Android
@モバイルくんってどうなの?料金プランや速度、評判まとめ

SORAシム株式会社が提供する格安(MVNO)「@モバイルくん」は、オートチャージ制の段階プランや3G通信で無制限のプランなど、他にないユニークなプランが揃っています。
そんな@モバイルくんの料金や特徴を、まとめて解説致します。
データ通信プラン料金
@モバイルくんのプランはユニークな分、少々複雑です。
まずは音声通話なしのデータSIMプランをご覧ください。
容量 |
月額料金 |
月額料金 SMS機能付き |
通信速度 |
|
Dプラン3ギガ |
3GB |
934円 |
1,054円 |
下り最大262.5Mbps 上り最大50Mbps (制限時200kbps) |
Dプラン5ギガ |
5GB |
1,810円 |
1,930円 |
|
Dプラン7ギガ |
7GB |
2,667円 |
2,787円 |
|
Dプラン10ギガ |
10GB |
3,619円 |
3,739円 |
|
Dプラン12ギガ |
12GB |
4,743円 |
4,863円 |
|
3G |
500MB (1日間) |
2,286円 |
2,406円 |
下り最大14Mbps 上り最大5.7Mbps FOMAエリア最大384kbps (制限時200kbps) |
3G使い放題 |
無制限 |
4,000円 |
4,120円 |
下り最大14Mbps 上り最大5.7Mbps FOMAエリア最大384kbps (制限なし) |
業界最安値の「DMM mobile」が3GB:850円、15GB:3,600円ですので、Dプランはあまり安いとは言えません。
注目すべきは「3G使い放題」プランで、3G回線のため最大速度こそ遅いですが、なんと容量無制限で通信速度制限がないのです。
今までも使い放題プランのある格安SIMはいくつかありましたが、実際には速度制限があるため本当の無制限ではありませんでした。
例えば「U-mobile」の「LTE使い放題」プランの場合、3日間で約1.2GB以上の通信を行うと、200kbpsに速度が落とされてしまうといったようにです。
しかし、@モバイルくんの場合はそれがなく、本当にいくらでもネットができるのです。
3G回線という事で速度が気になりますが、平均して1~6Mbpsは出ているようです。
4G(LTE)回線でも、昼休みなどの混雑時には0.5~2Mbps程度しか出ない格安SIMが多い事を考えると、十分な速度と言えるでしょう。
音声通話プランの料金
続いて音声通話ありのプランです。
こちらはデータ容量を使った分だけ料金が上がっていく、従量制の「もっと使ったぶ~んだけプラン」となっています。
基本容量 |
月額料金 |
通話料 |
通信速度 |
|
もっと使ったぶ~んだけプラン |
500MB |
1,200円 |
20円/30秒 |
下り最大300Mbps 上り最大50Mbps (制限時200kbps) |
「DMM mobile」の通話SIMが1GB:1,260円ですので、最初は比較的安い方だといえます。
ただ、容量を使い切ると500MBずつ加算されていき、料金もどんどん増えてしまいます。
容量 |
料金 |
~500MB |
1,200円 |
~1GB |
1,700円(500円UP) |
~1.5GB |
2,200円(500円UP) |
~2GB |
2,600円(400円UP) |
~2.5GB |
3,300円(400円UP) |
~3GB |
3,300円(以降、500MBごとに300円UP) |
~5GB |
4,500円 |
~10GB |
7,500円 |
同じ従量制を採用している「エキサイトモバイル」が、通話SIMだと500MB:1,330円、5GB:2,150円、10GB:3,080円とあまり料金が増えないのに対して、@モバイル君は何倍もの料金を取られてしまうのです。
データ容量がなくなった時に自働で追加される「オートチャージ」機能を切っておけば、勝手に料金が加算される事はなく、また何GBまでは自動と上限の設定も可能で、この辺りは使いやすい設定となっています。
また、1MBごとに0.1ポイントの「@ポイント」が貰えて、料金の支払いやデータ容量の変換に使えるというサービスも行っています。
ただ、それらを踏まえても500MBではネットがほとんど楽しめず、容量を追加すると料金が高くなってしまう欠点は変わりません。
また、「楽天モバイル」の「5分かけ放題(月額850円)」のような電話割引がないため、電話料金が20円/30秒と割高で、合計1時間の電話をしただけで2,400円もかかってしまいます。
従量制というシステム自体は面白いのですが、エキサイトモバイルの方が安いですし、通話料金も楽天モバイルやY!mobileといったもっと良い格安SIMがあります。
「もっと使ったぶ~んだけプラン」にメリットはないと言ってよいでしょう。
まとめ
音声通話プランは褒められた物ではありませんが、速度制限のない「3G使い放題」プランはとても便利です。
DMM mobileの20GBプランが4,980円ですので、毎月20GB以上もネットをする方なら、@モバイルくんの方が安くて快適でしょう。
スポンサーリンク
スマホを安く賢く運用するための格安SIM選び
楽天モバイル

これから格安SIMを始めたい方にオススメです。同時購入できる格安SIM対応端末は20種類以上と豊富です。9,800円の格安モデルから、64,800円の高性能モデルまで幅広く選べます。しかも、初期設定まで済ませてくれるので、買ったらすぐに使用可能!
他にも、通話する方にうれしい、通話料金を安く抑えられる「5分かけ放題オプション」が用意されています。楽天市場を利用している方ならポイントがたまりますので、楽天モバイルを選んでおけば損はしないでしょう。
mineo(マイネオ)

auとドコモ、2つのキャリアに対応!そして、家族で利用する場合にお得なサービスが充実しています。家族でmineoと利用していると、繰り越した分のデータ容量を家族みんなで分けられます。しかも、毎月50円が割引に!最低利用期間や解約金が一切なく、使ってみて気に入らなかったらすぐに解約できるので安心!
UQ mobile

UQ mobileの最大の売りは速い通信速度で、利用する人の少ない時間帯はなんと20Mbpsもの速度が出ます。混雑する時間帯でも2Mbps出るので動画が止まらず快適に視聴可能!
SMSやデザリング機能が最初から無料で使えるのもお得です。月額料金は980円からと他社に比べて割高ですが、少しでもネットの快適さを求める方にはオススメです。
おとくケータイ.net

ソフトバンクに乗り換えるなら、おとくケータイ.netがお得です。公式ショップでは廃止されてしまった、高額キャッシュバックが今ならまだ受け取れます!
取り扱い機種は、XPERIAやnexus、Galaxyなどの最新スマホから、ガラケーまで様々。手続きはネットからの申し込みと書類の郵送で済むから来店不要!忙しくて時間のない方でも気楽です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。