au
iPhone 7/7 PlusとiPhone SEどっちがおすすめ?違いを徹底比較!

あと1ヶ月でAppleの待望の新作「iPhone 7/7 Plus」が発売されます。ですが、それに先駆けること6ヶ月前、「iPhone SE」が発売されたばかりでもあります。
新型のiPhone 7を待つか、それともiPhone SEをもう買ってしまうか、多くの方がお悩みであろう問題にお答えするため、両者の違いを徹底比較してみようと思います。
iPhone 7とiPhone SEの性能比較
まずは両者のスペックを確認してみましょう。
iPhone 7/7 Plusの方はまだAppleから正式発表がないため、あくまで予想の数値ですのでご了承ください。
iPhone 7 |
iPhone 7 Plus |
iPhone SE |
|
サイズ |
138×67×7.2mm |
158.2×77.9×7.3mm |
123.8×58.6×7.6mm |
重量 |
143g |
192g |
113g |
液晶画面 |
4.7inch |
5.5inch |
4.0inch |
OS |
iOS 10 |
iOS 10 |
iOS 9 |
CPU |
Apple A10 |
Apple A10 |
Apple A9 1.85GHz 2コア |
メモリ |
3GB |
3GB |
2GB |
記憶容量 |
32GB、64GB、128GB |
32GB、64GB、256GB |
16GB、64GB |
カメラ |
背面:1,200万画素以上 前面:500万画素以上 |
背面:デュアルレンズ 前面:500万画素以上 |
背面:1,200万画素 前面:120万画素 |
価格 |
80,000円~110,000円 |
90,000円~130,000円 |
47,800円、59,800円 |
まずiPhone 7/7 Plusの大きさは、iPhone 6s/6s Plusと同じなので、iPhone SEより一回り大きくなっています。
CPU、メモリ、記憶容量は当然ながらiPhone 7/7 Plusの方が高性能で、より快適にアプリを動かせるでしょう。
一番の違いはiPhone 7 Plusに搭載されると噂されているデュアルカメラです。
光を受け取るレンズが2つあるため、薄暗い所でも鮮明な写真が取れたり、2つの画像を上手く合成する事で、奥行きを出したり撮影後にピントを合わせたりと、今までのカメラとはまるで違った写真が撮れるのです。
残念ながら素のiPhone 7は普通のシングルレンズのようですが、iPhone 6sより高性能になると噂されています。
この他に、iPhone 7/7 Plusはイヤホンジャックの廃止や防水・防塵機能が追加されるなど、細かい変更点が加わるようです。
iPhone 7とiPhone SEの特徴比較
さて、スペックの確認を終えた所で、両者の特徴を分かりやすくまとめてみましょう。
iPhone 7 |
iPhone 7 Plus |
iPhone SE |
|
画面の見やすさ |
○ |
◎ |
△ |
携帯性 |
○ |
△ |
◎ |
処理速度 |
◎ |
◎ |
○ |
記憶容量 |
○ |
◎ |
△ |
カメラ機能 |
○ |
◎ |
△ |
防水・防塵 |
○ |
○ |
× |
価格 |
△ |
× |
○ |
- iPhone 7:全体的にバランスが良い。Android端末に比べると少し高額なのが玉にきず。
- iPhone 7 Plus:大画面、高性能でゲームを遊ぶには最適。ただし値段も高い。
- iPhone SE:値段もサイズもお手頃。iPhone 7に比べれば劣るというだけで、スマホ全体を見れば十分高性能。
以上のように、値段を気にせず最高スペックを求めるならiPhone 7 Plusが最適ですが、ゲームアプリや写真撮影にあまり興味がなく、電話やメールなど普通に使うだけなら、安くて持ち運びやすいiPhone SEが最適と言えるでしょう。
iPhone 7は両者の中間でバランス良くまとまっていますので、迷ったらiPhone 7にするというのもありです。
まとめ
iPhone SEの方は既に十分な在庫がありますが、iPhone 7/7 Plusは発売前の予約段階で売り切れになること間違いなしです。
買い逃すと1ヶ月以上は待たされる事になりますので、購入される方は下記の記事を参考に、しっかりと予約をしておきましょう。
関連記事:iPhone 7/7 Plusのおすすめの色は?人気色を確実に手に入れる方法
スポンサーリンク
スマホを安く賢く運用するための格安SIM選び
楽天モバイル

これから格安SIMを始めたい方にオススメです。同時購入できる格安SIM対応端末は20種類以上と豊富です。9,800円の格安モデルから、64,800円の高性能モデルまで幅広く選べます。しかも、初期設定まで済ませてくれるので、買ったらすぐに使用可能!
他にも、通話する方にうれしい、通話料金を安く抑えられる「5分かけ放題オプション」が用意されています。楽天市場を利用している方ならポイントがたまりますので、楽天モバイルを選んでおけば損はしないでしょう。
mineo(マイネオ)

auとドコモ、2つのキャリアに対応!そして、家族で利用する場合にお得なサービスが充実しています。家族でmineoと利用していると、繰り越した分のデータ容量を家族みんなで分けられます。しかも、毎月50円が割引に!最低利用期間や解約金が一切なく、使ってみて気に入らなかったらすぐに解約できるので安心!
UQ mobile

UQ mobileの最大の売りは速い通信速度で、利用する人の少ない時間帯はなんと20Mbpsもの速度が出ます。混雑する時間帯でも2Mbps出るので動画が止まらず快適に視聴可能!
SMSやデザリング機能が最初から無料で使えるのもお得です。月額料金は980円からと他社に比べて割高ですが、少しでもネットの快適さを求める方にはオススメです。
おとくケータイ.net

ソフトバンクに乗り換えるなら、おとくケータイ.netがお得です。公式ショップでは廃止されてしまった、高額キャッシュバックが今ならまだ受け取れます!
取り扱い機種は、XPERIAやnexus、Galaxyなどの最新スマホから、ガラケーまで様々。手続きはネットからの申し込みと書類の郵送で済むから来店不要!忙しくて時間のない方でも気楽です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。