au
【4年で14万円節約!】iPhone7/7 Plusのスマホ料金はフリー版+格安SIMで運用が最安!

9月発売予定のiPhone7/Plus、今から買い替えを検討している方も多いと思います。
ただ、現在大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)を利用している方、または新規で契約しようとしている方に、お伝えしておきたい事があります。
それは「iPhone7/PlusはSIMフリー版を購入し、格安SIMで運用した方がはるかに安い」という事です。
格安SIMとは?
そもそも格安SIMとは何かと言うと、ドコモやauの余っている回線を借りて、それをユーザーに安く提供している会社です。
MVNO(仮想移動体サービス事業者)とも呼ばれます。
大手キャリアより「通信が安定しない」「電話料金が高い」「本体の割引がない」などの欠点があるとよく言われますが、これは格安SIM会社によって変わってくるので、選び方を間違えなければ問題ありません。
また、格安SIMは大手キャリアと違って2年縛りが無いので、いつでも好きな時に解約やMNP(乗り換え)が出来るという長所があります。
通話SIMの場合は1年以内に解約すると、違約金(9,500円)を取られる事が多いですが、1年を過ぎれば違約金はなくなるので、2年縛り(2年毎にある2ヶ月間の更新月以外に解約すると、違約金9,500円~25,600円を取られる)より自由な事は間違いありません。
料金比較
では、大手キャリアと格安SIMの料金を実際に比較してみましょう。
iPhone7/Plusの価格はまだ発表されていないので、同じくらいの価格と思われるiPhone 6s(16GB)を購入した場合で比べます。
大手キャリアは代表として「ドコモ」を、格安SIMは代表として「楽天モバイル」を選択し、新規契約で条件ができるだけ近くなるようプランやオプションを選択しました。
ドコモ |
楽天モバイル |
|
端末代金 |
3,600円×24回=86,400円 |
78,800円(一括払い) |
端末割引 |
-2,375円×24回=-57,000円 |
なし |
通話料金 |
カケホーダイライト:1,700円(5分以内無料) |
700円+5分かけ放題オプション:850円=1,550円 |
データ料金 |
データMパック(5GB):5,000円 |
5GBプラン1,450円 |
インターネットネット接続サービス |
300円 |
なし |
毎月の料金 |
8,225円(25ヶ月目から7,000円) |
3,000円 |
2年間の合計料金 |
197,400円 |
72,000円+78,800円=150,800円 |
4年間の合計料金 |
365,400円 |
144,000円+78,800円=222,800円 |
(※料金は全て税抜き価格です。)
結果はご覧の通り、楽天モバイルの方が2年間で約5万円、4年間で約14万円もお得となります。
格安SIMの場合、Appleの公式サイトから直接SIMロックフリーのiPhoneを購入する事になり、一括払いで端末割引もないため、端末購入の敷居が高いのは事実です。
ですが、格安SIMはそれも気にならないくらい、毎月の料金が安いのです。
大手キャリアの半額以下ですから、長く使えば使うほどお得になります。
おすすめ格安SIM
このように、毎月の料金を考えれば格安SIMの方が断然お得なのです。
最初に上げた格安SIMの欠点「通信が安定しない」「電話料金が高い」も、契約する会社を間違えなければ問題になりません。
そこで、おすすめの格安SIM会社を3つほど紹介しておきます。
楽天モバイル
比較でも上げましたが、毎月の料金が525円~2,960円とかなり安いうえに、通話料金が高くなりがちな格安SIMでは珍しく「5分かけ放題オプション(850円)」という便利なオプションがあります。
電話を頻繁に使う方には最適の格安SIMです。
UQ mobile
とくかく通信速度が速く安定しているのがUQ mobileの強みです。
また、「データ無制限プラン」があるため、残りのデータ容量を気にせず動画やゲームを楽しめます。
スマホでネットを多用するという方には特におすすめです。
DMM mobile
業界最安値の月額440円からスマホを運用できる、とにかく安さが売りの格安SIMです。
料金プランも豊富ですが、通話割引などのオプションはありません。
自分からは使わないけれど、相手からの連絡を受けるために持っているといった、あまりスマホを使わないので料金をとにかく節約したい方には最適でしょう。
まとめ
目先の端末割引に騙されて、大手キャリアに多額の月額料金を取られるのも馬鹿馬鹿しい話です。
iPhone7/Plusの購入を機会に、是非とも格安SIMを試してみてください。
スポンサーリンク
スマホを安く賢く運用するための格安SIM選び
楽天モバイル

これから格安SIMを始めたい方にオススメです。同時購入できる格安SIM対応端末は20種類以上と豊富です。9,800円の格安モデルから、64,800円の高性能モデルまで幅広く選べます。しかも、初期設定まで済ませてくれるので、買ったらすぐに使用可能!
他にも、通話する方にうれしい、通話料金を安く抑えられる「5分かけ放題オプション」が用意されています。楽天市場を利用している方ならポイントがたまりますので、楽天モバイルを選んでおけば損はしないでしょう。
mineo(マイネオ)

auとドコモ、2つのキャリアに対応!そして、家族で利用する場合にお得なサービスが充実しています。家族でmineoと利用していると、繰り越した分のデータ容量を家族みんなで分けられます。しかも、毎月50円が割引に!最低利用期間や解約金が一切なく、使ってみて気に入らなかったらすぐに解約できるので安心!
UQ mobile

UQ mobileの最大の売りは速い通信速度で、利用する人の少ない時間帯はなんと20Mbpsもの速度が出ます。混雑する時間帯でも2Mbps出るので動画が止まらず快適に視聴可能!
SMSやデザリング機能が最初から無料で使えるのもお得です。月額料金は980円からと他社に比べて割高ですが、少しでもネットの快適さを求める方にはオススメです。
おとくケータイ.net

ソフトバンクに乗り換えるなら、おとくケータイ.netがお得です。公式ショップでは廃止されてしまった、高額キャッシュバックが今ならまだ受け取れます!
取り扱い機種は、XPERIAやnexus、Galaxyなどの最新スマホから、ガラケーまで様々。手続きはネットからの申し込みと書類の郵送で済むから来店不要!忙しくて時間のない方でも気楽です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。