Windows

Windows10のパッケージ・ダウンロード版が販売!DSP版の注意点も

 

2015年7月29日、無償アップグレードという驚きの方法で登場した「Windows10」。細かな問題は有りましたが、「スタートメニュー」の復活など、おおむね好評を得ているようです。

 

そこで「せっかくだし、新しいパソコンを自作して、Windows10を入れよう!」と考えておられる方も居るのではないでしょうか。

 

そんな皆様に朗報です、アップグレードから送れる事2ヶ月、ついにWindows10のパッケージ版、ダウンロード版が発売されました!

 

スポンサーリンク


発売日と価格について

Windows10を買うなら今01

出典:blogs.windows.com/

 

発売日は2015年9月4日、既に全国の販売店で購入が可能です。お値段はパッケージ版、ダウンロード版共に共通で、下記の通りになっています。

 

  • Windows 10 Home:13,800円(税込みで14,904円)
  • Windows 10 Pro:25,800円(税込みで27,864円)

 

今回のパッケージ版はDVDメディアからUSBメモリーに変更され、32ビット版と64ビット版が両方とも入っているという、地味に嬉しい仕様となっています。

 

DSP版にご注意

ようやく発売されたWindows 10ですが、1ヶ月前の8月1日、既にDSP版では発売されておりました。

 

DSP版とは何かと言うと、PCパーツと一緒に買うと、Windowsが安く買えるというサービスです。Windows7で比較すると、パッケージ版では4万円近くしたものが、DSP版なら約1万円と、驚きのお値段で買えてしまいます。

 

ですので、従来ならばDSP版一択だったのですが、今回のWindows10ではパッケージ版にした方が無難なようです。

 

何故かと言うと、まずはお値段、パッケージ版もDSP版も差がありません。

 

Windows10は元から安めですし、まだ発売直後なためか、DSP版も殆ど割引していません。むしろ、Home版に限ればパッケージ版の方が1000円ほど安いくらいです

 

そしてDSP版には「セット購入したPCパーツを組み込んだ、そのパソコンにしかインストール出来ない」という最大の欠点があります。

 

つまり、別のパソコンにWindows10をインストールしようと思った時、そのPCパーツを絶対に使わないといけないのです。パーツの性能が落ちても迂闊に換えられないし、まして壊れたりすれば、Windowsのインストールが二度と出来なくなります。

 

また、DSP版では購入時に32ビット版、64ビット版のどちらか一つしか選べず、後で変更する事も不可能となっています。

 

もう少し時間が経ち、DSP版の値段が下がれば話は別ですが、今の所はデメリットしかないので、パッケージ版の方を購入しましょう。

 

補足:OEM版について

ついでですので、「OEM版」についても説明しておきましょう。これはパソコンに元からWindowsがインストールされているもので、自作好きの方でもない限り、普通はこれを使っていると思います。

 

DSP版同様、パッケージで買うより安くWindowsが手に入る反面、他のパソコンにインストール出来ないというデメリットがあります。

 

とはいえ、普通はパソコンを買ったら故障するか、性能が足りなくなるまで使いますし、その頃には新しいWindowsが出ているでしょうから、大して気にはならないでしょう。

 

既にWindows10のプリインストールモデルが各社から発売されていますので、特に拘りがなければこちらの購入をお勧めします。

 

まとめ

Windows8から約3年、ついに誕生した新たなOS・Windows10。これから主流OSとして、趣味でも仕事でも長いお付き合いとなる事でしょう。

 

ですので、導入の際は上記の事に注意し、よく検討してから購入しましょう。

 

スポンサーリンク



 

関連記事

  1. 画質で選ぶおすすめのビデオオンデマンド(VOD)サービス4選
  2. 3分でわかる!ビデオマーケットの会員登録と解約(退会)方法
  3. 映画、アニメ、ドラマが見放題!おすすめ動画配信サービス比較まとめ…
  4. 学生におすすめの海外WiFiレンタルはこれだ!
  5. 超便利!Windows10にしたら最初に入れたいおすすめフリーソ…
  6. 意外と便利?Windows10のアクションセンター、表示と活用の…
  7. 複数のIDやパスワードをPCやスマホで安全に管理できるアプリ5選…
  8. auビデオパスの入会(登録)方法と退会(解約)のやり方を解説!

コメント

  1. Windows 10 販売开始,ダウンロード版購入方法
    2015年7月29日0時から、Windows10は発売を迎え、Windows7、Windows8.1のユーザは無償でWindows10にアップグレードできます。またシステムアップグレードなどの方法によりWindows10へのアップグレードも可能です。

    公式サイト(microsoftstore)により、今回発売したWindows10にはCD版、DSP版やパッケージ版がなく、代わりに操作しやすいWindows10 ダウンロード版の発売が判明しました。一方、注目されるWindows10 USB版は直接購入ができず、公式サイトで予約するしかありません。Windows10 USB版の発売時間はまだ公開されていません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の投稿

アーカイブ

PAGE TOP