スマホ
mineo(マイネオ)へMNP転入する手続きの流れ・手順を徹底解説

大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)の月額料金が高くて、格安SIMにMNP(乗り換え)をしようと考えている方は多いと思います。
そこで今回は格安SIMの中でも顧客満足度1位を誇る「mineo(マイネオ)」を元に、MNPの手順を詳しくご説明しようと思います。
MNP予約番号を取得
乗り換えを行う場合、まずは現在お使いのキャリアに連絡してMNP予約番号を取得する必要があります。
⇒ドコモ
⇒au
電話、ネット、またはお近くのショップで手続きをして、MNP予約番号を貰いましょう。
mineoに申し込む
MNP予約番号を手に入れたら、mineoで申し込み手続きを行いましょう。
申し込みの詳しい手順に関しては、下記の記事をご覧ください。
MNP(現在お使いの電話番号をそのまま引き継ぐ)わけですから、サービスタイプでは「デュアルタイプ(データ通信+音声通話)」を選択して下さい。
そうすると、下記のようなMNP申し込み画面が出てくるので、「MNPする」にチェックを入れて、事前に取得しておいた「MNP予約番号」等を入力しましょう。
後はお客様情報などを入力していけば申し込み完了です。
MNP転入切替
無事に審査を取ればmineoから4日~6日くらいでSIMカードが送られてきます。
もしも審査に落ちてしまったという場合は、下記の記事をご参考に申し込みをやり直してみましょう。
SIMカード届いたら、現在お使いの通信を停止してmineoに切り替える「MNP転入切替手続き」を行います
①mineoのマイページにアクセスし、「eoID」「eoIDパスワード」を入力して「ログイン」をクリック。
②「登録情報の変更・サポート」から「MNP転入切替/回線切替手続き」をクリック。
③SIMカード台紙記載の「ICCID/製造番号」の下4桁を入力し、「回線切替」をクリック。
これで申し込みの際に登録したメールアドレスに「回線切替受付メール」が届き、30分~60分程度で回線が切り替えられます。
この間はメールも電話も使えないのでご注意下さい。
まとめ
他の格安SIMも基本的には同じ手順となりますが、mineoは申し込みからSIMカードの到着まで4日~6日と早く、スマホが使えない時間は約1時間と短めで、かなりお手軽に乗り換えできるので特におすすめです。
スポンサーリンク
スマホを安く賢く運用するための格安SIM選び
楽天モバイル

これから格安SIMを始めたい方にオススメです。同時購入できる格安SIM対応端末は20種類以上と豊富です。9,800円の格安モデルから、64,800円の高性能モデルまで幅広く選べます。しかも、初期設定まで済ませてくれるので、買ったらすぐに使用可能!
他にも、通話する方にうれしい、通話料金を安く抑えられる「5分かけ放題オプション」が用意されています。楽天市場を利用している方ならポイントがたまりますので、楽天モバイルを選んでおけば損はしないでしょう。
mineo(マイネオ)

auとドコモ、2つのキャリアに対応!そして、家族で利用する場合にお得なサービスが充実しています。家族でmineoと利用していると、繰り越した分のデータ容量を家族みんなで分けられます。しかも、毎月50円が割引に!最低利用期間や解約金が一切なく、使ってみて気に入らなかったらすぐに解約できるので安心!
UQ mobile

UQ mobileの最大の売りは速い通信速度で、利用する人の少ない時間帯はなんと20Mbpsもの速度が出ます。混雑する時間帯でも2Mbps出るので動画が止まらず快適に視聴可能!
SMSやデザリング機能が最初から無料で使えるのもお得です。月額料金は980円からと他社に比べて割高ですが、少しでもネットの快適さを求める方にはオススメです。
おとくケータイ.net

ソフトバンクに乗り換えるなら、おとくケータイ.netがお得です。公式ショップでは廃止されてしまった、高額キャッシュバックが今ならまだ受け取れます!
取り扱い機種は、XPERIAやnexus、Galaxyなどの最新スマホから、ガラケーまで様々。手続きはネットからの申し込みと書類の郵送で済むから来店不要!忙しくて時間のない方でも気楽です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。