ロボット

掃除機とはさようなら!オススメのお掃除ロボット4選

 

 「電化製品・三種の神器」と言われて、貴方は何を思い浮かべますか?1950年代、高度経済成長期の頃は白黒テレビ、洗濯機、冷蔵庫の三つでした。

 

それが1970年代にはカラーテレビ、クーラー、自動車へと変わり、2010年を過ぎた今、新たな三種の神器が生まれました。洗濯乾燥機、食器洗浄機、そして「掃除用ロボット」です。

 

全自動で掃除をしてくれて、家事の手間を減らしてくれる頼れる機械。現代の主婦にとって、最も憧れの家電製品と言えるでしょう。

 

その掃除用ロボットも、「ルンバ」の大ヒットによって、今では様々なメーカーから発売されています。

 

そこで、どれを買えばいいかお悩みの皆様に、オススメの掃除用ロボットを紹介致しましょう。

 

スポンサーリンク


オススメのお掃除ロボット4選!

1.iRobot・ルンバ885

オススメのお掃除ロボット3+1選01

出典:store.irobot-jp.com/

価格90,720円 (税込)

 

まずは掃除用ロボットの代名詞となった、ルンバの最新機種。

 

従来の機種より吸引力が5倍、掃除能力が50%も増した上、バッテリーも新型となっており、週4回の使用で6年も持つと、ランニングコストもばっちりです。

 

ただし、最高の性能と比例して、お値段の方も高めなので、もうちょっとお手軽な物が欲しい方は、旧型ですがシンプルで使いやすい「ルンバ622」にすると良いでしょう。

 

オススメのお掃除ロボット3+1選02

出典:store.irobot-jp.com/

価格52,920円 (税込)

 

2.東芝・トルネオロボ

オススメのお掃除ロボット3+1選03出典:www.toshiba.co.jp/

東芝 ロボット掃除機 トルネオ ロボ グランホワイト VC-RCX1-W

価格 89,800円(2015年9月時点)

 

 

ルンバに負けじと開発された純日本製の掃除用ロボット。最大の特徴は、本体が集めたゴミを、充電器でもある「ダストステーション」が自動で回収してくれるため、いちいち本体からゴミを捨てる手間が省ける事です。

 

オススメのお掃除ロボット3+1選04

出典:www.toshiba.co.jp/

 

また、外出先からスマホで掃除の様子を確認出来たりと、面白い機能が搭載されています。

 

3.Panasonic・ルーロ

オススメのお掃除ロボット3+1選05

出典:panasonic.jp/ 

 

19世紀、ドイツで発見された、正方形の中でも回転可能な「ルーローの三角形」。その名前と形を与えられた、最新の掃除用ロボットがこちらです。

 

その独特な形状のおかげで、従来の機種が苦手としていた、部屋の隅までキレイにゴミを取れます。

 

その性能は下記の動画を見て頂ければ分るでしょう。

 

 

 

 

4.Dyson ・360 Eye

最後に、こちらはまだ未発売(2015年9月時点)なのですが、面白い機種なので紹介させて頂きます。

 

オススメのお掃除ロボット3+1選06

出典:www.dyson.co.jp/

 

他社製品の4倍という吸引力も気になりますが、注目すべきは足回り。従来型のような車輪ではなく、戦車のようなキャタピラー状になっているのです。

 

オススメのお掃除ロボット3+1選07

出典:www.dyson.co.jp/

 

これにより、段差に弱かった従来型と違い、易々と障害物を乗り越えられるとか。近未来的なデザインといい、息子さんやお父さんも喜びそうなロボットですね。

 

まとめ

文句も言わず、黙々と掃除をしてくれる姿が愛らしい、お掃除用ロボット。

 

「ロボットの邪魔になるから、部屋をちゃんと片付けなさい!」と子供を叱るのにも効果的だとか。

 

まだまだ高価な代物ですので、よく吟味した上で、新たな家族として向かい入れて上げましょう。

 

スポンサーリンク



 

関連記事

  1. とにかく可愛い!家庭用ロボット「JIBO」の魅力とは?
  2. 外国人に大人気!新宿ロボットレストランへWEB予約してから行こう…
  3. 子供へのクリスマスプレゼントが『スマホ』って大丈夫?そのメリット…
  4. これぞ傑作!近年のおすすめ名作ロボットアニメ5選
  5. 1人暮らしのインターネット契約ならWiMAXがおすすめな3つの理…
  6. ロッシを超える!?ヤマハのロボット・バイクレーサー『MOTOBO…
  7. 人間そっくり!不気味の谷を乗り越えたアンドロイド・アスナ
  8. お手軽に空中散策!オススメのドローン・マルチコプター4選

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の投稿

アーカイブ

PAGE TOP