docomo
2017年「ドコモの学割」はお得?詳細内容と注意点などを解説!

2017年1月20日より、ついに「ドコモの学割」が実地されました。
大手3社の中では一番遅い開始となりましたが、その代わりauやソフトバンクとはまた一風変わった内容となっております。
ドコモの学割・適用条件
ドコモの学割は新規契約の方が下記の項目を満たすと適用され、最大1年間・基本料金が1,000円割引されます。
【新規申し込みのお客様・適用条件】
①Xi契約で基本プラン「カケホーダイプラン(スマホ/タブ)」または「カケホーダイライトプラン(スマホ/タブ)」に新たにご加入いただくこと
②以下の対象パケットパックのいずれかにご加入いただくこと
<対象パケットパック>
「データSパック(2GB)」「データMパック(5GB)」「ウルトラデータLパック(20GB)」「ウルトラデータLLパック(30GB)」「シェアパック5(5GB)」「シェアパック10(10GB)」「シェアパック15(15GB)」「ウルトラシェアパック50(50GB)」「ウルトラシェアパック100(100GB)」
③お申込み時点でご利用者が25歳以下であること
一見複雑に見えますが、実際には25歳以下で、通話料金の「カケホーダイorカケホーダイライト」とパケットパックを利用するだけと、普通に契約すればまず適用されるので問題ありません。
ただ、上記の条件は新規契約の方だけです。
既にドコモを利用中の既存ユーザーだと適用条件がちょっと違ってきます。
【既にご利用中のお客様・適用条件】
①Xi契約で基本プラン「カケホーダイプラン(スマホ/タブ)」または「カケホーダイライトプラン(スマホ/タブ)」をご契約いただいていること
以下の対象パケットパックのいずれかをご利用いただくこと
②<対象パケットパック>
「ウルトラシェアパック50(50GB)」「ウルトラシェアパック100(100GB)」「ウルトラデータLパック(20GB)」「ウルトラデータLLパック(30GB)」
③ウルトラパックのお申込み時点でご利用者が25歳以下であること
25歳以下、カケホーダイに加入という点は同じなのですが、既存ユーザーは大容量パケットプランでないと適用されないのです。
具体的には下記のようになります。
月額容量 |
月額料金 |
学割(新規) |
学割(既存) |
|
データパックS(小容量) |
2GB |
3,500円 |
○ |
× |
データパックM(標準) |
5GB |
5,000円 |
○ |
× |
ウルトラデータLパック |
20GB |
6,000円 |
○ |
○ |
ウルトラデータLLパック |
30GB |
8,000円 |
○ |
○ |
シェアパック5(小容量) |
5GB |
6,500円 |
○ |
× |
シェアパック10(小容量) |
10GB |
9,500円 |
○ |
× |
シェアパック15(標準) |
15GB |
12,500円 |
○ |
× |
ウルトラシェアパック50 |
50GB |
16,000円 |
○ |
○ |
ウルトラシェアパック100 |
100GB |
25,000円 |
○ |
○ |
新規ユーザーならどのプランでもOKなのですが、既存ユーザーは低容量プランだと受けられないとちょっと不遇です。また、新規ユーザーは学割として直接料金が割り引かれるのですが、既存ユーザーはポイント配布の形となっています。
そのポイントを使って料金を割り引けば結果的に同じなのですが、使用の手間でやはり既存ユーザーが割を食っている感が残ります。
U25応援割
ドコモは今回の学割に加えて、25歳以下の方が26歳の誕生日までずっと月額500円の割引を受けられる「U25応援割」を実施しています。
これと前述の学割を合わせれば、毎月1,500円の割引を受けられるのです。
ただ、このU25応援割はカケホーダイプランでないと受けられません。
内容 |
月額料金 |
U25応援割 |
|
カケホーダイプラン |
何時間でも国内通話無料 |
2,700円 |
500円割引 |
カケホーダイライトプラン |
5分以内は国内通話無料 |
1,700円 |
なし |
5分以上の長電話をする事が多い方は、カケホーダイプランに変えて割引を受けると良いでしょう。
また、現在ガラケーをお使いの方だと、スマホに乗り換える事で最大24ヶ月・月額850円の割引が掛かる「はじめてスマホ割」も受けられてとてもお得です。
その他の特典
ドコモの学割に加入すると、料金の割引以外にも複数の特典がつきます。まず、3月~6月までにクーポン券を4回貰えます。
内容はまだ不明ですが、おいしい特典という事ですので、おそらく料理のクーポン券だと思われます。
また、学割に加入しており「dTV」「dマガジン」「dヒッツ」「dアニメストア」「おすすめパック」のどれかを新規契約すると、2017年8月まで毎月500ポイントのdポイントを貰えます。
動画配信サービスのdTVで最新映画などを見たかった方には嬉しいサービスです。
あと、学割とは直接関係ないのですが、2017年3月31日までに紹介したご家族がドコモに乗り換えや新規契約を行うと、dポイントが10,000ポイント進呈されます。
既にドコモをお使いの親御さんが、お子様に新しくドコモのスマホを持たせたりすると、学割やU25応援割などと一緒に、「dマーケット」などで使える10,000ポイントが貰えるというわけです。
まとめ
ドコモの学割は既存ユーザーに対してはちょっと不親切ですが、新規ユーザーなら難しい条件もなく割引を受けられるのが良い点です。
受付期間は2017年5月31日までですので、お忘れのないよう早めの申し込みをおすすめ致します。
スポンサーリンク
スマホを安く賢く運用するための格安SIM選び
楽天モバイル

これから格安SIMを始めたい方にオススメです。同時購入できる格安SIM対応端末は20種類以上と豊富です。9,800円の格安モデルから、64,800円の高性能モデルまで幅広く選べます。しかも、初期設定まで済ませてくれるので、買ったらすぐに使用可能!
他にも、通話する方にうれしい、通話料金を安く抑えられる「5分かけ放題オプション」が用意されています。楽天市場を利用している方ならポイントがたまりますので、楽天モバイルを選んでおけば損はしないでしょう。
mineo(マイネオ)

auとドコモ、2つのキャリアに対応!そして、家族で利用する場合にお得なサービスが充実しています。家族でmineoと利用していると、繰り越した分のデータ容量を家族みんなで分けられます。しかも、毎月50円が割引に!最低利用期間や解約金が一切なく、使ってみて気に入らなかったらすぐに解約できるので安心!
UQ mobile

UQ mobileの最大の売りは速い通信速度で、利用する人の少ない時間帯はなんと20Mbpsもの速度が出ます。混雑する時間帯でも2Mbps出るので動画が止まらず快適に視聴可能!
SMSやデザリング機能が最初から無料で使えるのもお得です。月額料金は980円からと他社に比べて割高ですが、少しでもネットの快適さを求める方にはオススメです。
おとくケータイ.net

ソフトバンクに乗り換えるなら、おとくケータイ.netがお得です。公式ショップでは廃止されてしまった、高額キャッシュバックが今ならまだ受け取れます!
取り扱い機種は、XPERIAやnexus、Galaxyなどの最新スマホから、ガラケーまで様々。手続きはネットからの申し込みと書類の郵送で済むから来店不要!忙しくて時間のない方でも気楽です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。