iPhone
強度は大丈夫?iPhone 8のボディ素材はアルミ製から全面ガラス製へ変更と噂

2017年に発売されると噂の「iPhone 8」ですが、そのボディは従来のアルミ製から、iPhone 4/4sのようなガラス製に変わると言われています。
ガラス製だとiPhone 7で大人気にとなったジェットブラックのような、光沢のある美しいボディにできるからです。
ただ、iPhone 4/4sがちょっと落としただけで割れてしまうという、耐久性の低さからアルミ制ボディに切り替えられたのに、ガラス製に戻してはたして大丈夫なのでしょうか?
ガラス製ボディの噂元
まず、iPhone 8がガラス製ボディになるという噂の出所ですが、これはAppleが「ガラス製筐体」の製造に関する特許を申請したためです。
ガラス製ボディは見た目の美しさもそうですが、薄く、軽く、なによりアルミ製ボディよりも電波を通しやすいというメリットがあります。
電波の通りがよければ、iPhone 6以降のアンテナラインが不要となり、デザインの自由度が上がるだけでなく、耐水性の向上にも繋がります。
また、iPhone 8にはワイヤレス充電機能が搭載されるという噂が前から上がっていたのですが、電波の通りやすいガラス製ボディだと、無駄なく充電できるというメリットがあるのです。
iPhone 8は筒状ボディ?
このガラス製筐体に関する申請書類の中には、楕円形のガラス筒で端末を包み込む手法も含まれています。
四角いスマホに慣れた身からすると、ちょっと奇異に感じる形ですが、実はiPhone 8がこのような筒状になるという噂は、ずっと前から流れていました。
関連記事:iPhone 8発売まで待つべきか?それともiPhone 7/7 Plusに変えるべき?
自在に折り曲げられる有機ELディスプレイを採用する事で、フレームの繋ぎ目がなく、前面から背面まで全てディスプレイになるというのです。
iPhone生誕10周年として、新世代のスマホを模索しているAppleの事ですから、このように画期的なディスプレイが実現する可能性は十分ありえるでしょう。
耐久性は「ゴリラガラス5」が解決
最大の問題点であるガラス製ボディの耐久性ですが、これは世界最大級のガラス製品メーカー「コーニング」が新開発した、「ゴリラガラス5」を採用する事で解決しそうです。
前モデルの「ゴリラガラス4」でも、1mの高さから落としても80%が無事でしたが、新たなゴリラガラス5は1.6mの高さから落としても80%は無事で済むほどと、1.6倍ものパワーアップを遂げています。
iPhone 4sが発売された2011年から既に6年が経とうとしている今、ガラス技術も飛躍的に進化を遂げたので、ガラス製ボディにしても前のように壊れる心配はないのです。
まとめ
有機ELやゴリラガラスなど、技術の進歩を考えると、iPhone 8がガラス製ボディの筒型形状に変わる可能性はかなり高そうです。
スポンサーリンク
スマホを安く賢く運用するための格安SIM選び
楽天モバイル

これから格安SIMを始めたい方にオススメです。同時購入できる格安SIM対応端末は20種類以上と豊富です。9,800円の格安モデルから、64,800円の高性能モデルまで幅広く選べます。しかも、初期設定まで済ませてくれるので、買ったらすぐに使用可能!
他にも、通話する方にうれしい、通話料金を安く抑えられる「5分かけ放題オプション」が用意されています。楽天市場を利用している方ならポイントがたまりますので、楽天モバイルを選んでおけば損はしないでしょう。
mineo(マイネオ)

auとドコモ、2つのキャリアに対応!そして、家族で利用する場合にお得なサービスが充実しています。家族でmineoと利用していると、繰り越した分のデータ容量を家族みんなで分けられます。しかも、毎月50円が割引に!最低利用期間や解約金が一切なく、使ってみて気に入らなかったらすぐに解約できるので安心!
UQ mobile

UQ mobileの最大の売りは速い通信速度で、利用する人の少ない時間帯はなんと20Mbpsもの速度が出ます。混雑する時間帯でも2Mbps出るので動画が止まらず快適に視聴可能!
SMSやデザリング機能が最初から無料で使えるのもお得です。月額料金は980円からと他社に比べて割高ですが、少しでもネットの快適さを求める方にはオススメです。
おとくケータイ.net

ソフトバンクに乗り換えるなら、おとくケータイ.netがお得です。公式ショップでは廃止されてしまった、高額キャッシュバックが今ならまだ受け取れます!
取り扱い機種は、XPERIAやnexus、Galaxyなどの最新スマホから、ガラケーまで様々。手続きはネットからの申し込みと書類の郵送で済むから来店不要!忙しくて時間のない方でも気楽です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。