Android
LINEギフトで友達にプレゼント!送り方と使い方を徹底解説!

もはや使っていない人が居ないくらい普及したアプリ「LINE」には、住所などが分からない相手にも、トーク画面から気楽プレゼントできる「LINEギフト」機能があります。
スターバックスのコーヒーやケンタッキーフライドチキンなどを、友達にちょっとしたお礼として贈ったり、母の日に花束をプレゼントしたりと、便利なLINEギフトの使い方を、分かりやすくお伝えいたします。
LINEギフトの送り方
LINEギフトの送り方はとても簡単です。
①LINEを起動して「その他」→「LINE App」→「LINEギフト」をタップ
出典:usedoor.jp/
②LINEギフトの画面から、送りたいアイテムを選択。
出典:usedoor.jp/
③右下の「ギフト」をタップし、同意画面で「はじめる」をタップ。
出典:usedoor.jp/
④送る相手を選び、「支払い方法」をタップ。
出典:usedoor.jp/
⑤「クレジットカード決済」「コンビニ払い」「Pay-easy決済」のずれかを選択。
出典:usedoor.jp/
⑥支払い方法を選択したら、画面下の「購入内容確認」をタップし、間違いがなければ「購入を確定する」をタップ。
出典:usedoor.jp/
これでギフトの購入が完了し、相手に贈られます。
同時にメッセージを送れるので、お祝いの言葉やスタンプを送ると良いでしょう。
LINEギフトの受け取り方
LINEギフトが届くとトーク画面にその旨が表示されるので、「ギフトを受け取る」をタップして受け取りましょう。
出典:mobareco.jp/
受け取ったギフトは、スターバックスのコーヒーならお店の会計で使えるバーコードとして、ファミリマートのコーヒーならFamiポートでクーポン券に交換して使えます。
出典:usedoor.jp/
上記のようなクーポン券以外にも、ワインやデザートセットなど自宅に配送されるアイテムもあります。
この場合、ギフトを受け取ると住所入力画面が表示されて、そこに入力した住所にアイテムが送られてきます。
出典:usedoor.jp/
受取人が自分で住所を入力するため、送り主が住所を知らない相手でも、気楽にプレゼントを送れるのです。
まとめ
日々のお礼にコーヒーの一杯から、誕生日や記念日に贈る花の詰め合わせまで、様々な物をプレゼントできるLINEギフト。
もちろん、自分用の買い物にも使えますので、気に入る物がないか定期的にチェックしてみると良いでしょう。
スポンサーリンク
スマホを安く賢く運用するための格安SIM選び
楽天モバイル

これから格安SIMを始めたい方にオススメです。同時購入できる格安SIM対応端末は20種類以上と豊富です。9,800円の格安モデルから、64,800円の高性能モデルまで幅広く選べます。しかも、初期設定まで済ませてくれるので、買ったらすぐに使用可能!
他にも、通話する方にうれしい、通話料金を安く抑えられる「5分かけ放題オプション」が用意されています。楽天市場を利用している方ならポイントがたまりますので、楽天モバイルを選んでおけば損はしないでしょう。
mineo(マイネオ)

auとドコモ、2つのキャリアに対応!そして、家族で利用する場合にお得なサービスが充実しています。家族でmineoと利用していると、繰り越した分のデータ容量を家族みんなで分けられます。しかも、毎月50円が割引に!最低利用期間や解約金が一切なく、使ってみて気に入らなかったらすぐに解約できるので安心!
UQ mobile

UQ mobileの最大の売りは速い通信速度で、利用する人の少ない時間帯はなんと20Mbpsもの速度が出ます。混雑する時間帯でも2Mbps出るので動画が止まらず快適に視聴可能!
SMSやデザリング機能が最初から無料で使えるのもお得です。月額料金は980円からと他社に比べて割高ですが、少しでもネットの快適さを求める方にはオススメです。
おとくケータイ.net

ソフトバンクに乗り換えるなら、おとくケータイ.netがお得です。公式ショップでは廃止されてしまった、高額キャッシュバックが今ならまだ受け取れます!
取り扱い機種は、XPERIAやnexus、Galaxyなどの最新スマホから、ガラケーまで様々。手続きはネットからの申し込みと書類の郵送で済むから来店不要!忙しくて時間のない方でも気楽です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。