au

iPhone 7/7 Plusの容量の選び方!32GB・128GB・256GBどれがおすすめ?

 

日本時間の9月8日午前2時、ついにAppleが公式に「iPhone 7/7 Plus」の情報を発表しました。

 

予約開示日は99発売日は916と、予想よりも早くiPhone 7が手に入る事になりました。

 

追加された2種類の新色、防水機能、Apple Pay、そしてデュアルカメラなど、見どころは沢山ありますが、今回は32GB・128GB・256GBとなったストレージ容量のどれを買えば良いのか、そこに絞って解説しようと思います。

 

スポンサーリンク


iPhone 7の性能と価格

まずはiPhone 7/7 Plusの性能を軽く確認しておきましょう。

 

 

 

iPhone7

iPhone7 Plus

サイズ

138.3×67.1×7.1mm

158.2×77.9×7.3mm

重量

138g

188g

液晶画面

4.7インチ 1,334×750 326ppi

5.5インチ 1,920×1,080  401ppi

OS

iOS 10

iOS 10

チップ

Apple A10 Fusion

Apple A10 Fusion

記憶容量

32GB、128GB、256GB

32GB、128GB、256GB

カメラ

背面1,200万画素

前面700万画素

背面1,200万画素×2

前面700万画素

 

サイズはiPhone 6s/6s Plusとほぼ変わりなく、新しいA10チップは前年のA9より40%も速いとの事ですが、メモリの容量と合わせて詳しい数字はまだ不明です。

 

カメラ機能はどちらもパワーアップしていますが、iPhone7 Plusがデュアルカメラを搭載した事が、最大の変更点と言えます。

 

それでは、肝心の価格を見てみましょう。

 

 

    容量   

iPhone7

iPhone7 Plus

   32GB   

       72,800円   

       85,800円   

   128GB  

       83,800円   

       96,800円   

   256GB  

       94,800円   

       107,800円  

 

一時期14万円を超えるなんて噂もありましたが、7万~11万円と無難な価格に落ち着きました。

 

続いて、ストレージ容量ごとにどれくらい価格が上がっているのか、分かりやすく見てみましょう。

 

容量

iPhone7

iPhone7 Plus

32GB

72,800円

85,800円

4倍(128GB)

+11,000円(83,800円)

+11,000円(96,800円)

8倍(256GB)

+22,000円(94,800円)

 +22,000円(107,800円)

 

1ランク上がるごとに11,000円ずつ高くなっているのが分かります。

 

 

ストレージ容量の選び方

1万~2万円払っても大容量のiPhone 7を購入するべきか、それは下記の3つに該当するかどうかで決まってきます。

 

  • 動画を大量に持ち歩く
  • ゲームアプリを沢山インストールする
  • ハイレゾ音源を聴く

 

動画を大量に持ち歩く

写真などの画像は何千枚と撮った所で、大した容量は食わないのですが、動画は1つだけでも30~500MB以上も平気で使います。

 

YouTubeなど配信サイトで見るだけならともかく、ダウンロードして本体に保存しておくのが趣味の方は、256GBでも足りないくらいでしょう。

 

 

ゲームアプリを沢山インストールする

動画以上に容量を食うのがゲームアプリです。例えば「ポケモンGO」が約135MB、「モンスターストライク」が約500MBで、最近では1GB使うアプリも珍しくありません。

 

ストレージ容量に余裕が無くなると、処理速度が遅くなるという弊害もありますので、沢山のゲームを快適に遊びたい方は、128GB以上を選んでおいた方が無難でしょう。

 

 

ハイレゾ音源を聴く

今回、iPhone 7でストレージ容量が増加されたのは、これが原因とさえ言われています。高音質なハイレゾ音源はその分容量も大きく、1曲で50~300MBもかかるのです。

 

OSや他のアプリで使う容量も考えて、32GBモデルだと仮に半分の16GBを使えたとして、16GB÷50MB=320曲しか入らない計算になります。

 

