Android
防水規格『IPX5/IPX7/IPX8』ってなに?iPhone 7の防水規格「IP67」の意味も解説!

防水機能付きのスマホも最近では珍しくなく、2016年9月16日に発売されたiPhone 7にも「IEC規格60529にもとづくIP67等級」の防水防塵機能が搭載されました。
ですがiPhone 7をお持ちでも、防水規格の「IP〇〇」の意味をご存じの方は少ないと思います。
そこで、スマホの防水規格の意味を詳しくご紹介致します。
IP規格について
まず防水基準に使われる「IP規格」とは、IEC(国際電気標準会議)によって決められた規格の事です。
そして、例えばIP68の場合、前の6の部分が「人体・固形物に対する保護」を示しており、後ろの8が「水の侵入に対する保護」を示しています。
簡単に言うと「IP防塵レベル/防水レベル」という事です。
iPhone 7の場合はIP67ですから、6の防塵と7の防水という事になります。
どの数値でどれくらい保護されるのかは、下記の一覧をご覧ください。
等級 |
人体・固形物に対する保護 |
|
保護の程度 |
テスト方法 |
|
IP0□ |
保護なし |
テストなし |
IP1□ |
手の接近からの保護 |
直径50mm以上の固形物(手など)が内部に侵入しない |
IP2□ |
指の接近からの保護 |
直径12mm以上の固形物(手など)が内部に侵入しない |
IP3□ |
工具の先端からの保護 |
直径2.5mm以上の固形物(手など)が内部に侵入しない |
IP4□ |
ワイヤーなどからの保護 |
直径1.0mm以上の固形物(手など)が内部に侵入しない |
IP5□ |
粉塵からの保護 |
機械の正常な作動に支障をきたしたり、安全を損なう程の量の粉塵が内部に侵入しない |
IP6□ |
完全な防塵機構 |
粉塵の侵入が完全に保護されている |
等級 |
水の侵入に対する保護 |
|
保護の程度 |
テスト方法 |
|
IP□0 |
水の侵入に対しては特には保護されていない |
テストなし |
IP□1 |
垂直に落ちてくる水滴によっては有害な影響を受けない |
200mmの高さより3~5mm/分の水滴、10分 |
IP□2 |
垂直より左右15°以内からの降雨によって有害な影響を受けない |
200mmの高さより15°の範囲3~5mm/分の放水、10分 |
IP□3 |
垂直より左右60°以内からの降雨によって有害な影響を受けない |
200mmの高さより60°の範囲10ℓ/分の放水、10分 |
IP□4 |
いかなる方向からの水の飛沫によっても有害な影響を受けない |
300~500mmの高さより全方向に10ℓ /分の放水、10分 |
IP□5 |
いかなる方向からの水の直接噴流によっても有害な影響を受けない |
3mの距離から全方向に12.5ℓ/分・30kpaの噴流水、3分間 |
IP□6 |
いかなる方向からの水の強い直接噴流によっても有害な影響を受けない |
3mの距離から全方向に100ℓ/分・100kpaの噴流水、3分間 |
IP□7 |
規程の圧力、時間で水中に没しても水が浸入しない |
水面下・15cm~1m、30分間 |
IP□8 |
水面下での使用が可能 |
メーカーと機器の使用者間の取り決めによる |
出典:www.ip68.jp/
つまり防塵防水はIP68が最高(完全な防塵機構で、水面下での使用が可能)という事になります。
iIP67のiPhone 7は完全な防塵で1m以下の水中で30分間は無事と、かなり高性能な防塵防水を達成しているわけです。
IPXの意味
ただ、防塵防水規格の中には「IPX〇」と「X」が付いている場合があります。これはどちらかの保護等級を省略しているためです。
ただし、X表記で省略されているからといって、無保護という訳ではありません。
また、水に対する保護等級は検査項目の上位・下位が区別しにくいため、「PX5/IPX8」といったように複数の項目に合格している事を表記する場合があります。
頑丈さに定評がある富士通のスマホ「arrows M03」を例にして見てみましょう。
arrows M03の防塵防水は「IP6X、IPX5/IPX8」となっています。
つまりIP6X=完全な防塵で、IP5X=水の噴流を浴びても壊れず、IP8X=水面下でも使用できた、という事になります。
考えられる最高のIP規格は「IP6X、IPX6/IPX8」ですから、arrows M03はほぼ完璧といってよい防塵防水性能を搭載しているのです。
まとめ
IP規格は防塵は6、防水は8が最高と覚えておけば、これからスマホを選ぶ時、頑丈さがが分かりやすいでしょう。
スポンサーリンク
スマホを安く賢く運用するための格安SIM選び
楽天モバイル

これから格安SIMを始めたい方にオススメです。同時購入できる格安SIM対応端末は20種類以上と豊富です。9,800円の格安モデルから、64,800円の高性能モデルまで幅広く選べます。しかも、初期設定まで済ませてくれるので、買ったらすぐに使用可能!
他にも、通話する方にうれしい、通話料金を安く抑えられる「5分かけ放題オプション」が用意されています。楽天市場を利用している方ならポイントがたまりますので、楽天モバイルを選んでおけば損はしないでしょう。
mineo(マイネオ)

auとドコモ、2つのキャリアに対応!そして、家族で利用する場合にお得なサービスが充実しています。家族でmineoと利用していると、繰り越した分のデータ容量を家族みんなで分けられます。しかも、毎月50円が割引に!最低利用期間や解約金が一切なく、使ってみて気に入らなかったらすぐに解約できるので安心!
UQ mobile

UQ mobileの最大の売りは速い通信速度で、利用する人の少ない時間帯はなんと20Mbpsもの速度が出ます。混雑する時間帯でも2Mbps出るので動画が止まらず快適に視聴可能!
SMSやデザリング機能が最初から無料で使えるのもお得です。月額料金は980円からと他社に比べて割高ですが、少しでもネットの快適さを求める方にはオススメです。
おとくケータイ.net

ソフトバンクに乗り換えるなら、おとくケータイ.netがお得です。公式ショップでは廃止されてしまった、高額キャッシュバックが今ならまだ受け取れます!
取り扱い機種は、XPERIAやnexus、Galaxyなどの最新スマホから、ガラケーまで様々。手続きはネットからの申し込みと書類の郵送で済むから来店不要!忙しくて時間のない方でも気楽です。
コメント
-
2018年 9月 20日
この記事へのコメントはありません。