを始めたい方にオススメです。同時購入できる格安SIM対応端末は20種類以上と豊富です。9,800円の格安モデルから、64,800円の高性能モデルまで幅広く選べます。しかも、初期設定まで済ませてくれるので、買ったらすぐに使用可能!
他にも、通話する方にうれしい、通話料金を安く抑えられる「5分かけ放題オプション」が用意されています。楽天市場を利用している方ならポイントがたまりますので、楽天モバイルを選んでおけば損はしないでしょう。
mineo(マイネオ)

auとドコモ、2つのキャリアに対応!そして、家族で利用する場合にお得なサービスが充実しています。家族でmineoと利用していると、繰り越した分のデータ容量を家族みんなで分けられます。しかも、毎月50円が割引に!最低利用期間や解約金が一切なく、使ってみて気に入らなかったらすぐに解約できるので安心!
UQ mobile

UQ mobileの最大の売りは速い通信速度で、利用する人の少ない時間帯はなんと20Mbpsもの速度が出ます。混雑する時間帯でも2Mbps出るので動画が止まらず快適に視聴可能!
SMSやデザリング機能が最初から無料で使えるのもお得です。月額料金は980円からと他社に比べて割高ですが、少しでもネットの快適さを求める方にはオススメです。
おとくケータイ.net

ソフトバンクに乗り換えるなら、おとくケータイ.netがお得です。公式ショップでは廃止されてしまった、高額キャッシュバックが今ならまだ受け取れます!
取り扱い機種は、XPERIAやnexus、Galaxyなどの最新スマホから、ガラケーまで様々。手続きはネットからの申し込みと書類の郵送で済むから来店不要!忙しくて時間のない方でも気楽です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。