ロボット

人間そっくり!不気味の谷を乗り越えたアンドロイド・アスナ

 

「不気味の谷」という言葉をご存じでしょうか?ホラー映画のタイトルっぽく聞こえますが、ロボット工学で使われている言葉です。

 

「ロボットがより人間に近づいていくほど、人は好意や親近感を覚える。しかし、ある時点で突然強い嫌悪感を覚える」というものです。

 

不気味の谷を乗り越えたアンドロイド・アスナ01

出典:www.jst.go.jp/

 

言葉だけでは伝わり難いですが、下記の動画をご覧になれば分かると思います。

 

 

掃除用ロボット「ルンバ」やホンダの「ASIMO」と比べれば、遥かに人間らしい容姿をしています。なのに、それが気味悪くて恐ろしい、これが不気味の谷です。

 

見た目は人間なのに、動きがロボットという矛盾に、脳が違和感を覚えてしまうのが原因なのだそうです。

 

これは、ロボット開発だけでなく、精密な3DCGモデルを使う映画やゲームの業界でも、大きな問題として盛んに研究が行われています。

 

スポンサーリンク


谷を超えた機械少女

さて、グラフを見ると分りますが、好感度は不気味の谷によって一度大きく下がりますが、再び急上昇を始めます。

 

「容姿も動きも完全に人間と同じ」までいくと、違和感なく人間に対するのと同じ好感を抱くためです。

 

これを「不気味の谷を越える」と言って、大勢の研究者達がそこに至るロボットの開発に勤しんできました。

 

そして近年、ついにその谷を越えるロボットが誕生しました。株式会社「エーラボ」製のアンドロイド「アスナ」です。

 

不気味の谷を乗り越えたアンドロイド・アスナ02

出典:www.a-lab-japan.co.jp/

 

鼓動を感じるロボット

「えっ、本当にロボットなの!?」と驚くほど精巧なアスナ。彼女の凄い所は、容姿だけでなく動きもとても滑らかな事です。

 

 

まばたきや唇の開閉、少し首を傾げる仕草など、どれも人間にしか見えません。

 

まだ首から上しか作られていないため、ボディーの方は残念な仕上がりですが、体の方までこのクオリティーで作られていたら、真横に立っていてもロボットとは気付かないでしょう。

 

美人すぎるのはNG

これほど見事なアンドロイドを作り上げた会社エーラボですが、アスナに会うまでもなく、その技術力を皆さんは既に知っている事でしょう。

 

そう、あのマツコ・デラックスを模したアンドロイド『マツコロイド』の開発を担当したのもエーラボだったのです。

 

不気味の谷を乗り越えたアンドロイド・アスナ03

出典:news.walkerplus.com/

 

マツコ本人と全く変わらない、そっくりなアンドロイドを作れるほどの技術があったからこそ、アスナも作れたのですね。

 

ちなみにアスナは、マツコロイドのようなジェミノイド(実在の人間を元にしたロボット)とは違い、複数の顔写真からパーツを集めて作ったモンタージュなのだそうです。

 

それをここまで人間らしく仕上げたコツは、「本物の人間同様、左右非対称にする事」と「注意を引かないよう、極端な美人にしない事」なのだとか。

 

仕事や趣味で3DCGのモデリングをしている方などは、思い当たる節があるのではないでしょうか。とはいえ、アスナは十分「美少女」だと思いますが。

 

まとめ

人工知能の方はまだまだ時間が掛かりそうですが、見た目や動きに関しては、ロボットはもう人間に追いついたようです。

 

アスナのようなアンドロイドが、アイドルとしてデビューしたり、貴方の家族として訪れる。そんな十数年前なら夢と笑われていた日も、そう遠くない内に訪れるのかもしれませんね。

 

スポンサーリンク



 

関連記事

  1. 掃除機とはさようなら!オススメのお掃除ロボット4選
  2. 外国人に大人気!新宿ロボットレストランへWEB予約してから行こう…
  3. その数1万5千台!Amazon の倉庫ロボットが凄すぎる!
  4. これぞ傑作!近年のおすすめ名作ロボットアニメ5選
  5. もう免許は不要!?迫る完全自動運転の車、そのレベルとは?
  6. とにかく可愛い!家庭用ロボット「JIBO」の魅力とは?
  7. ロボットとスマホの融合!ロボット型携帯電話「RoBoHoN」とは…
  8. 子ども・小学生がプログラミングを楽しみながら学べるロボット工作5…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の投稿

アーカイブ

PAGE TOP