Android
【ソフトバンク、au、ドコモ】20GB以上の大容量新プランは本当にお得?

ドコモ、au、ソフトバンクという3大キャリアが、続けて大容量の新プランを発表しました。
20GB、30GBという大容量を格安で使えるとの事ですが、果たして本当にお得なのか、詳しく紹介致します。
ソフトバンクの大容量プラン
まずは2016年9月8日と、1番早く発表されたソフトバンクの「ギガモンスター」プランを見てみましょう。
プラン |
月額料金 |
データ定額ミニ1GB |
2,900円 |
データ定額ミニ2GB |
3,500円 |
データ定額5GB |
5,000円 |
データ定額20GB ギガモンスター |
6,000円 |
データ定額30GB ギガモンスター |
8,000円 |
ギガモンスターの開始に伴い、料金プランが全体的に一新されています。かつては10GBで月額1万円、30GBだと月額2万円以上もした事を考えると、かなり安くなった事が分かります。
また5GBプランに+1,000円するだけで、容量が4倍の20GBになるというのも実にお得です。
auの大容量プラン
続いて9月9日に発表されたauの「スーパーデジラ」を見てみましょう。
プラン |
月額料金 |
データ定額1GB |
2,900円 |
データ定額3GB |
4,200円 |
データ定額5GB |
5,000円 |
データ定額20GB スーパーデジラ |
6,000円 |
データ定額30GB スーパーデジラ |
8,000円 |
こちらもプランを一新しており、2GBプランの代わりに3GBプランある事以外は、ソフトバンクと料金も同じです。
auはこれまで13GBプラン(月額9,800円)までしかなかったため、20GB以上の大容量プランが増えた事が何よりの改善点と言えるでしょう。
ドコモの大容量プラン
最後に9月13日と発表が一番遅くなった、ドコモの「ウルトラパック」を見てみましょう。
プラン |
月額料金 |
データSパック(2GB) |
3,500円 |
データMパック(5GB) |
5,000円 |
ウルトラデータLパック(20GB) |
6,000円 |
ウルトラデータLLパック(30GB) |
8,000円 |
1GBプランがない事以外は、ソフトバンクやauと料金が同じとなっています。
面白いのは家族でデータ容量を共有できるシェアパックで、最大100GBという凄まじい大容量のプランが登場しました。
プラン |
月額料金 |
シェアパック5(5GB) |
6,500円 |
シェアパック10(10GB) |
9,500円 |
シェアパック15(15GB) |
12,500円 |
シェアパック50(50GB) |
16,000円 |
シェアパック100(100GB) |
25,000円 |
100GBプランを仮に4人家族で利用すると、1人あたり25GBで月額6,250円となります。
家族全員がスマホでそれほど大容量のデータを使う事は珍しいと思いますが、選択肢が増えたのはメリットと言えるでしょう。
格安SIMとの比較
3社とも従来より大容量かつ安いプランが始まった事は、素直に喜んでよいでしょう。ただ、格安SIMと比較すると、そこまでお得とは言い切れないようです。
DMM mobile |
イオンモバイル |
exciteモバイル |
|
15GB |
3,600円 |
||
20GB |
4,980円 |
4,980円 |
4,750円 |
30GB |
6,980円 |
6,980円 |
|
40GB |
9,980円 |
9,980円 |
|
50GB |
13,800円 |
13,800円 |
上記は大容量プランがある主要な格安SIMのデータ通信プラン料金ですが、大手3社よりも1,000円前後安い事が分かります。
これ以外にもU mobileの「LTE使い放題(月額2,480円)」や、DTI SIMの「ネットつかい放題(月額2,200円)」など、安くて大容量のプランはいくつかあります。
もちろん、大手3社には格安SIMと違って、電話かけ放題のプランがあったり、通信速度が速く安定しているというメリットがあるのですが、単純に安さだけを求めるなら格安SIMの方が上なのは確かなようです。
まとめ
「大手キャリアが格安SIMなみに安くなった」と考えるなら、今回の大容量プラン追加は大変お得と言えます。
ただ、これに合わせて格安SIM側も料金の値下げを行うかもしれません。また、そもそもの問題として「それほどの大容量をスマホで使うのか?」という疑問もあります。
新プランだからと安易に飛びつかず、自分に必要なのか熟考した上で申し込むようにしましょう。
スポンサーリンク
スマホを安く賢く運用するための格安SIM選び
楽天モバイル

これから格安SIMを始めたい方にオススメです。同時購入できる格安SIM対応端末は20種類以上と豊富です。9,800円の格安モデルから、64,800円の高性能モデルまで幅広く選べます。しかも、初期設定まで済ませてくれるので、買ったらすぐに使用可能!
他にも、通話する方にうれしい、通話料金を安く抑えられる「5分かけ放題オプション」が用意されています。楽天市場を利用している方ならポイントがたまりますので、楽天モバイルを選んでおけば損はしないでしょう。
mineo(マイネオ)

auとドコモ、2つのキャリアに対応!そして、家族で利用する場合にお得なサービスが充実しています。家族でmineoと利用していると、繰り越した分のデータ容量を家族みんなで分けられます。しかも、毎月50円が割引に!最低利用期間や解約金が一切なく、使ってみて気に入らなかったらすぐに解約できるので安心!
UQ mobile

UQ mobileの最大の売りは速い通信速度で、利用する人の少ない時間帯はなんと20Mbpsもの速度が出ます。混雑する時間帯でも2Mbps出るので動画が止まらず快適に視聴可能!
SMSやデザリング機能が最初から無料で使えるのもお得です。月額料金は980円からと他社に比べて割高ですが、少しでもネットの快適さを求める方にはオススメです。
おとくケータイ.net

ソフトバンクに乗り換えるなら、おとくケータイ.netがお得です。公式ショップでは廃止されてしまった、高額キャッシュバックが今ならまだ受け取れます!
取り扱い機種は、XPERIAやnexus、Galaxyなどの最新スマホから、ガラケーまで様々。手続きはネットからの申し込みと書類の郵送で済むから来店不要!忙しくて時間のない方でも気楽です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。