au
iPhone7/Plusは薄型に!イヤホンジャック廃止・デュアルカメラが特徴、防水防塵は無し?

9月発売予定のiPhone 7/Plusの特徴を改めてまとめてみました。
イヤホンジャックの廃止による薄型化、デュアルカメラの搭載はほぼ確定のようですが、前々から待ち望まれている防水防塵機能はどうも見送られそうな雰囲気です。
イヤホンジャックがLightningに変更
こちらは前々から噂されており、下記の流出した設計画像でより確実性が高まったのですが、イヤホンジャックが廃止されるとの噂です。
出典:9to5mac.com/
イヤホンジャックはiPhoneの薄型化を目論むAppleにとって、最大の邪魔者だったのでしょう。iPhone 7からはイヤホンジャックを廃止して、全てLightning端子で統一するようです。
しかし、これで困るのが従来のミニプラグ・イヤホンを使っていたユーザーです。
「Lightning端子のイヤホンなんて持ってない」「お気に入りのヘッドホンが使えないのは困る」とお怒りかと思います。そこの所は流石にAppleも承知していたようで、iPhone 7にはLightning変換アダプタが付属すると噂されています。
上記はmicroUSBの変換アダプタですが、これと似た感じでミニプラグを差せるアダプタがあれば、従来のイヤホンも問題なく使えるでしょう。
ただ、アダプタの紛失や、充電などでLightning端子を使っている時に併用できないなど、いくつか問題が出てきそうです。
デュアルカメラ搭載
こちらも前述の設計図から窺える他、各メーカが既に対応のケースを発売している事からみて、iPhone 7へのデュアルカメラ搭載は間違いないようです。
出典:9to5mac.com/
出典:9to5mac.com/
ただ、素のiPhone 7は従来通りの単眼レンズで、デュアルカメラは「iPhone 7 Plus」と今回から追加される最上位機種「iPhone 7 Pro」の2種類のみという可能性が濃厚です。
iPhone 7は4.7インチサイズ、iPhone 7 Plus/Proは5.5インチサイズ以上と思われ、大きさの面からいってもiPhone 7にデュアルカメラ搭載は難しいという事でしょう。
ただそうなると、iPhone 7はiPhone 6sとほぼ変わらないという事になり、購買意欲が下がるのが心配ではあります。
防水防塵は今回もなし?
おそらくiPhone誕生の2007年からずっと望まれていながら、いまだに実現していない防水防塵機能。
上図のように濡れても平気なiPhoneは、残念ながら今回も望み薄のようです。
何故かというと、防水防塵機能をつけると厚くなり、薄型化を目指すAppleの方針と反するからです。
実際に例を上げてみましょう。まず前述の流出設計図などからみて、iPhone 7はiPhone 6sと同サイズのようです。
高さ |
幅 |
厚さ |
|
iPhone 6s |
138.3mm |
67.1mm |
7.1mm |
続いて、SONYの防水防塵スマホ「XPERIA J1 Compact」を見てみましょう。
高さ |
幅 |
厚さ |
|
XPERIA J1 Compact |
128mm |
65mm |
9.7mm |
iPhone 6sより一回り小型の機種なのに、厚さだけは2.6mmも上です。
さらにKYOCERAの高耐久性スマホ「TORQUE SKT01」を見てみましょう。
高さ |
幅 |
厚さ |
|
TORQUE SKT01 |
129mm |
69mm |
13.7mm |
まるでGショックのような外見だけに、防水防塵に加えて耐衝撃と、素晴らしい耐久性を発揮してくれそうですが、厚さは貫禄の13.7mmと、iPhone 6sより6.6mmも上で、約2倍近い厚さを誇るのです。
このように、防水防塵機能を持たせようとした場合、どうしても厚みが必要となってしまいます。
イヤホンジャックを廃止してまでiPhone の薄型化を目指すAppleが、防水防塵機能をつけてくれるとは残念ながら思えません。
可能性があるとすれば、液晶ディスプレイよりもずっと薄く作れる有機ELディスプレイの採用が噂されている、2017年のiPhone 8からではないでしょうか。
まとめ
防水機能の非採用は残念ですし、イヤホンジャック廃止も賛否が分かれそうです。
しかし、デュアルカメラは素直にパワーアップと言えますので、写真好きの方は期待してiPhone 7の発売をお待ちください。
スポンサーリンク
スマホを安く賢く運用するための格安SIM選び
楽天モバイル

これから格安SIMを始めたい方にオススメです。同時購入できる格安SIM対応端末は20種類以上と豊富です。9,800円の格安モデルから、64,800円の高性能モデルまで幅広く選べます。しかも、初期設定まで済ませてくれるので、買ったらすぐに使用可能!
他にも、通話する方にうれしい、通話料金を安く抑えられる「5分かけ放題オプション」が用意されています。楽天市場を利用している方ならポイントがたまりますので、楽天モバイルを選んでおけば損はしないでしょう。
mineo(マイネオ)

auとドコモ、2つのキャリアに対応!そして、家族で利用する場合にお得なサービスが充実しています。家族でmineoと利用していると、繰り越した分のデータ容量を家族みんなで分けられます。しかも、毎月50円が割引に!最低利用期間や解約金が一切なく、使ってみて気に入らなかったらすぐに解約できるので安心!
UQ mobile

UQ mobileの最大の売りは速い通信速度で、利用する人の少ない時間帯はなんと20Mbpsもの速度が出ます。混雑する時間帯でも2Mbps出るので動画が止まらず快適に視聴可能!
SMSやデザリング機能が最初から無料で使えるのもお得です。月額料金は980円からと他社に比べて割高ですが、少しでもネットの快適さを求める方にはオススメです。
おとくケータイ.net

ソフトバンクに乗り換えるなら、おとくケータイ.netがお得です。公式ショップでは廃止されてしまった、高額キャッシュバックが今ならまだ受け取れます!
取り扱い機種は、XPERIAやnexus、Galaxyなどの最新スマホから、ガラケーまで様々。手続きはネットからの申し込みと書類の郵送で済むから来店不要!忙しくて時間のない方でも気楽です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。