au
iPhone 7/7 Plusの使い心地は?みんなのレビューや評価・評判まとめ

Appleの最新作「iPhone 7/7 Plus」が発売されてから1週間が経ちました。
発売日に入手してさっそく使っている方、在庫不足による入荷待ちで首を長くして到着を待っている方と、人それぞれかと思いますが、中には「実際に使った感想を見てみないと、どんな長所&短所があるか分からない」と慎重に様子を窺っていた方も多いことでしょう。
そこで、これから購入を検討している方に向けて、iPhone 7/7 Plusのレビューや評判をまとめてみました。
見出し
iPhone 7/7 Plusの良い評判
○液晶ディスプレイ、カメラの画質が良い
これがiPhone7の力
画質良すぎ 撮り方とかしらんけど一眼レフなんて必要なーい??#須磨水族館 pic.twitter.com/44fYwahPwT— 森田葵里 (@0220__kiri) 2016年9月18日
UPDATE | #NYPGPHOTO
kyrie、kobe、Lebrun 達!ってかiPhone7画質綺麗だな… pic.twitter.com/FnKvtX4zAT
— K(NYPG)@NYC在住 (@nypg_online) 2016年9月23日
新世代のRetina HDディスプレイに進化し、メインカメラもiPhone 7は1,200万画素、iPhone 7 Plusは1,200万画素×2のデュアルカメラに進化した事で、写真や動画をより美しく撮影、鑑賞できるようになりました。
○ステレオスピーカーで音がキレイに
iPhone7使って数日が経ったけど、個人的に一番いいなと思ったのはステレオスピーカーかなぁ。凄くステレオを感じる設計になってる。
— ?ぶんけい@9/26 前前前世WS (@bunkei_nico25) 2016年9月21日
フロントステレオはいいぞ~
でも対象なスピーカじゃないのねorz
iPhone 7はステレオスピーカーにも注目したい https://t.co/QVChijmesu— みずたまり (@nonp325) 2016年9月14日
上下に2つスピーカーのあるステレオサウンドとなった事で、音質がiPhone 6sからグンッと上昇しました。音楽好きには堪らない変更点です。
ただ、スピーカーが2つに増えた事で、「スピーカーを指で押さえてシャッター音を消す」という真似は難しくなったようです。
○処理速度、バッテリーの向上
iPhone 7//7 Plusも操作してきましたが、iOS10がびっくりするくらい速い。6sPlusでも感動したのに、これはすごい。1年でこんなに変わるの?
— Maxy (@Maxy_Ringo) 2016年9月21日
iPhone7
バッテリーもちめちゃいいな?— ろうえなぴゃそみつ (@Pyanmitu) 2016年9月18日
処理速度が向上し、バッテリーも長持ちになりと、基本スペックもしっかり進化しています。ゲームアプリを長く快適に遊びたいといった方に、iPhone 7/7 Plusは最適の機種と言えるでしょう。
iPhone 7/7 Plusの悪い評判
○シャッター音がうるさすぎる
それではここで、日本で売られてるiPhone 7(右)のバッカみたい大きなシャッター音と、香港版のシャッター音を聞き比べてみましょう。もちろん、後者はマナーモードにすれば完全に消音にできます pic.twitter.com/xU14hoRaoT
— ACCN Oppenheimer (@ACCN) 2016年9月23日
iPhone7のシャッター音うるさすぎ問題。
横持ち時は、右手ひとさし指で本体下部のスピーカーを塞ぎ、左手親指で受話口を塞ぐとマシだけど、それでもiPhone6よりは煩いね。
シャッター音消せとは言わんけど、もう少し下げて欲しい… pic.twitter.com/B3pe1RggEn— n_waka (@n_waka) 2016年9月16日
ステレオスピーカーになった事と、日本版は規制で元から音が大きかった事が合わさって、写真撮影のシャッター音やスクリーンショットの音が凄く大きくなってしまいました。
一応、シャッター音を消す裏技があるのですが、いずれ修正されてしまいそうですし、Appleの方で公式にシャッター音を消すor減らす設定を追加して欲しいものです。
関連記事:iOS10の不具合?iPhoneのカメラのシャッター音とスクショ音を消す裏技
○ホームボタンが使い辛い
ホームボタン、爪で押す癖あるのを、iPhone7にして気付き不便を感じている。
— 蒼井そら(SOLA AOI) (@aoi_sola) 2016年9月17日
iPhone7のホームボタンは生身の体でないと反応しない。手袋やシャツの先では押せない。 テストでは導電性のグローブでも駄目だったという。(後に別の人では動いた報告がありグローブ個別に違いがありそう) RE https://t.co/vpZ530DvM1
— 高梨陣平 (@jingbay) 2016年9月17日
iPhone 7/7 Plusのホームボタンは防水機能のためもあって、従来の物理的なボタンから感圧式ボタンに変更されました。
そのため、押す感覚が今までと違って慣れなかったり、爪や手袋では反応しなかったりと、細かな事ですが問題が生じているようです。
○本体の発熱が酷い
誰かー、助けてーww
iphone7がカイロ並みに発熱してんねんけどww— ゆうき@超人ガオラー!☆固ツイ見てちょ☆ (@ch18_y) 2016年9月18日
【iPhone7 一部でノイズ報告】iPhone 7、7 Plusからノイズがすると、一部のユーザーが報告。発熱するとの報告も。 https://t.co/dHyzAB2fhZ
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2016年9月19日
iPhone 7/7 Plusの目玉である防水機能。これによって本体が密閉され、熱が逃げずらくなったのか、充電などをすると触れないほど熱くなってしまうという声が上がっています。
「熱いなら防水だし水をかければ?」なんて思うかもしれませんが、これは絶対にしてはいけません。
iPhone 7/7 Plusの防水機能は、あくまで突然の雨などでも壊れないという程度で、お風呂に浸しても大丈夫というレベルの完全防水ではありません。水に浸すと特にスピーカーがあっさり壊れてしまい、水没の修理費用は当然自分で払う事になってしまいます。
充電しながらゲームなどをすると低温やけどの危険がありますので、充電中は操作しない、冷却ファンを使うなど、発熱対策をしっかりとしましょう。
まとめ
iPhone 7は画質、音質、処理速度、バッテリーと、基本的には前年のiPhone 6sより遥かに性能がアップし、評判も良いものが多いようです。
ただ、シャッター音やホームボタンといった細かい不満点から、発熱といった大きな問題点も上がっています。これから購入される方は、その辺りをよく吟味してからにしましょう。
スポンサーリンク
スマホを安く賢く運用するための格安SIM選び
楽天モバイル

