au
【iPhone】iOS10に更新後バッテリー消費が早くなった?それを改善する9つの方法

2016年9月14日からリリースされたiOS 10ですが、これに更新してからバッテリーの消費が激しくなったという不満の声が上がっています。
そこで、iOS 10のバッテリー消費を抑える9つの方法をお伝え致します。
見出し
1.アプリの利用を抑える
バッテリー消費の大半は、CPUやメモリに負担をかけるアプリの利用によるものです。そこで、各アプリのバッテリー使用頻度を確認し、消費の激しいアプリの利用を控えるようしましょう。
「設定」→「バッテリー」からアプリのバッテリー使用状況を確認できます。
2.位置情報サービスの無効化
地図アプリやポケモンGOなど、位置情報サービスを利用しているアプリは多いのですが、常に位置を確認するため通信処理に負担が掛かっており、これもバッテリーの浪費に繋がっています。
そこで、不要なアプリの位置情報は使用しないように設定しましょう。
「設定」→「プライバシー」→「位置情報サービス」で画面を開き、使わないアプリを選んで「許可しない」にチェックを入れればOKです。
位置情報サービスを全く使わないのでしたら、「位置情報サービス」をオフにしてまとめて無効にするのも手です。
出典:moshbox.jp/
3.画面の明るさ調整
昔からある基本的なテクニックとして、画面の明るさを下げると節電できます。
「設定」→「画面表示と明るさ」から「明るさの自動調節」をオフにし、スライダを左に寄せて明るさを下げましょう。
出典:moshbox.jp/
4.手前に傾けてスリープ解除をオフ
iOS 10から「手前に傾けてスリープ解除」という新しい機能が追加されたのですが、iPhoneをバッグなどに入れて歩いていると、これが誤作動して使わないのにiPhoneのスリープが解除され、バッテリーを浪費してしまいます。
ですのこの機能をオフにしてしまいましょう。
「設定」→「画面表示と明るさ」から「手前に傾けてスリープ解除」をオフにすればOKです。
出典:moshbox.jp/
5.iCloud キーチェーンをオフ
Safariで観覧したWebサイトのユーザー名やパスワードを保存してくれる便利な機能「iCloud キーチェーン」ですが、これも常に通信を行うために、バッテリーを浪費してしまいます。
「設定」→「iCloud」→「キーチェーン」から「iCloud キーチェーン」をオフにしましょう。
出典:moshbox.jp/
ブラウザを「Google Chrome」や「Puffin」に変更すれば、バッテリーを浪費せず名前やパスワードを保存できるので、そちらの利用をおすすめします。
6.Appのバックグラウンド更新をオフ
Wi-Fi /モバイルデータ通信が可能な時に、アプリを自動更新してくれる「Appのバックグラウンド更新」ですが、これもバッテリーを浪費するだけでなく、気付かぬうちにiPhoneの処理速度に負担をかけてしまいます。
ですので、「設定」→「一般」→「Appのバックグラウンド更新」からまとめて更新をオフにするか、頻繁な更新が不要なアプリを選んでオフにしましょう。
7.低電力モードを利用
iOS 9から追加された「低電力モード」を利用すると、バッテリーの使用時間を延長できます。
ただし、低電力モード中は処理速度などiPhoneの性能が低下するので、ゲームアプリで頻繁に遊ぶような方にはあまり向いていません。
「設定」→「バッテリー」から「低電力モード」をオンで利用できます。
8.iPhoneの再起動
上記の設定を変更してもバッテリー消費が改善されない場合、iPhone本体がバッテリーの残量を勘違いしているなど、何らかのエラーが出ている可能性が高いです。
そこで、お決まりの手段ですが「iPhoneの再起動」を行うと、問題が解消される事があります。
①「スリープ/スリープ解除ボタン」を押し続ける
②スライダが表示されるので、ドラッグして電源を切る
③再び「スリープ/スリープ解除ボタン」を押し続けて電源を入れる
9.iOSデバイスのリセット
再起動をしても直らない時は、「iOSデバイスのリセット」を行ってみましょう。
「設定」→「一般」→「リセット」→「すべての設定をリセット」で設定のリセットが可能です。
まとめ
これでもバッテリー消費が改善しない場合は、バッテリーその物が寿命を迎えたか、iPhone本体が壊れてしまったのかもしれません。
一度Appleのサポートセンターに修理依頼を出すのをおすすめします。
スポンサーリンク
スマホを安く賢く運用するための格安SIM選び
楽天モバイル

これから格安SIMを始めたい方にオススメです。同時購入できる格安SIM対応端末は20種類以上と豊富です。9,800円の格安モデルから、64,800円の高性能モデルまで幅広く選べます。しかも、初期設定まで済ませてくれるので、買ったらすぐに使用可能!
他にも、通話する方にうれしい、通話料金を安く抑えられる「5分かけ放題オプション」が用意されています。楽天市場を利用している方ならポイントがたまりますので、楽天モバイルを選んでおけば損はしないでしょう。
mineo(マイネオ)

auとドコモ、2つのキャリアに対応!そして、家族で利用する場合にお得なサービスが充実しています。家族でmineoと利用していると、繰り越した分のデータ容量を家族みんなで分けられます。しかも、毎月50円が割引に!最低利用期間や解約金が一切なく、使ってみて気に入らなかったらすぐに解約できるので安心!
UQ mobile

UQ mobileの最大の売りは速い通信速度で、利用する人の少ない時間帯はなんと20Mbpsもの速度が出ます。混雑する時間帯でも2Mbps出るので動画が止まらず快適に視聴可能!
SMSやデザリング機能が最初から無料で使えるのもお得です。月額料金は980円からと他社に比べて割高ですが、少しでもネットの快適さを求める方にはオススメです。
おとくケータイ.net

ソフトバンクに乗り換えるなら、おとくケータイ.netがお得です。公式ショップでは廃止されてしまった、高額キャッシュバックが今ならまだ受け取れます!
取り扱い機種は、XPERIAやnexus、Galaxyなどの最新スマホから、ガラケーまで様々。手続きはネットからの申し込みと書類の郵送で済むから来店不要!忙しくて時間のない方でも気楽です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。