iPhone
【DTI SIM】毎年最新のiPhoneが使える?スマホレンタルプランの詳細と注意点

ポケモンGOの通信量が無料になる新プランで注目を集めている「DTI SIM」が、AppleのiPhoneをレンタルで持てる「DTI SIM スマホレンタルオプション」を開始しました。
レンタルなので1年ごとに新し端末へ変更可能で、常に新しいiPhoneを持ちたい方向けのオプションプランです。
ただ、注意点も沢山ありまして、誰にでもオススメのプランとは言えません。そこで、DTI SIM スマホレンタルオプションの料金やメリット、デメリットを隠さず紹介していこうと思います。
レンタル機種と料金
まず、レンタルできる機種は2016年8月現在「iPhone 6s スペースグレイ 16GBモデル」だけとなっています。
「ローズゴールド」など他のカラーや64GB、128GBといった大容量のモデルは取り扱っていません。
また、2016年3月に発売された最新の「iPhone SE」は扱っていませんし、2016年9月に発売予定の「iPhone 7」を取り扱うのはどうか、今の所発表はありません。
料金は初回事務手数料2,000円と、月額料金の3,600円となります。
レンタルのため利用開始から12ヶ月後に「新端末に変更」「レンタル継続」「端末購入」のいずれかを選ぶ事になります。
注意点は「返品する」という選択肢がない、という事です。「新端末に変更」の場合は、新しい端末のレンタル代金を払い始める事になります。
「レンタル継続」の場合、2年間で契約満了となり、端末が自分の物になります。
そして「端末購入」の場合は名前通り、残りの代金(43,200円)を支払って購入する事になります。
つまり、お金を払わずにレンタルを止める方法が無いという事です。新機種に変更するか、旧端末を買い上げるか、どちらにせよお金は掛かります。
レンタルは本当にお得?
さて、この毎月3,600円でiPhone 6sのレンタルは本当にお得なのでしょうか?詳しく見ていきましょう。
- ・Apple公式サイトで購入の場合:78,800円
- ・DTI SIMで1年レンタル後に買取り
- レンタル料3,600円×12ヶ月+事務手数料2,000円+買取り料金43,200円=88,400円
- ・DTI SIMで2年レンタル
レンタル料3,600円×24ヶ月+事務手数料2,000円=88,400円
なんと、Apple公式サイトで一括購入するより9,600円も割高なのです。
分割購入した分の利子と考えれば、妥当な金額かもしれませんが、損をしているのは確かです。
また、今後iPhone 7などの登場により、iPhone 6sが値下げされた場合、レンタル料金も安くなるのか明言されていない所も気になります。
お金のある方は、Apple公式サイトや通販サイトで一括購入した方が良いでしょう。
新端末に変更は損?
端末を買い取らず、新端末に変更する場合もいくつかデメリットが窺えます。まず、変更は契約から12ヶ月後なので、常に最新のiPhoneを使えるとは限らないのです。
例えば2016年8月にレンタルを申し込んだ場合、端末変更は2017年9月になるため、2016年9月にiPhone 7が発売されとしても、丸1年間はiPhone 6sのままという事になります。
そもそも、DTI SIMがiPhone 7の発売と同時に、レンタルを開始するという保証もありません。
最速で最新機種を使いたいという方には、あまり向いていないサービスなのです。
また、1年で新端末に変えた場合、iPhone 6sは返却する必要があるため、払ったレンタル料金43,200円分を損するという問題もあります。
何故なら、iPhone 6sを購入して中古ショップに売った方がお得だからです。
上記は「携帯買取専門店の携帯商店」でのiPhone 6sの買取り価格です。DTI SIMのiPhone 6sはSIMロックフリーのスペースグレイ(黒、16GB)ですから、買取価格は53,000円になります。
実際には今からレンタルしたとしても、iPhone 6sが自分の物になって売れるようになるのは1~2年後ですから、買取価格はもっと下がっているでしょう。
それでも2~4万円くらいにはなると考えると、1年間レンタル代43,200円を払ったのに、中古で売れる端末が手元に残らないのは大損と言えます。
レンタルの注意点
スマホレンタルオプションの注意点はまだあります。
まず、必ず音声プランとセットで申し込む必要があるという事です。
データプランやデータ+SMSプランという、ネット回線のみの契約ではiPhone 6sのレンタルはできません。もちろん、回線なしで端末だけのレンタルも不可能です。
また、端末を紛失すると紛失手数料43,200円を取られるだけでなく、新端末に変える時、返却する旧端末に破損があると修理費用を取られてしまいます。
全損で43,200円、本体に多少の傷でも13,000円も取られてしまうのです。
カバーやフィルムで保護し、常に丁寧に扱わないと修理費用を取られるというのは、かなりストレスが溜まりそうです。
まとめ
1年ごとに最新のiPhoneに変えられるとは言いますが、常に最新機種を使えるわけではなく、端末の中古販売も出来ないため、正直に言うとあまりオススメできません。
格安SIM用のiPhone分割購入プランと割り切るなら、一括購入する資金のない方には、選択肢の一つとしてありだと思います。
スポンサーリンク
スマホを安く賢く運用するための格安SIM選び
楽天モバイル

これから格安SIMを始めたい方にオススメです。同時購入できる格安SIM対応端末は20種類以上と豊富です。9,800円の格安モデルから、64,800円の高性能モデルまで幅広く選べます。しかも、初期設定まで済ませてくれるので、買ったらすぐに使用可能!
他にも、通話する方にうれしい、通話料金を安く抑えられる「5分かけ放題オプション」が用意されています。楽天市場を利用している方ならポイントがたまりますので、楽天モバイルを選んでおけば損はしないでしょう。
mineo(マイネオ)

auとドコモ、2つのキャリアに対応!そして、家族で利用する場合にお得なサービスが充実しています。家族でmineoと利用していると、繰り越した分のデータ容量を家族みんなで分けられます。しかも、毎月50円が割引に!最低利用期間や解約金が一切なく、使ってみて気に入らなかったらすぐに解約できるので安心!
UQ mobile

UQ mobileの最大の売りは速い通信速度で、利用する人の少ない時間帯はなんと20Mbpsもの速度が出ます。混雑する時間帯でも2Mbps出るので動画が止まらず快適に視聴可能!
SMSやデザリング機能が最初から無料で使えるのもお得です。月額料金は980円からと他社に比べて割高ですが、少しでもネットの快適さを求める方にはオススメです。
おとくケータイ.net

ソフトバンクに乗り換えるなら、おとくケータイ.netがお得です。公式ショップでは廃止されてしまった、高額キャッシュバックが今ならまだ受け取れます!
取り扱い機種は、XPERIAやnexus、Galaxyなどの最新スマホから、ガラケーまで様々。手続きはネットからの申し込みと書類の郵送で済むから来店不要!忙しくて時間のない方でも気楽です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。