スマホ
【海外WiFiレンタル】ユーロデータの速度や評判・口コミ、お申込み方法まとめ

海外旅行先でネットを使う手段として、Wi-Fiのレンタルサービスが普及してきましたが、その中でも「ユーロ(欧州連合の通貨)」を使えるヨーロッパ用に特化したのが、グローバルモバイルの「ユーロデータ basic」です。
このユーロデータの料金や特徴を詳しくご紹介致します。
特徴と料金
前述の通り、ユーロデータはヨーロッパ地域に特化した海外Wi-Fiレンタルです。
47ヶ国以上をカバーしており、その中でなら国境を越えてどこに行っても利用できます。
料金は1日690円の定額で、通信制限なしの使い放題となっています。
NTTドコモの「海外パケ・ホーダイ」だと、25MB以上の利用で1日2,980円も取られてしまう事を考えると、どれだけ安いかよく分かります。
また、海外Wi-Fiレンタルの場合、同じヨーロッパでも場所によって料金が違う事があったりするのですが、ユーロデータの場合はそういった面倒がありません。
1日ごとの料金に加えて、1ヶ月間12,000円のマンスリープランもあります。690円×18日=12,420円になるので、18日以上のご利用ならマンスリープランの方がお得です。
あと細かな事ですが、端末の送料が無料となっています。
大抵のWi-Fiレンタルでは送料として600円前後を取られるため、これは嬉しいサービスです。
通信速度
海外Wi-Fiをレンタルするにあたって、料金と共に気になるのが速度です。そこで、ユーロデータでレンタルできるルーターの性能を見てみましょう。
ユーロデータ basic スペック |
|
端末メーカー |
SAMSUNG |
サイズ |
90×90×12mm |
重さ |
145g |
対応回線 |
2G/3G |
通信速度 |
2Mbps |
連続通信時間 |
約8時間 |
同時接続台数 |
最大10台 |
ご覧の通り、通信速度は最大2Mbpsとハッキリ言って遅いです。その代わり、どこに行っても安定して繋がります。ユーロデータのホームページでも「スピードよりコストと安定性を追求!」「ゆっくりだけどしっかり繋がる」という事をアピールしています。
また、遅い代わりに1日○MBまでといった通信制限が全くないので、安心して好きなだけネットを楽しめます。実際に利用された方の口コミを見ても、遅いけど安いし無制限で良かったとの声が多いです。
今回初めてグローバルモバイルのユーロデータというヨーロッパ周遊プランのwifiを使ってみたけど、すごくよかった。速度は出ないけど、ヨーロッパのトランジット中外に出る時も空港にいる時も使えるから助かった。空港のwifi使いにくいし。
— たけちよ (@chiyo_TAKEchiyo) 2016年5月4日
@miki15467 無制限に使えるというのはいいですよ。同時に何台も繋げられたので、結局友達もみんな私のユーロデータに繋いで観光してました(笑)
YouTubeみたりLINEしたりゲームもできたし。使用料の話をするとみんなに驚かれましたよ。安いね!って— kanayan@ロンドンに恋してる (@19810502) 2016年9月29日
申し込み方法
まずはユーロデータ公式サイトから申し込みを行います。
出発日や帰国日を入力し、下記のオプションが必要であればチェックを入れましょう。
- 安全保障(1日200円):紛失・盗難時の弁償金が半額になる
- 予備バッテリー(1日100円):最大約5時間使用可能
- USBカーチャージャー(無料):シガーライターソケットでのルーター充電器
支払いはクレジットカードのみとなっているので、事前に用意が必要です。
出発前日の平日17時、土日祝日16時までに申し込めば、出発日当時の午前中に自宅、または出発空港へ端末が発送されます。
【ユーロデータの受取ができる空港カウンター】
- 成田国際空港内第一ターミナルQLライナーカウンター(4F 南ウイング)
営業時間 7:00~21:00(全日) - 成田国際空港内第二ターミナルQLライナーカウンター(3F)
営業時間 7:00~21:00(全日) - 中部国際空港セントレア分室郵便局(1F)
営業時間 9:00~17:00(平日) - 関西国際空港ターミナルビル内郵便局(2F南)
営業時間 9:00~17:00(全日)
自宅や空港カウンターで端末を受け取ったら、電源を入れて接続先を選択するだけで、すぐ使えるようになります。
あとはヨーロッパからの帰国後、無料返却バックに入れてポストに投函するだけで完了です。
まとめ
速度は遅いものの通信制限がなく、料金が安くて申し込みも簡単なのがユーロデータの良い点です。
ヨーロッパ一周旅行などを計画されている方には、最適の海外Wi-Fiレンタルでしょう。
スポンサーリンク
スマホを安く賢く運用するための格安SIM選び
楽天モバイル

これから格安SIMを始めたい方にオススメです。同時購入できる格安SIM対応端末は20種類以上と豊富です。9,800円の格安モデルから、64,800円の高性能モデルまで幅広く選べます。しかも、初期設定まで済ませてくれるので、買ったらすぐに使用可能!
他にも、通話する方にうれしい、通話料金を安く抑えられる「5分かけ放題オプション」が用意されています。楽天市場を利用している方ならポイントがたまりますので、楽天モバイルを選んでおけば損はしないでしょう。
mineo(マイネオ)

auとドコモ、2つのキャリアに対応!そして、家族で利用する場合にお得なサービスが充実しています。家族でmineoと利用していると、繰り越した分のデータ容量を家族みんなで分けられます。しかも、毎月50円が割引に!最低利用期間や解約金が一切なく、使ってみて気に入らなかったらすぐに解約できるので安心!
UQ mobile

UQ mobileの最大の売りは速い通信速度で、利用する人の少ない時間帯はなんと20Mbpsもの速度が出ます。混雑する時間帯でも2Mbps出るので動画が止まらず快適に視聴可能!
SMSやデザリング機能が最初から無料で使えるのもお得です。月額料金は980円からと他社に比べて割高ですが、少しでもネットの快適さを求める方にはオススメです。
おとくケータイ.net

ソフトバンクに乗り換えるなら、おとくケータイ.netがお得です。公式ショップでは廃止されてしまった、高額キャッシュバックが今ならまだ受け取れます!
取り扱い機種は、XPERIAやnexus、Galaxyなどの最新スマホから、ガラケーまで様々。手続きはネットからの申し込みと書類の郵送で済むから来店不要!忙しくて時間のない方でも気楽です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。