パソコン

WindowsとMac買うならどっち?それぞれの特徴を簡単解説

 

初心者の方が「パソコンを買おう」と思った時、まず壁となるのがWindowsにするかMacにするかという重大な二択です。

 

「Windowsの方が良く見るけど、Macの方が高性能みたいな話も聞くし、どっちの方が良いの?」とお悩みの方も多いでしょう。

 

そこで、双方の特徴を分りやすく解説すると共に、購入する時のポイントをお教えしましょう。

 

スポンサーリンク


何でもある百貨店・Windows

Microsoft社製のOS「Windows」、その最大の特徴は、シェアの9割を占めるほど、使っている人が多いという事です。

 

使用者が多いという事は、それだけ需要があるという事で、多数のパソコンメーカーが、多様なWindows搭載パソコンを製造しています。そのおかげで、値段がとても安くなっているのが嬉しい所です。

 

 

勿論、高額で高性能なパソコンも有ります。

 

 

このように、多種多様な性能、値段、デザインの中から好きな物を選べるというのが、Windowsパソコンの利点です。

 

 

ソフトも多様

使用人口が多いため、本体だけでなくソフトの種類も豊富です。

 

「Microsoft Office 」のような事務処理ソフトから、「Skyrim」のようなPCゲームをはじめ、無料のフリーソフトも数えきれないほど揃っています。

 

窓の社

 

パソコンは結局の所、ソフトを動かすための箱でしかありません。そして、膨大なソフトの中から、自分に必要な物を探し出せるという点が、Windowsを使う最大のメリットなのです。

 

 

高級ブランド・Mac

対するMacですが、シェアは1割ほどと、Windowsに比べると使用者がかなり少な目です。それでもMacを勧める人が多いのは、その性能が素晴らしいからでしょう。

 

何故かと言うと、MacOSだけでなくパソコン本体も、全てApple社によって製造されているからです。OSと本体を作った所が一緒なら、その相性は抜群に決まっています。

 

対するWindowsは、OSの製作はMicrosoft社ですが、パソコン本体はDELLやソニー等、別の会社が製造したものです。そのせいか、Macに比べると動作が不安定という事がありました。

 

このように、安定性があり高性能なMacですが、その分お値段が全体的に高めです。

 

 

基本的には10万円以上はし、一番安い「Mac mini」でも6万円はします。

 

 

Macは見た目のデザインも素晴らしいのですが、そこにもお金が掛かっているのでしょう。高いが信頼できるブランド品、それがMacというパソコンです。

 

 

弱点はソフトの少なさ

この高性能さから、マシンパワーが必要になるグラフィックデザインの仕事などで、Macは特に愛用されています。

 

その反面、使用者が少ない事から、対応しているソフトが少ないという、最大のデメリットを抱えています。

 

事務ソフト等は類似品があるからまだ良いのですが、PCゲームやフリーソフトでは、Mac非対応の物がかなり有ります。

 

「せっかくゲームを買ったのにMacで動かない」なんてミスをしないよう、事前に確認しておきましょう。

 

 

まとめ

基本的にはWindowsを買っておけば、特に困る事はありません。使用者が多いので、問題が起きた時に助言を貰いやすいというのも助かります。

 

そして、「Windowsでは物足りない」「やはりMacのデザインが格好良い」と本当に欲しくなった時に、Macを買うのが良いでしょう。

 

スポンサーリンク



 

関連記事

  1. 不要アプリ?Windows10「モバイルコンパニオン」の機能とは…
  2. Windows 10の喋るアシスタント!日本語版「cortana…
  3. Windows10にアップグレードするべき?口コミと評判・評価ま…
  4. OneDriveでWindowsパソコンとiPhoneの画像ファ…
  5. 空港での受取もOK!韓国で使えるレンタルWiFi「韓国データ」の…
  6. どっちを選ぶ?Surface BookとSurface Pro …
  7. 安くて大容量!ハワイで使えるレンタルWiFi「アロハデータ」の口…
  8. 学生におすすめの海外WiFiレンタルはこれだ!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の投稿

アーカイブ

PAGE TOP