Android
格安SIMのデータ通信量を節約する3つの方法まとめ

格安SIM(MVNO)のメリットと言えば、何といっても料金の安さです。
ただ、毎月何十GBも使っていると、大手キャリアとあまり差のない金額が掛かってしまいます。
そこで、格安SIMのデータ通信量を抑え、料金を節約する方法をお教え致します。
見出し
データ通信量の把握
まず、具体的な節約方法の前に、月々のデータ通信量でどの程度の事が出来るのか、しっかり把握しておきましょう。
下記は格安SIM「b-mobile」が発表している1GBの通信量で出来る事のリストです。
内容 |
データサイズ |
1GBあたり |
|
Web |
スマホ版Yahooトップページ |
236KB |
4,338回 |
メール |
300文字程度のテキストメール |
5KB |
204,800回 |
動画 |
YouTube モバイル 5分7秒の動画 |
10.5MB |
95回(500分) |
地図 |
スマホ版Google Mapsで現在地を表示した後に拡大(東京23区内のデータ) |
732KB |
1,398回 |
ネット電話 |
Skypeテストコール 3分 |
1.61MB |
1,852分 |
メールや地図、Skypeなら1ヶ月1GBでもまず使い切る事はないでので、思う存分使っても問題ありません。
ただ、YouTubeやニコニコ動画などで動画を見ると、約8時間ほどで使い切ってしまいます。
また、Webもテキストメインのニュースサイトなら問題はありませんが、Instagramのような写真サイト、pixivのようなイラストサイトなど見て回ると、あっというまに容量を使い切ってしまうので注意が必要です。
もう一つ注意しておきたいのが、ダウンロードだけでなくアップロードでもデータ容量を使うという事です。
FacebookやInstagramなどに写真や動画を投稿したりすると、やはり大量のデータを消費してしまうのです。
Wi-Fi通信で通信量節約
このように、写真や動画など大容量のデータをやり取りする時は、Wi-Fi通信を使うのが一番の節約方法となります。
コンビニや喫茶店などの無料Wi-Fiスポットで通信を行えば、何GBだろうとダウンロード&アップロードしようと、格安SIMのデータ通信量を消費せずに済みます。
【無料Wi-Fiの使えるコンビニ】
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
【無料Wi-Fiの喫茶店】
- スターバックス
- ドトールコーヒー
- タリーズコーヒー
また、格安SIMの「U-mobile」が提供している「U-NEXT Wi-Fi」など、キャリアごとに使える無料Wi-Fiスポットもあります。
月額料金が少し高めに見えても、無料Wi-Fiの分を含めると圧倒的に安いなんて事もありますので、格安SIMを選ぶさいはWi-Fiスポットの有無も気をかけておくと良いでしょう。
軽量ブラウザに変更
頻繁にネットの巡回をする方におすすめなのがインターネットブラウザの変更です。
「ブラウザなんて何を使っても同じでしょ?」と思われるかもしれませんが、実際には全く違います。
Googleの「Chrome」やOperaの「Opera Mini」などは、Webサイトをサーバーで圧縮してからスマホに読み込むため、データ通信量の消費が少なく済むのです。


特にiPhoneでSafariを使っている方は、これらのブラウザに変えると効果的でしょう。
または「コンテンツブロッカー」を採用すると、無駄な広告が表示されなくなり、余計なダウンロードを減らす事ができます。

- 価格:240円
バックグラウンド更新をOFF
スマホは自分が操作していない時や別のアプリを使っている時も、バックグランド(画面の裏側)で密かに自動更新を行って、知らないうちに通信量を浪費しています。
この自動更新をOFFにすると、無駄な通信量を劇的に減らせます。
iPhoneのバックグラウンド更新をOFF
①「設定」→「一般」→「Appのバックグラウンド更新」から、各アプリを個別でOFFにするか、「Appのバックグラウンド更新」で一括OFFにする。
Androidのバックグランド更新をOFF
①「Google Playストア」を起動し、「メニュー」から「設定」をタップ
②「アプリの自動更新」から「アプリを事項更新しない」または「Wi-Fiを接続しているときだけ自動更新する」を選択
上記の手順で自動更新をOFFにできます。
更新はWi-Fiが繋がっている時にまとめて行えば、データ容量を使わずに済むので安心です。
まとめ
無駄な通信を行わず、Wi-Fiを活用する事が基本にして奥義です。
上手くデータ容量を抑えて、月々の料金を節約しましょう。
スポンサーリンク
スマホを安く賢く運用するための格安SIM選び
楽天モバイル

これから格安SIMを始めたい方にオススメです。同時購入できる格安SIM対応端末は20種類以上と豊富です。9,800円の格安モデルから、64,800円の高性能モデルまで幅広く選べます。しかも、初期設定まで済ませてくれるので、買ったらすぐに使用可能!
他にも、通話する方にうれしい、通話料金を安く抑えられる「5分かけ放題オプション」が用意されています。楽天市場を利用している方ならポイントがたまりますので、楽天モバイルを選んでおけば損はしないでしょう。
mineo(マイネオ)

auとドコモ、2つのキャリアに対応!そして、家族で利用する場合にお得なサービスが充実しています。家族でmineoと利用していると、繰り越した分のデータ容量を家族みんなで分けられます。しかも、毎月50円が割引に!最低利用期間や解約金が一切なく、使ってみて気に入らなかったらすぐに解約できるので安心!
UQ mobile

UQ mobileの最大の売りは速い通信速度で、利用する人の少ない時間帯はなんと20Mbpsもの速度が出ます。混雑する時間帯でも2Mbps出るので動画が止まらず快適に視聴可能!
SMSやデザリング機能が最初から無料で使えるのもお得です。月額料金は980円からと他社に比べて割高ですが、少しでもネットの快適さを求める方にはオススメです。
おとくケータイ.net

ソフトバンクに乗り換えるなら、おとくケータイ.netがお得です。公式ショップでは廃止されてしまった、高額キャッシュバックが今ならまだ受け取れます!
取り扱い機種は、XPERIAやnexus、Galaxyなどの最新スマホから、ガラケーまで様々。手続きはネットからの申し込みと書類の郵送で済むから来店不要!忙しくて時間のない方でも気楽です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。