VODサービス

画質で選ぶおすすめのビデオオンデマンド(VOD)サービス4選

当サイトからのご登録が多いビデオンデマンド

《1位》フジテレビオンデマンドフジテレビ作品を見たい方におすすめ!

《2位》 au公式ビデオパスauユーザー限定の動画配信サービス!毎月1本の新作が見れる

《3位》 U-NEXT多彩なジャンルで、最新作品から名作まで充実のラインナップ!

 

料金が安い、タイトルが多いなど、動画配信サービス(VOD)ごとに特徴は大きく異なりますが、今回は画質の良さに絞ってオススメのVOD・4つをご紹介致します。

 

スポンサーリンク


1.Netflix(ネットフリックス)

画質で選ぶおすすめのビデオオンデマンド(VOD)サービス4選01

公式サイト:Netflix

 

 

料金体系

見放題

月額料金

ベーシック:650円(SD)

スタンダード:950円(HD)

プレミアム:1,450円(UHD4k)

画質

SD、HD、UHD4K

アカウント数

1~4

無料お試し期間

1ヶ月間

動画本数

非公開

 

日本では2015年9月からサービス開始と比較的新しいVODですが、プレミアムプランではUHD4K(3840×2160)という最高の画質を楽しめます。

ただ、配信作品の全てが4kに対応しているわけではなく、4k対応はだいたい100作品くらいのようです。

 

また、安いベーシックプランでは小さなSD画質(720×480)でしか視聴できないので注意が必要です。

とはいえ、現状4k画質を楽しめるVODはNetflixただ1つです。

 

 

2.U-NEXT(ユーネクスト)

画質で選ぶおすすめのビデオオンデマンド(VOD)サービス4選02

 

 

料金体系

見放題+個別課金

月額料金

見放題:1,990円

個別課金:1作324~540円

画質

SD、HD、フルHD

アカウント数

4

無料お試し期間

31日間

動画本数

120,000本以上

 

月額約2,000円とVODの中でも一番料金が高いのですが、その代わりフルHD(1920×1080)のクリアな画質が楽しめます。

料金が高いといいましたが、アカウント数が4つあり、同時に4人が別々のPCやテレビで動画を見られるので、家族揃って楽しむなら、1人あたり約500円と安くすみます。

 

また、日本のVODでは珍しくアダルト動画を扱っているほか、電子書籍も取り扱っており、約80冊の雑誌が読み放題になるなど、他社にはない特色を備えています。

 

 

3.Hulu(フールー)

画質で選ぶおすすめのビデオオンデマンド(VOD)サービス4選03

 

 

料金体系

見放題

月額料金

見放題:933円

画質

HD

アカウント数

1

無料お試し期間

2週間

動画本数

30,000本以上

 

HuluはHD画質(1280×720)と標準的で、そこまで高画質というわけではありません。

ただ、通信速度がしっかりしていれば、どの動画もHDで見られる安定性が優れています。

料金も月額約1,000円と平均的で、見放題のみなので余計な課金も不要と使いやすく、VOD初心者にオススメのサービスです。

 

 

4.Amazonプライム・ビデオ

画質で選ぶおすすめのビデオオンデマンド(VOD)サービス4選04

 

 

料金体系

見放題

月額料金

見放題:325円(年会費3,900円)

画質

SD、HD

アカウント数

2

無料お試し期間

30日間

動画本数

20,000本以上

 

ネット通販でおなじみAmazonの動画配信サービスです。画質は最大でもHDで、SD画質の物も多いため、高画質を求める方にはあまり向いていません。

 

ただ、料金が月額にして325円ととにかく安く、Amazonプライム会員の特典として、「お急ぎ便が無料」「Prime Musicで100万曲以上が聴き放題」「タイムセールを30分早く注文できる」など、様々なメリットが付属します。

 

最近では「仮面ライダーアマゾンズ」など、オリジナルコンテンツが充実してきたのも魅力です。Amazonでよく買い物をする方なら、入っておいて損はないでしょう。

 

 

まとめ

最高の4k画質を求めるならNetflixで決まりです。ただ、4k動画を見るためには、それに相応しい高画質のテレビやPCディスプレイが必須です。

また、どんなに高画質の動画でも、興味のない作品は見る気が起きないでしょう。

お手持ちの機器や見たい作品をよく考えて、最適のVODサービスを選択しましょう。

 

スポンサーリンク



 

関連記事

  1. 【格安SIM】評判悪い?楽天モバイルのメリット・デメリットや速度…
  2. どっちがいい?SoftBankなどの大手キャリアと格安スマホを徹…
  3. スマホで簡単に年賀状2017が作れるおすすめアプリ5選【iPho…
  4. iPhone 7を格安SIM「U-mobile」で使うと2年間で…
  5. どっちがいい?iPhone 7とiPhone 7 Plusの3つ…
  6. 通信容量が1GB/月の安い格安SIMを徹底比較
  7. 【Instagram】最先端のメンズファッション!フォローすべき…
  8. iPhone 7/7 Plusのおすすめの色は?人気色を確実に手…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の投稿

アーカイブ

PAGE TOP