au
【2017年】どこが一番お得?ドコモ・au・ソフトバンクの学割を徹底比較

ドコモ、au、ソフトバンクの2017年・学割がついに出そろいました。
そこで、3社のうちどこが一番お得なのか、徹底的に比較してみました。
適用条件比較
まずは学割を受けられる条件の比較です。
3社とも前提として「定額通話かけ放題」「パケットプラン」への加入は必須となっていますので、「電話だけ」「ネットだけ」のスマホでは受けられないのでご注意ください。
キャンペーン |
条件 |
|
ドコモ |
ドコモの学割(新規) |
25歳以下、新規契約で加入 |
ドコモの学割(既存) |
25歳以下、既に契約中で大容量のパケットプランに加入 |
|
au |
学園天国U18 |
18歳以下、新規契約 |
学園天国U25 |
25歳以下、大容量パケットプランに加入 |
|
ソフトバンク |
学割モンスターU18 |
18歳以下、新規契約 |
学割モンスターU25 |
25歳以下、大容量パケットプランに加入 |
※新規契約は他社からの乗り換え(MNP)も含みます
各社とも2つの学割があり、ドコモは新規ユーザーは無条件ですが、既存ユーザーは大容量プランでないと受けられません。
auとソフトバンクは18歳以下は無条件ですが、25歳以下は大容量プラン(20GB、30GB)でないと受けられません。
割引額比較
続いて、学割で受けられるプランや割引料金の比較です。
キャンペーン |
プランと料金 |
|
ドコモ |
ドコモの学割(新規) |
1,000円×12ヶ月の割引 |
ドコモの学割(既存) |
1,000ポイント×12ヶ月のポイント進呈 |
|
au |
学園天国U18 |
従量制の「U18データ定額20」に加入 |
学園天国U25 |
26歳まで毎月500円の割引 |
|
ソフトバンク |
学割モンスターU18 |
従量制の「データ定額20GB(U18)」に加入 |
学割モンスターU25 |
1,000円×12ヶ月の割引 |
ドコモはシンプルに12,000円分の割引となっています。
ただ注意点として、既存ユーザーの場合はdポイントを進呈となっており、うっかりポイントを使い忘れて失効という危険性もあるので注意が必要です。
auとソフトバンクも25歳以下向けはシンプルな割引となっています。
ただ、ソフトバンクはドコモと同じ1年間の割引ですが、auは26歳になるまでと期間が長いのが特徴です。
毎月500円と割引料金は他社の半額ですが、最大で19~25歳の7年間も受けられるので、500円×84ヶ月=42,000円の割引と長期的に見れば一番お得といえます。
また、auとソフトバンクの18歳以下向けは、毎月の使ったデータ容量によって料金が変わる従量制という特殊なプランが使えるようになります。
○au「U18データ定額20」およびソフトバンク「データ定額20GB(U18)」の月額料金
~3GB |
3,390円/月 |
3GB~4GB |
4,200円/月 |
4GB~5GB |
4,900円/月 |
5GB~20GB |
5,390円/月 |
両社ともに1GBも使わないような方だと、通常の1GBプラン(月額2,900円)よりむしろ損をしてしまいますが、20GBくらい大量に使う方だと、通常の20GBプラン(月額6,000円)より500円ほどお得になります。
特殊な割引
3社とも前述の割引に加えて、条件つきでの割引があります。
キャンペーン |
内容 |
|
ドコモ |
U25応援割
|
「カケホーダイ」に加入で26歳まで毎月500円の割引 |
au |
家族加入割引 |
学割天国U18・契約者の家族がauに加入で 、19歳まで毎月1,000円の割引 |
ソフトバンク |
家族追加特典 |
学割モンスターU18・契約者の家族がソフトバンクに加入で 、19歳まで毎月1,000円の割引 |
ドコモは「カケホーダイ(国内通話がかけ放題、月額2,700円)」に加入で割引と、自分1人でも受けられます。
しかし、auとソフトバンクは自分の家族も同じ会社と契約をする必要があるため、条件がやや面倒です。
実際の料金比較
では最後に実際の料金を比較してみましょう。
条件は「iPhone 7 32GBを購入」「新規契約」「18歳以下」で、基本料金とパケットパックは前述の割引を受けれるなかで、一番安くなる物を選ばせて頂きました。
ドコモ |
au |
ソフトバンク |
|
基本料金 |
カケホーダイ:2,700円/月 |
学割天国U18スーパーカケホ:1,700円/月 |
通話定額ライト:1,700円/月 |
パケットパック |
データSパック2GB:3,500円 |
U18データ定額20:3,390~5,500円 |
データ定額20GB(U18):3,390~5,500円 |
ネット接続 |
300円/月 |
300円 |
300円 |
iPhone 7 32GB |
3,429円(税込)×24回 |
3,300円(税込)×24回 |
3,660円(税込)×24回 |
端末割引 |
-2,349円(税込)×24回 |
-2,850円(税込)×24回 |
-3,210円(税込)×24回 |
特殊な割引 |
・ドコモの学割:-1,000円×12回 ・U25応援割:-500円×26歳まで |
・家族加入割引:-1,000円×19歳まで |
・家族追加特典:-1,000円×19歳まで |
月々の支払(税込) |
6,480円 |
5,191円~7,470円 |
5,191円~7,470円 |
※(税込)表記がない箇所は税抜き価格です
割引適用の関係で、ドコモは「カケホーダイ(何時間でも通話無料)」なのに対して、auとソフトバンクは安い「通話5分以内まで無料」なプランという差はあるのですが、それでもauとソフトバンクの方が安いと判断してよいでしょう。
ちなみに、ドコモで「カケホーダイライト(通話5分以内まで無料)」「ウルトラデータLパック(20GB)」とした場合の月額料金は8,208円になるので、毎月20GBを使って従量制プランの最大料金を払っても、まだauとソフトバンクの方が安いようです。
ただ、これは学割の差というより、iPhone 7の機種代金の差が大きいです。
iPhone 7 32GB |
端末割引 |
実質負担額 |
|
ドコモ |
3,429円×24回 |
-2,349円×24回 |
1,080円×24回=25,920円 |
au |
3,300円×24回 |
-2,850円×24回 |
450円×24回=10,800円 |
ソフトバンク |
3,660円×24回 |
-3,210円×24回 |
450円×24回=10,800円 |
安くて代金の差が少ない機種だと、もう少し違う結果になるでしょう。
また、auとソフトバンクの家族加入による割引は、1人では受けられないなど面倒な所があります。
1人で気楽に割引を受けられるという点では、ドコモの方が優れていると言えるでしょう。
まとめ
家族も同じキャリアを使って割引を受けられるならauかソフトバンク、1人でも割引を受けたいならドコモがおすすめです。
スポンサーリンク
スマホを安く賢く運用するための格安SIM選び
楽天モバイル

