プログラミング
子ども・小学生がプログラミングを楽しみながら学べるロボット工作5選

IoT(Internet of things)という言葉が流行っていますが、これからの時代は様々なものがインターネットに接続される時代がやってきます。
そんなこれからの時代を生きる人にとって、「プログラミング」と「ものづくり」の知識・スキルはさらに身近で重要なものになっていくことでしょう。
「子供たちの将来のためにぜひプログラミングやモノづくりを学ばせたい」という親は近年増加していますし、プログラミング・ロボット工作を扱う子供向けの教室が各地で立ち上がり、ちょっとしたブームにもなっています。
今回は子供が楽しみながら、プログラミングを学べるロボット工作5選を紹介します。
見出し
おすすめ工作ロボット5選
1.mBot
かわいらしい見た目のロボット。頭の上に基盤があります。Bluetoothに対応しており、PCから遠隔操作が可能です。
ドラッグ&ドロップでパーツを組み合わせて様々な命令プログラムを組むことができます。プログラミングでロボットを動かす仕組みを、実際に手を動かしながら学ぶことができます。
製品サイト:mBot: $49 educational robot for each kid – Kickstarter
2.うきうきロボットプログラミングセット(書籍付き)
日経BP社が発刊している子供向けのプログラミング&工作キットのセットです。下記の様なロボットを作りながら、楽しくプログラミングが学べます
- 自動ドア
- リモコン式ねらいうちゲーム
- ピカピカLEDマシン
- お母さん検知マシン
- 床拭きお掃除ロボット
3.Rapiro
組み立ても簡単。子供受けしそうなかっこいい見た目のロボット。プログラミング次第で自由自在に動かすことができます。
視覚的にプログラミングが行える「Arduino」でプログラミングをして、かなり幅広い命令を実行することができます。LEDで好きな色に目を光らせたり、ダンスをさせたりすることが可能です。
別売りのパーツを使って、より高度な機能も付け加えることが可能ですので、親子で学びながら動かすのも楽しそうなロボットです。
製品サイト:Rapiro
4.Romo
iPhoneをセットして動かすタイプの教育ロボットです。
最初から搭載されている機能の中でいくつかの命令を指定して動かすことができ、手軽に楽しくプログラミングに触れることができます。
動かす。色を識別する。線の上を走らせる。くすぐると反応する、など様々な命令を組み合わせて設定することが可能です。
開発者向けの開発キットも用意されているので、プログラミングの知識を深めていけば、搭載されている機能を自由に拡張するこができます。
製品サイト:Romo 成長するロボット – – Romo(ロモ)公式サイト
5.little bits
上記のロボットたちとは少し異なり、ロボットの様な形はしていませんが、プログラミングの基礎、「インプット」と「アウトプット」の概念を直感的に学ぶことができる電子工作キットです。
光る、音を出すといったアウトプットを、マイクや圧力センサーといったインプットモジュールと繋いで、好きなおもちゃを作ることができます。
特別な知識がなくても、パーツを組み合わせるだけで様々なおもちゃを作ることができるので、小さな子供の学習におすすめです。
製品サイト:littleBits(リトルビッツ)
子供がプログラミングと工作を学べる教室
上記で紹介したのは自宅で学ぶことができるものですが、最近は教室も増えてきているのでそういう場を利用するのも、子供の教育のためには有用です。
・Qremo
プログラミングやロボット作成、3Dプリンターを使ったモノづくりが学べる子供向けの教室。
渋谷と川崎に教室があります。
・ロボロボ・club
小学生を対象とした、プログラミング・ロボット製作の教室。
段階に合わせた学習を行うことができます。教室は横浜にあります。
サイト:http://www.enjoy-robo.com/
・未来学校
大阪にあるプログラミング教室。小学生低学年から中学生まで、入門レベルからより高度なレベルまで、幅広くプログラミングとロボット作成のカリキュラムを用意しています。
主婦向けのカリキュラムもあるので、親子で勉強も良いかもしれません。
サイト:http://www.miraigakkou.com/
上記以外にも子供向けのプログラミング・ロボット作りが学べる教室は全国に数多くあります。
近くの教室を探して、子供を通わせるのも良いでしょう。
まとめ
今は子供のうちからプログラミングやモノ作りに触れる手段や場所が、数多くあります。
子供の将来のために、できるだけ早い段階から、ものづくりやプログラミングに触れさせ、知識や感性、ものづくりの技術を育むことをお勧めします。
スポンサーリンク
コメント
-
2016年 5月 18日
-
2016年 6月 28日
大丸京都店で販売企画を担当しています。
安井と申します。
弊社8月1日ー14日の間で「ロボット」をテーマに
販売促進を実施します。
つきましては、①御社のロボット物販 ②実演販売 ③集客イベント
などができないかと考えています。
一度ご連絡いだだけるるとありがたいです。
よろしくお願いします。075-288-6188 大丸京都店 安井
丸京都店で販売企画を担当しています。
安井と申します。
弊社8月1日ー14日の間で「ロボット」をテーマに
販売促進を実施します。
つきましては、①御社のロボット物販 ②実演販売 ③集客イベント
などができないかと考えています。
一度ご連絡いだだけるるとありがたいです。
よろしくお願いします。075-288-6188 大丸京都店 安井