スマホ
LINE初心者なら覚えて損なし!投稿済タイムラインの削除方法

スマホで通話料金がかからず、好きなだけ通話もメールも出来る!というお得すぎるサービスで、爆発的に広まった「LINE」。
このアプリのもう一つの目玉機能が「タイムライン」です。TwitterやFacebookのように、ちょっとした一言や画像を投稿出来る日記帳のようなものでして、簡易版のブログと言っても良いでしょう。
通話と違い、相手の都合を気にしなくて良いお手軽さが受け、「タイムラインのためにLINEを始めた」という方も多いのではないでしょうか。
実際、使ってみると便利で楽しいタイムラインですが、「間違って投稿した文章を消したい」と思った時、削除ボタンが見当たらなくて、つい困惑してしまいがちです。
そこで、簡単なタイムラインの削除方法をお教えしましょう。
個別で削除する方法
1.「タイムラインタブ」また「ホーム画面」から、削除したい投稿をタップ
2.画面右上の「・・・」アイコンをタップ
3.「投稿を削除」をタップ(この時、「投稿の修正」を選べば、消さずに修正が出来ます)
4.確認画面が出るので「削除」をタップ
以上で削除完了です。
一括で消去する方法
「増えすぎた自分のタイムラインを、まとめて消したい」と思っているLINEユーザーは多い事でしょう。
しかし残念な事に、今のところタイムラインの一括消去機能はありません。
ですので、まとめて消そうと思った場合、下記の動画のように、少し無理矢理な手段を取るしかありません。
簡単に言うと、パソコンでマクロ(同じ操作を繰り返すプログラム)を動かし、1件ずつ消す操作を、高速で何度も繰り返す訳です。
その手の知識が無いと出来ませんし、何らかの不具合が出ないとも限りませんので、パソコン上級者以外にはオススメ出来ません。
アカウントを削除する
これは本当に最後の手段。LINEのアカウントを削除し、再登録する方法です。
確かにタイムラインは全て消えますが、当然ながら友達リストや有料スタンプ等、他のデータも全て消えてしまいます。
何か訳があって、真っ新な状態からやり直す必要でもない限りは、迂闊に試せる手段ではありません。
まとめ
他の所は便利なのに、何故か削除方法だけは不便なタイムライン。
「間違って消さないように」との配慮で、わざと面倒にしているのかもしれませんが、せめて一括削除の機能だけでも、早めに追加して欲しいものですね。
スポンサーリンク
スマホを安く賢く運用するための格安SIM選び
楽天モバイル

これから格安SIMを始めたい方にオススメです。同時購入できる格安SIM対応端末は20種類以上と豊富です。9,800円の格安モデルから、64,800円の高性能モデルまで幅広く選べます。しかも、初期設定まで済ませてくれるので、買ったらすぐに使用可能!
他にも、通話する方にうれしい、通話料金を安く抑えられる「5分かけ放題オプション」が用意されています。楽天市場を利用している方ならポイントがたまりますので、楽天モバイルを選んでおけば損はしないでしょう。
mineo(マイネオ)

auとドコモ、2つのキャリアに対応!そして、家族で利用する場合にお得なサービスが充実しています。家族でmineoと利用していると、繰り越した分のデータ容量を家族みんなで分けられます。しかも、毎月50円が割引に!最低利用期間や解約金が一切なく、使ってみて気に入らなかったらすぐに解約できるので安心!
UQ mobile

UQ mobileの最大の売りは速い通信速度で、利用する人の少ない時間帯はなんと20Mbpsもの速度が出ます。混雑する時間帯でも2Mbps出るので動画が止まらず快適に視聴可能!
SMSやデザリング機能が最初から無料で使えるのもお得です。月額料金は980円からと他社に比べて割高ですが、少しでもネットの快適さを求める方にはオススメです。
おとくケータイ.net

ソフトバンクに乗り換えるなら、おとくケータイ.netがお得です。公式ショップでは廃止されてしまった、高額キャッシュバックが今ならまだ受け取れます!
取り扱い機種は、XPERIAやnexus、Galaxyなどの最新スマホから、ガラケーまで様々。手続きはネットからの申し込みと書類の郵送で済むから来店不要!忙しくて時間のない方でも気楽です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。