au
iPhone 8発売まで待つべきか?それともiPhone 7/7 Plusに変えるべき?

2016年9月16日、ついに待望の「iPhone 7/7 Plus」が発売されますが、Phone・10周年となる2017年のモデル「iPhone 8」を待った方が良いのではないか?と購入を躊躇っている方も多いと思います。
特に大手キャリアでiPhone 7を購入した場合、2年縛りの関係で来年のiPhone 8を買い辛くなりますから悩んでしまいます。
今iPhone 7を買うべきか、それとも1年待ってiPhone 8を買うべきなのか、そのお悩みにお答え致しましょう。
iPhone 7の変更点
まず最初に、iPhone 6sからiPhone 7の変更点を確認してみましょう。
- 新色「ブラック」「ジェットブラック」の追加
- 処理速度、記憶容量の強化
- 防水防塵機能の追加
- ホームボタンが感圧式に変更
- イヤホンジャックの廃止
- バッテリー消費の改善
- デュアルカメラ搭載(iPhone 7 Plusのみ)
- FeliCaが搭載され、Suica、iD、QUICPayが利用可能
待望の黒色が追加、処理速度などの純粋な性能向上、Suicaが使えるようになって利便性が上がったりと見所が沢山です。
ただ、現状iPhone 6sでも性能は十分な所がありますし、本体の色やデザインはケースを着ければ関係ありませんから、大きな変更点と言えるのは「防水防塵機能」と「デュアルカメラの搭載」の2つと言えます。
水場でも使えて、突然の雨にも強い防水防塵機能、従来の単眼カメラとは一線を画す、ズームやぼかし機能を持ったデュアルカメラ。
これらが今直ぐ欲しいか?というのがiPhone 7購入の主な購入動機でしょう。
逆に言うと、防水やデュアルカメラが特に必要ないという方は、急いでiPhone 7に換える必要性は薄いです。
iPhone 8の変更点
では、iPhone 7からiPhone 8はどう変わるのでしょうか。Appleの公式発表はまだないのですが、様々な情報からの予想をご覧ください。
- ガラス筐体、有機ELディスプレイの採用
- ホームボタン廃止、Touch IDが代わりとなる
- ワイヤレス充電機能を搭載
- 虹彩認証によるロック解除を搭載
一番大きな変更点として噂されているのが、iPhone 4s以来となるガラス筐体の採用と、有機ELディスプレイによる歪曲した画面です。
ガラス筐体のコンセプト動画はそこまで従来のiPhoneと違いませんが、有機ELのイメージ画像はまるで別物となっています。
今までのiPhoneと違いすぎて違和感を覚えますが、「従来のデザインに固執していると、これ以上の発展はない」「10周年を迎えて新たな出発」と考えれば、十分可能性のあるデザインでしょう。
続いて期待されるのが「ワイヤレス充電」です。
iPhone 7でイヤホンジャックが廃止され、ヘッドフォンを使う時はLightningコネクタを使用する事になりましたが、おかげで音楽を聴きながら充電する事が不可能になってしまいました。
だからこそ、Lightningコネクタを使わずとも充電可能なワイヤレス充電が搭載されると噂されているのです。
そして面白いのが、「虹彩認証」によるロックの解除機能です。
上記画像の富士通「arrows NX F-02H」では既に採用されている機能でして、画面を見て目の虹彩を認証させる事で、簡単にロックを解除できるだけでなく、パスワード等と違って他人に解かれる心配がないという、完璧なセキュリティーでもあるのです。
iPhone 7とiPhone 8はどちらが良い?
後発のiPhone 8の方が、スペックや機能が上になるのは間違いありません。
問題はやはり、ガラス筐体や有機ELディスプレイの採用によるデザインの大幅な変更です。
「斬新なスマホが欲しい」という新しい物好きな方に、iPhone 8は画期的なスマホとなりますが、「今までと違いすぎて受け付けない」という方も多く出るでしょう。
また、ガラス筐体も有機ELディスプレイも壊れやすいという欠陥を抱えており、新しいデザインも含めてiPhone 8は信頼性が低いのではないか、という不安があります。
この辺り、新鮮さがない分、積み重ねた9年分の信頼性があるiPhone 7とは真逆と言えます。
新たなスマホの姿を模索する、冒険的なiPhone 8。
過去のモデルを尊重し、堅実に仕上げてきたiPhone 7。
そのどちらが良いのかは、結局ユーザーの好みによるとしかいえません。
まとめ
もちろん、予想を裏切ってiPhone 8が従来通りという可能性もあります。
とりあえず、iPhone 6以前のモデルをお使いで、スペックに不満のある方はiPhone 7へ機種変更をしてみて、iPhone 6sやiPhone SEをお使いの方は、iPhone 8の確実な情報が出るまで様子見をしておくのが無難ではないでしょうか。
関連記事:iPhone 7/7 Plusの容量の選び方!32GB・128GB・256GBどれがおすすめ?
関連記事:在庫有り!?ソフトバンクのiPhone 7/7Plusを予約なしで確実に入手する方法
スポンサーリンク
スマホを安く賢く運用するための格安SIM選び
楽天モバイル

これから格安SIMを始めたい方にオススメです。同時購入できる格安SIM対応端末は20種類以上と豊富です。9,800円の格安モデルから、64,800円の高性能モデルまで幅広く選べます。しかも、初期設定まで済ませてくれるので、買ったらすぐに使用可能!
他にも、通話する方にうれしい、通話料金を安く抑えられる「5分かけ放題オプション」が用意されています。楽天市場を利用している方ならポイントがたまりますので、楽天モバイルを選んでおけば損はしないでしょう。
mineo(マイネオ)

auとドコモ、2つのキャリアに対応!そして、家族で利用する場合にお得なサービスが充実しています。家族でmineoと利用していると、繰り越した分のデータ容量を家族みんなで分けられます。しかも、毎月50円が割引に!最低利用期間や解約金が一切なく、使ってみて気に入らなかったらすぐに解約できるので安心!
UQ mobile

UQ mobileの最大の売りは速い通信速度で、利用する人の少ない時間帯はなんと20Mbpsもの速度が出ます。混雑する時間帯でも2Mbps出るので動画が止まらず快適に視聴可能!
SMSやデザリング機能が最初から無料で使えるのもお得です。月額料金は980円からと他社に比べて割高ですが、少しでもネットの快適さを求める方にはオススメです。
おとくケータイ.net

ソフトバンクに乗り換えるなら、おとくケータイ.netがお得です。公式ショップでは廃止されてしまった、高額キャッシュバックが今ならまだ受け取れます!
取り扱い機種は、XPERIAやnexus、Galaxyなどの最新スマホから、ガラケーまで様々。手続きはネットからの申し込みと書類の郵送で済むから来店不要!忙しくて時間のない方でも気楽です。
コメント
-
2017年 7月 13日
この記事へのコメントはありません。