スマホ
携帯料金を安くしたい高齢者・シニアには格安スマホがおすすめ!

詳しくは下記の記事をご覧頂きたいのですが、大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)でシニア向けのスマホを使おうと思すると、最低でも月額5,000円以上はかかってしまいます。
関連記事:シニア向けのスマホ料金プランはどこがお得か徹底比較!ドコモ・au・ソフトバンク
特に年金で生活している方だと、毎月5,000円の出費はかなり痛いでしょう。
ですが、「格安スマホ」なら大手キャリアよりもずっと安い料金でスマホが使えるのです!
格安スマホとは?
格安スマホとは正確に言うと「MVNO(仮想移動体通信事業者)」の事で、大手キャリアから余っている回線を借りて、それをユーザーに提供しているサービスです。
電波塔などの施設を自分で維持するコストが不要なため、大手キャリアよりも格安料金でスマホが使えるため、「格安スマホ」や「格安SIM」と呼ばれています。
大手キャリアに比べると回線が細いので、通信速度が遅くなったりする事もありますが、それを差し引いても料金が安いので、最近では利用者が急増しています。
おすすめの格安スマホ
それでは、シニアの方向けのおおすめ格安スマホをご紹介致します。
イオンモバイル
データプラン |
音声プラン |
シェア音声プラン |
|
500MB |
1,180円/月 |
||
1GB |
480円/月 |
1,280円/月 |
|
2GB |
780円/月 |
1,380円/月 |
|
4GB |
980円/月 |
1,580円/月 |
1,780円/月 |
6GB |
1,480円/月 |
1,980円/月 |
2,280円/月 |
8GB |
1,980円/月 |
2,680円/月 |
2,980円/月 |
12GB |
2,680円/月 |
3,280円/月 |
3,580円/月 |
20GB |
4,480円/月 |
4,980円/月 |
5,280円/月 |
30GB |
6,480円/月 |
6,980円/月 |
7,280円/月 |
40GB |
7,480円/月 |
7,980円/月 |
8,280円/月 |
50GB |
10,300円/月 |
10,800円/月 |
11,100円/月 |
スーパーでお馴染みのイオンが提供している格安スマホです。最大の特徴は全国のイオン200店舗以上で購入、サポートが受けられる点です。格安スマホは経費節約のために実店舗を構えておらず、ネットでのやり取りしかできない所が多く、シニアの方にはちょっと敷居の高い所がありました。
ですが、イオンモバイルならお近くのイオンに出向いて、店員と直に話して購入ができ、困った時にもすぐ聞きに行けるので安心です。
料金も格安スマホの中では安い方で、「050かけ放題(月額1,500円)」という電話かけ放題サービスや、電話サポートが受けられる「イオンスマホ電話サポート(月額300円)」などオプションも充実しています。
TONE(トーン)
月額料金 |
|
基本プラン |
1,000円/月 (データ無制限、最大速度500~600kbps) |
通話料金 |
050IP電話 ・TONE同士:0円 ・国内携帯電話宛:21円/分 ・国内一般加入電話宛:13円/3分 090音声通話:18円/30秒 |
レンタルビデオでお馴染みのTSUTAYAが提供している格安スマホです。イオンモバイルと同じようにお近くのTSUTAYAで購入、サポートが受けられるのでシニアの方も安心です。販売している端末「TONE m15」「TONE m14」が、シンプルで扱いやすく初心者向けなのも良い点です。
料金プランが1つだけなので、迷わずに済むのも長所でしょう。
ただ、TONEは最大500~600kbpsと通信速度が遅いのに加えて、3日間に300MB以上を使うと速度制限がかかると、快適にネットを行えません。あまりネットを使わない方ならよいのですが、ゲームで遊びたいお子様などには向いていないのでご注意ください。
楽天モバイル
データSIM |
050データSIM |
通話SIM |
|
ベーシック(低速) |
525円/月 |
645円/月 |
1,250円/月 |
3.1GB |
900円/月 |
1,020円/月 |
1,600円/月 |
5GB |
1,450円/月 |
1,570円/月 |
2,150円/月 |
10GB |
2,260円/月 |
2,380円/月 |
2,960円/月 |
20GB |
4,050円/月 |
4,170円/月 |
4,750円/月 |
30GB |
5,450円/月 |
5,520円/月 |
6,150円/月 |
ネットショップでお馴染みの楽天が提供している格安スマホです。イオンモバイルほどではありませんが、全国に100店舗以上の楽天モバイルショップがあるため、格安スマホの中ではかなり購入しやすく、またサポートを受けやすくなっています。
国内の電話が5分かけ放題になる「楽天でんわ5分かけ放題(月額850円)」のオプションがあるので、電話を多用する方も安心して使えます。
また、スマホ、ガラケー、タブレット、ルータを併せて20種類と、とても多くの端末を扱っているので、性能や値段に合わせて好きな端末を選べるのも嬉しい点です。
Y!mobile(ワイモバイル)
データ容量 |
料金 |
|
スマホプランS |
2GB/月 |
1,980円/月 |
スマホプランM |
6GB/月 |
2,980円/月 |
スマホプランL |
14GB/月 |
4,980円/月 |
大手キャリアであるソフトバンクの子会社的な格安スマホです。他の格安スマホに比べると少し料金が割高に見えますが、どのプランでも10分以内の国内通話が何度でも無料なので、長電話をする方にはおすすめのサービスです。
実店舗の数もかなり多く、お近くの家電量販店などで手軽に契約できるのもメリットです。
大手キャリアと同じ2年縛りの契約があるのですが、頻繁に乗り換える気がないなら、特にデメリットとはなりません。
まとめ
他にも安い格安スマホは沢山あるのですが、実店舗が少なく自分でスマホの設定ができる慣れた方向けです。
難しい操作は苦手、初めてスマホを持つので心配という方は、イオンモバイルなど実店舗でサポートを受けられる格安スマホで購入するようにしましょう。
スポンサーリンク
スマホを安く賢く運用するための格安SIM選び
楽天モバイル