320曲と聞くと十分多く感じられますが、CDアルバム30枚分でしかありませんし、ハイレゾ音源を聴くような音楽好きの方にしてみれば、全く物足りないでしょう。

 

iPhoneはAndroidのようにSDカードに曲を保存する事ができませんから、ハイレゾ音源を楽しむならやはり最大の256GBモデルを購入するべきでしょう。

 

ハイレゾ音源について詳しく知りたい場合は、下記の記事をご参照ください。

 

関連記事:iPhone 7のイヤホン端子廃止は、Apple Musicが2016年からハイレゾ対応が理由か

 

 

まとめ

動画、ゲーム、高音質の音楽を楽しむ方は、1万円以上高くなっても大容量モデルを購入しましょう。

 

逆にメールや電話、ネットなどしか使わない方は、最小の32GBモデルでも十分だと言えます。

 

関連記事:在庫有り!?ソフトバンクのiPhone 7/7Plusを予約なしで確実に入手する方法

 

iPhone 8/8 Plus/Xのネット予約・購入はこちら

ソフトバンクオンラインショップ

auオンラインショップ

ドコモオンラインショップ



スポンサーリンク



 

スマホを安く賢く運用するための格安SIM選び

王冠 楽天モバイル

www

これから格安SIMを始めたい方にオススメです。同時購入できる格安SIM対応端末は20種類以上と豊富です。9,800円の格安モデルから、64,800円の高性能モデルまで幅広く選べます。しかも、初期設定まで済ませてくれるので、買ったらすぐに使用可能!

 

他にも、通話する方にうれしい、通話料金を安く抑えられる「5分かけ放題オプション」が用意されています。楽天市場を利用している方ならポイントがたまりますので、楽天モバイルを選んでおけば損はしないでしょう。

詳細ページへ

公式サイトへ

 

王冠 mineo(マイネオ)

www

auとドコモ、2つのキャリアに対応!そして、家族で利用する場合にお得なサービスが充実しています。家族でmineoと利用していると、繰り越した分のデータ容量を家族みんなで分けられます。しかも、毎月50円が割引に!最低利用期間や解約金が一切なく、使ってみて気に入らなかったらすぐに解約できるので安心!

詳細ページへ

公式サイトへ

 

王冠 UQ mobile

www

UQ mobileの最大の売りは速い通信速度で、利用する人の少ない時間帯はなんと20Mbpsもの速度が出ます。混雑する時間帯でも2Mbps出るので動画が止まらず快適に視聴可能!

 

SMSやデザリング機能が最初から無料で使えるのもお得です。月額料金は980円からと他社に比べて割高ですが、少しでもネットの快適さを求める方にはオススメです。

詳細ページへ

公式サイトへ

 

王冠 おとくケータイ.net

www

ソフトバンクに乗り換えるなら、おとくケータイ.netがお得です。公式ショップでは廃止されてしまった、高額キャッシュバックが今ならまだ受け取れます!

 

取り扱い機種は、XPERIAやnexus、Galaxyなどの最新スマホから、ガラケーまで様々。手続きはネットからの申し込みと書類の郵送で済むから来店不要!忙しくて時間のない方でも気楽です。

詳細ページへ

公式サイトへ

 

 

関連記事

  1. 子供がスマホを欲しがるが小学生にはまだ早い?持たせる理由とは
  2. au・ドコモ系MVNOからソフトバンクに乗り換えでMNPキャッシ…
  3. エキサイトモバイルの料金プランや速度は?メリットとデメリットまと…
  4. バイオ最新作を見る前に!dTVでバイオハザードシリーズ全作配信中…
  5. iOS10からiOS9.3に戻す・ダウングレードする方法を徹底解…
  6. ソフトバンクの2016年夏モデルスマホ新機種3選まとめ
  7. 2017年は7sではなく「iPhone 8」、フレキシブル有機E…
  8. 【2017年】ワイモバイルの学割「ヤング割」は本当にお得?他キャ…

コメント

    • Miku
    • 2017年 1月 04日

    iPhone7とiPhone6どっちを買えばいいと思いますか?

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の投稿

アーカイブ

PAGE TOP