これから格安SIMを始めたい方にオススメです。同時購入できる格安SIM対応端末は20種類以上と豊富です。9,800円の格安モデルから、64,800円の高性能モデルまで幅広く選べます。しかも、初期設定まで済ませてくれるので、買ったらすぐに使用可能!
他にも、通話する方にうれしい、通話料金を安く抑えられる「5分かけ放題オプション」が用意されています。楽天市場を利用している方ならポイントがたまりますので、楽天モバイルを選んでおけば損はしないでしょう。
mineo(マイネオ)

auとドコモ、2つのキャリアに対応!そして、家族で利用する場合にお得なサービスが充実しています。家族でmineoと利用していると、繰り越した分のデータ容量を家族みんなで分けられます。しかも、毎月50円が割引に!最低利用期間や解約金が一切なく、使ってみて気に入らなかったらすぐに解約できるので安心!
UQ mobile

UQ mobileの最大の売りは速い通信速度で、利用する人の少ない時間帯はなんと20Mbpsもの速度が出ます。混雑する時間帯でも2Mbps出るので動画が止まらず快適に視聴可能!
SMSやデザリング機能が最初から無料で使えるのもお得です。月額料金は980円からと他社に比べて割高ですが、少しでもネットの快適さを求める方にはオススメです。
おとくケータイ.net

ソフトバンクに乗り換えるなら、おとくケータイ.netがお得です。公式ショップでは廃止されてしまった、高額キャッシュバックが今ならまだ受け取れます!
取り扱い機種は、XPERIAやnexus、Galaxyなどの最新スマホから、ガラケーまで様々。手続きはネットからの申し込みと書類の郵送で済むから来店不要!忙しくて時間のない方でも気楽です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。