Android
格安SIM「U-mobile PREMIUM」の特徴や通信速度、評価・評判まとめ

格安SIMのU-mobileが2016年7月1日より、新たにLTE使い放題のサービス「U-mobile PREMIUM」を開始しました。
従来のプランとPREMIUMでいったい何が違うのか、詳しくご紹介致します。
見出し
U-mobile PREMIUMの料金
まずはU-mobile PREMIUMのプランと料金を確認してみましょう。
出典:umobile.jp/
基本的に容量無制限のプラン1つだけで、+150円でSMS機能ありに、+500円で音声通話ありになります。
では、従来のU-mobileとどれくらい違うのかと言うと、実は料金の差は全くありません。
容量 |
データ専用 |
通話プラス |
1GB |
790円 |
なし |
3GB |
なし |
1,580円 |
5GB |
1,480円 |
1,980円 |
LTE使い放題 |
2,480円 |
2,980円 |
LTE使い放題2 |
なし |
2,730円 |
ダブルフィックス(~3GB) |
1GB以下:680円~ 1GB超:900円 |
1GB以下:1,480円~ 1GB超:1,780円 |
ご覧の通り、U-mobileが元々行っていた「LTE使い放題」プランと、料金は全く同じです。
では、どうしてU-mobile PREMIUMという新たなサービスを始めたのかと言うと、それは回線速度が違うからなのです
U-mobileとU-mobile PREMIUMの違い
格安SIM(MVNO)の「U-mobile」に回線を提供している会社(MVO)は「ドコモ」なのですが、その間に立ってシステムを提供している会社(MVNE)は「フリービット」という会社になっています。
出典:simtoku.net/
つまり従来は「ドコモ→フリービット→U-mobile→ユーザー」という回線でした。
しかし、U-mobile PREMIUMEはフリービットではなく、格安SIM「IIJmio(アイアイジェイミオ)」で有名な「IIJ(インターネット・イニシアティブ・ジャパン)」の回線を利用しているのです。
つまり「ドコモ→IIJ→U-mobile→ユーザー」という事です。
何故、フリービットからIIJに変えたのかと言えば、IIJの通信回線が高品質だからです。
IIJの格安SIMであるIIJmioは、通信速度が速く安定している事からユーザーの信頼を勝ち取り、格安SIM業界のトップシェア2位を占めています。
つまり、同じ回線を使うU-mobile PREMIUMはIIJmioと同等の高品質回線なのです。
対するフリービット回線だった従来のU-mobileは、最近遅くなってきたと言われています。
U-mobile PREMIUM 22時台もクッソ遅い?????? @Umobile_jp pic.twitter.com/pV7mCWaWqm
— ブラックファン@鳶沢みさきFC (@blackfan2516) 2016年8月1日
U-mobileプリペイドからテスト
2ch規制は無いっぽい、でも速度遅いな pic.twitter.com/kgar9WbKiT— ちゃっPー (@renconmarch) 2016年8月8日
これらユーザーの不満を解消するために、快適なIIJ回線で始めたのがU-mobile PREMIUMという事なのでしょう。
U-mobile PREMIUMの注意点
従来から料金はそのままで、快適なIIJ回線で容量無制限のネットが出来ると、良い所ばかりに見えるU-mobile PREMIUMですが、いくつか注意点もあります。
- 現在はデータ無制限プランしかない
- 3日で1~2GBの容量制限があるため、完全な無制限ではない
- U-mobileから移行するには、一度解約して再契約の必要あり
現在はデータ無制限プランしかない
将来的には1GBや5GBなどのプランを増やすようですが、現在(2016/08/20)はLTE使い放題プランしかありません。
ネットをあまり使わず、料金節約の方が大切な方は、従来のU-mobileや他の格安SIMを利用した方が良いでしょう。
3日で1~2GBの容量制限があるため、完全な無制限ではない
これは従来のU-mobile や他社でもそうなのですが、短期間に大量のデータをやり取りすると速度制限をかけられてしまうため、厳密には無制限にネットを出来るわけではないのです。
U-mobile PREMIUMの場合、公式の発表ではありませんが、おおむね3日で1~2GB以上使うと速度制限をかけられるようです。
動画の視聴が1分あたり4MB程度なので、1日に2時間46分以上の動画視聴を行うと速度制限がかけられると思って下さい。
パソコンの光回線と同じような気持ちで使うと、直ぐに制限をかけられるので注意しましょう。
U-mobileから移行するには、一度解約して再契約の必要あり
U-mobile PREMIUMは同じU-mobileの名前を使っているものの、回線元がフリービットとIIJで違うため、実質別のサービスと言えます。
そのため、U-mobileからU-mobile PREMIUMに移る、またはその逆を行う場合、他社(DMM mobile?や楽天モバイルなど)に移る時と同じように、解約金やMNP転出手数料が必要となってしまいます。
- 登録事務手数料:3,000円
- MNP予約番号発行手数料:3,000円
- 解約事務手数料:12,000円~1,000円(最低利用期間の残り月数×1,000円)
データ専用プランなら12ヶ月の最低利用期間も解約事務手数料もありませんが、それでも登録事務手数料3,000円はかかります。
現在U-mobileユーザーの方は、その辺りの出費も良く考えた上でU-mobile PREMIUMに乗り換えましょう。
まとめ
完全な無制限プランでないとはいえ、IIJの高品質な回線で安くネットを楽しめるのは事実です。
スマホで沢山ネットをする方なら、U-mobile PREMIUMが最適と言えるでしょう。
スポンサーリンク
スマホを安く賢く運用するための格安SIM選び
楽天モバイル

これから格安SIMを始めたい方にオススメです。同時購入できる格安SIM対応端末は20種類以上と豊富です。9,800円の格安モデルから、64,800円の高性能モデルまで幅広く選べます。しかも、初期設定まで済ませてくれるので、買ったらすぐに使用可能!
他にも、通話する方にうれしい、通話料金を安く抑えられる「5分かけ放題オプション」が用意されています。楽天市場を利用している方ならポイントがたまりますので、楽天モバイルを選んでおけば損はしないでしょう。
mineo(マイネオ)

auとドコモ、2つのキャリアに対応!そして、家族で利用する場合にお得なサービスが充実しています。家族でmineoと利用していると、繰り越した分のデータ容量を家族みんなで分けられます。しかも、毎月50円が割引に!最低利用期間や解約金が一切なく、使ってみて気に入らなかったらすぐに解約できるので安心!
UQ mobile

UQ mobileの最大の売りは速い通信速度で、利用する人の少ない時間帯はなんと20Mbpsもの速度が出ます。混雑する時間帯でも2Mbps出るので動画が止まらず快適に視聴可能!
SMSやデザリング機能が最初から無料で使えるのもお得です。月額料金は980円からと他社に比べて割高ですが、少しでもネットの快適さを求める方にはオススメです。
おとくケータイ.net

ソフトバンクに乗り換えるなら、おとくケータイ.netがお得です。公式ショップでは廃止されてしまった、高額キャッシュバックが今ならまだ受け取れます!
取り扱い機種は、XPERIAやnexus、Galaxyなどの最新スマホから、ガラケーまで様々。手続きはネットからの申し込みと書類の郵送で済むから来店不要!忙しくて時間のない方でも気楽です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
Vet du ungefär hur de står sig mot GameStop och Game? Var inne där och tänkte kolla vad man kunde fått för några titlar jag trttmul;o&nat på, men då de flesta spel landade på en femkrona blev jag så irriterad att jag behöll skiten istället Krille bloggade nyligen om