これから格安SIMを始めたい方にオススメです。同時購入できる格安SIM対応端末は20種類以上と豊富です。9,800円の格安モデルから、64,800円の高性能モデルまで幅広く選べます。しかも、初期設定まで済ませてくれるので、買ったらすぐに使用可能!
他にも、通話する方にうれしい、通話料金を安く抑えられる「5分かけ放題オプション」が用意されています。楽天市場を利用している方ならポイントがたまりますので、楽天モバイルを選んでおけば損はしないでしょう。
mineo(マイネオ)

auとドコモ、2つのキャリアに対応!そして、家族で利用する場合にお得なサービスが充実しています。家族でmineoと利用していると、繰り越した分のデータ容量を家族みんなで分けられます。しかも、毎月50円が割引に!最低利用期間や解約金が一切なく、使ってみて気に入らなかったらすぐに解約できるので安心!
UQ mobile

UQ mobileの最大の売りは速い通信速度で、利用する人の少ない時間帯はなんと20Mbpsもの速度が出ます。混雑する時間帯でも2Mbps出るので動画が止まらず快適に視聴可能!
SMSやデザリング機能が最初から無料で使えるのもお得です。月額料金は980円からと他社に比べて割高ですが、少しでもネットの快適さを求める方にはオススメです。
おとくケータイ.net

ソフトバンクに乗り換えるなら、おとくケータイ.netがお得です。公式ショップでは廃止されてしまった、高額キャッシュバックが今ならまだ受け取れます!
取り扱い機種は、XPERIAやnexus、Galaxyなどの最新スマホから、ガラケーまで様々。手続きはネットからの申し込みと書類の郵送で済むから来店不要!忙しくて時間のない方でも気楽です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。