au
iPhone7/Plusのストレージ容量は16GBモデル廃止&256GBモデルが登場か?

9月発売予定のiPhone7ですが、今まで続いてきた内臓ストレージの16GBモデルが廃止され、大容量の256GBモデルモデルが追加されるという情報が入ってきました。
iPhone7は32GBから256GBまで
最新情報も含めて、歴代モデルのストレージ容量を振り返ってみましょう。
発売日 |
内臓ストレージ容量 |
|
iPhone |
2007/06/29 |
4GB、8GB、16GB |
iPhone 3G |
2008/07/11 |
8GB、16GB |
iPhone 3GS |
2009/6/19 |
8GB、16GB、32GB |
iPhone 4 |
2010/06/24 |
8GB、16GB、32GB |
iPhone 4s |
2011/10/14 |
8GB、16GB、32GB、64GB |
iPhone 5 |
2012/09/21 |
16GB、32GB、64GB |
iPhone 5s iPhone 5c |
2013/09/20 |
16GB、32GB、64GB 8GB、16GB、32GB |
iPhone 6/6Pius |
2014/09/19 |
16GB、64GB、128GB |
iPhone 6s/6sPius |
2015/09/25 |
16GB、64GB、128GB |
iPhone SE |
2016/03/31 |
16GB、64GB |
iPhone 7 |
2016/9下旬 |
32GB、64GB、128GB、256GB |
9年前の初代では最大だった16GBも、4年前のiPhone 5では最小サイズとなり、今回のiPhone 7で廃止される事になって、従来の倍もある256GBが追加される事を考えると、ハードの進化速度を改めて痛感します。
素のiPhone 7は変化なし?
ただ、最大容量256GBは素のiPhone 7には追加されず、上位機種のiPhone 7 Plusと、今回初めて追加されると噂されている最上位機種のiPhone7 Proだけのようです。
また、メモリの増強が行われるのはiPhone7 Proのみで、新機能のデュアルカメラ搭載はiPhone 7 Plus/Proの2種だけという話も聞こえています。
iPhone 7 |
iPhone 7 Plus |
iPhone7 Pro |
|
サイズ |
138×67×7.2mm |
158.2×77.9×7.3mm |
158.2×77.9×7.3mm |
重量 |
143g |
192g |
192g |
液晶画面 |
4.7inch |
5.5inch |
5.5inch |
OS |
iOS10 |
iOS10 |
iOS10 |
CPU |
Apple A10 |
Apple A10 |
Apple A10 |
メモリ |
2GB |
2GB |
3GB |
記憶容量 |
32GB、64GB、128GB |
32GB、64GB、128GB |
64GB、128GB、256GB |
CPU |
Apple A10 |
Apple A10 |
Apple A10 |
メモリ |
2GB |
2GB |
3GB |
前面カメラ |
シングルレンズ |
デュアルレンズ |
デュアルレンズ |
※上記はあくまで予想の数値です。
もしもこれが本当だとすると、素のiPhone 7はiPhone 6sと殆ど変わらない残念な機種という事になってしまいます。
デザインもiPhone 6sからほぼ変わらないという噂ですし、これではあまり売り上げは見込めないでしょう。
Appleもそれは承知でしょうから、iPhone 7/ Plusのメモリは3GB、iPhone7 Proは4GBくらいにパワーアップして欲しいものです。
それとも、処理速度が大差なくとも買いたくなるような、驚きの新機能がまだ隠されているのでしょうか?
まとめ
特にゲームアプリ等は年々大容量化が進んでいますから、内臓ストレージの増大は当然の判断と言えます。
気になるのはお値段ですが、iPhone 6sの16GBモデル(78,800円)とiPhone 7の32GBモデルの値段は同程度になるという予想が大半のようです。
スポンサーリンク
スマホを安く賢く運用するための格安SIM選び
楽天モバイル

これから格安SIMを始めたい方にオススメです。同時購入できる格安SIM対応端末は20種類以上と豊富です。9,800円の格安モデルから、64,800円の高性能モデルまで幅広く選べます。しかも、初期設定まで済ませてくれるので、買ったらすぐに使用可能!
他にも、通話する方にうれしい、通話料金を安く抑えられる「5分かけ放題オプション」が用意されています。楽天市場を利用している方ならポイントがたまりますので、楽天モバイルを選んでおけば損はしないでしょう。
mineo(マイネオ)

auとドコモ、2つのキャリアに対応!そして、家族で利用する場合にお得なサービスが充実しています。家族でmineoと利用していると、繰り越した分のデータ容量を家族みんなで分けられます。しかも、毎月50円が割引に!最低利用期間や解約金が一切なく、使ってみて気に入らなかったらすぐに解約できるので安心!
UQ mobile

UQ mobileの最大の売りは速い通信速度で、利用する人の少ない時間帯はなんと20Mbpsもの速度が出ます。混雑する時間帯でも2Mbps出るので動画が止まらず快適に視聴可能!
SMSやデザリング機能が最初から無料で使えるのもお得です。月額料金は980円からと他社に比べて割高ですが、少しでもネットの快適さを求める方にはオススメです。
おとくケータイ.net

ソフトバンクに乗り換えるなら、おとくケータイ.netがお得です。公式ショップでは廃止されてしまった、高額キャッシュバックが今ならまだ受け取れます!
取り扱い機種は、XPERIAやnexus、Galaxyなどの最新スマホから、ガラケーまで様々。手続きはネットからの申し込みと書類の郵送で済むから来店不要!忙しくて時間のない方でも気楽です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。