これから格安SIMを始めたい方にオススメです。同時購入できる格安SIM対応端末は20種類以上と豊富です。9,800円の格安モデルから、64,800円の高性能モデルまで幅広く選べます。しかも、初期設定まで済ませてくれるので、買ったらすぐに使用可能!
他にも、通話する方にうれしい、通話料金を安く抑えられる「5分かけ放題オプション」が用意されています。楽天市場を利用している方ならポイントがたまりますので、楽天モバイルを選んでおけば損はしないでしょう。
mineo(マイネオ)

auとドコモ、2つのキャリアに対応!そして、家族で利用する場合にお得なサービスが充実しています。家族でmineoと利用していると、繰り越した分のデータ容量を家族みんなで分けられます。しかも、毎月50円が割引に!最低利用期間や解約金が一切なく、使ってみて気に入らなかったらすぐに解約できるので安心!
UQ mobile

UQ mobileの最大の売りは速い通信速度で、利用する人の少ない時間帯はなんと20Mbpsもの速度が出ます。混雑する時間帯でも2Mbps出るので動画が止まらず快適に視聴可能!
SMSやデザリング機能が最初から無料で使えるのもお得です。月額料金は980円からと他社に比べて割高ですが、少しでもネットの快適さを求める方にはオススメです。
おとくケータイ.net

ソフトバンクに乗り換えるなら、おとくケータイ.netがお得です。公式ショップでは廃止されてしまった、高額キャッシュバックが今ならまだ受け取れます!
取り扱い機種は、XPERIAやnexus、Galaxyなどの最新スマホから、ガラケーまで様々。手続きはネットからの申し込みと書類の郵送で済むから来店不要!忙しくて時間のない方でも気楽です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。