スマホ
LINEモバイルの料金プランは?メリットやデメリット、評判も

2016年9月5日より、大人気SNSの「LINE」が格安SIM業界に参入を果たしました。
その名も「LINEモバイル」、先着2万件での先行販売という形ですが、果たして従来の格安SIMと比べてどのくらいお得なのか、徹底的にご紹介致します。
LINEフリープランの料金
LINEモバイルは大きく分けて2つのプランが存在します。
まずはLINEの通話・トークが使い放題という「LINEフリープラン」です。
データ |
データ+SMS |
データ+SMS+音声 |
|
1GB |
500円 |
620円 |
1,200円 (通話料金 20円/30秒) |
月のデータ容量は1GBと少な目なのですが、特徴としてLINEによる音声通話、トーク、画像・動画の送受信、タイムラインの観覧はカウントフリーとなり、データ容量を消費せずに使えるのです。
つまり、1GBのデータ容量は全てLINE以外の事に使えて、仮に1GBを使い切ったとしても、LINEの通信速度は制限されないので、いつでも快適にLINEを楽しめます。
格安SIM業界では最安値を誇る「DMM mobile」が「1GBプラン:480円」ですから、月額500円はかなり安い方ですし、LINEが好きなだけ使えるメリットを含めれば、DMM mobileよりもずっとお得と言えるでしょう。
コミュニケーションフリープランの料金
もう1つのプランは「コミュニケーションフリープラン」と言い、データ容量を3~10GBの範囲で選べるようになっています。
データ+SMS |
データ+SMS+音声 |
|
3GB |
1,110円 |
1,690円 |
5GB |
1,640円 |
2,220円 |
7GB |
2,300円 |
2,880円 |
10GB |
2,640円 |
3,220円 |
特徴として、LINEフリープランと同じようにLINEを好きなだけ使えるのに加え、TwitterとFacebookもカウントフリーで使い放題となっています。
3大SNSとも言えるLINE、Twitter、Facebookを、容量制限を気にせず好きなだけ楽しめるとは、実に太っ腹なプランです。
その分、DMM mobile等に比べると、僅かですが料金は高めになっています。
DMM mobileの料金
データSIM |
通話SIM |
|
3GB |
850円 |
1,500円 |
5GB |
1,210円 |
1,910円 |
7GB |
1,860円 |
2,560円 |
10GB |
2,190円 |
2,890円 |
その他の特徴
LINEモバイルはカウントフリーを最大の売りとしていますが、それ以外にもいくつか特徴があります。
- ドコモ回線なので通信エリアが広く、ドコモのスマホがそのまま使える
- 「arrows M03」など8種類の端末をセット購入が可能
- SMS認証なしでLINEアカウントが作成できる
- LINEを使って友達にデータのプレゼントが可能
- 月額料金の1%がLINEポイントになる
- お子様も安心のフィルタリングを無償提供
ドコモ回線なのでどこでも使えて、端末をセットで買えたり、有害サイトを防ぐフィルタもあったりと、スマホ初心者にも配慮がされています。
そして、料金の1%がLINEポイントとして貰えるなど、LINEユーザーには嬉しい機能が揃っているのです。
メリットとデメリット
LINEモバイルのメリットをまとめると、以下のようになります。
- 料金が比較的安め
- データ容量を気にせずLINEを楽しめる
- 月額料金に応じてLINEポイントを貰える
とにかくLINEを多用する方ならお得という、LINE特化のサービスなのです。
そのため、デメリットはこの逆となります。
- LINEを使わないユーザーにはメリットがない
- 音声通話の割引オプションがない
LINE、Twitter、Facebookのカウントフリーも、それを使わない方だと全く意味がありません。
また、LINEの無料電話(IP電話)が使い放題な反面、電話回線の通話による割引オプション(5分かけ放題、定額かけ放題など)が全くありません。
学生ならLINEの無料電話だけでも構わないでしょうが、電話回線の通話を多用する社会人などは、電話代がかさんで多額の料金を取られてしまうかもしれません。
このように、どれだけLINEを活用するかで、LINEモバイルの評価は大きく変わると言えます。
まとめ
LINEモバイルは始まったばかりのため、ユーザーの声はまだ少ないのですが、今の所は好評のようです。
ただ、格安SIMの宿命として、ユーザーが増えれば増えるほど、回線速度が落ちて遅くなるという不安があります。
はたして、LINEモバイルはLINEの人気に乗って格安SIM業界を席巻するのか、今後に注目が集まります。
スポンサーリンク
スマホを安く賢く運用するための格安SIM選び
楽天モバイル

これから格安SIMを始めたい方にオススメです。同時購入できる格安SIM対応端末は20種類以上と豊富です。9,800円の格安モデルから、64,800円の高性能モデルまで幅広く選べます。しかも、初期設定まで済ませてくれるので、買ったらすぐに使用可能!
他にも、通話する方にうれしい、通話料金を安く抑えられる「5分かけ放題オプション」が用意されています。楽天市場を利用している方ならポイントがたまりますので、楽天モバイルを選んでおけば損はしないでしょう。
mineo(マイネオ)

auとドコモ、2つのキャリアに対応!そして、家族で利用する場合にお得なサービスが充実しています。家族でmineoと利用していると、繰り越した分のデータ容量を家族みんなで分けられます。しかも、毎月50円が割引に!最低利用期間や解約金が一切なく、使ってみて気に入らなかったらすぐに解約できるので安心!
UQ mobile

UQ mobileの最大の売りは速い通信速度で、利用する人の少ない時間帯はなんと20Mbpsもの速度が出ます。混雑する時間帯でも2Mbps出るので動画が止まらず快適に視聴可能!
SMSやデザリング機能が最初から無料で使えるのもお得です。月額料金は980円からと他社に比べて割高ですが、少しでもネットの快適さを求める方にはオススメです。
おとくケータイ.net

ソフトバンクに乗り換えるなら、おとくケータイ.netがお得です。公式ショップでは廃止されてしまった、高額キャッシュバックが今ならまだ受け取れます!
取り扱い機種は、XPERIAやnexus、Galaxyなどの最新スマホから、ガラケーまで様々。手続きはネットからの申し込みと書類の郵送で済むから来店不要!忙しくて時間のない方でも気楽です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。