Android
子供にスマホを持たせるならiPhoneとAndroidのどちらが良いのか?

スマホのシェアは世界的に見るとAndroidが9割と圧倒的なのですが、日本に限るとiPhoneの方が優勢です。
「MMD研究所」の調べによれば、iOSのシェアが68.3%に対して、Androidのシェアは26.9%との事です。
では、子供に持たせるスマホもiPhoneの方が良いのでしょうか? それともAndroidの方がいいのでしょうか? 徹底的に比較してみました。
iPhoneとAndroidの比較
先に答えを言ってしまうと、幼い子供に持たせるならiPhoneの方がおすすめです。ただ、中高生などスマホに慣れてきた年齢なら、多様性のあるAndroidも使いこなせるでしょう。それを踏まえた上で、iPhoneとAndroidの比較をご覧ください。
iPhone |
Android |
|
機種の違い |
○:Apple製品のみだが、デザイン等が大人気 |
◎:多くのメーカーから販売されており、サイズも見た目も多種多様 |
OSの安定性 |
○:出始めは良好だったが、iOS8の時は不具合が多かった |
○:出始めは不安定だったが、端末の性能向上によって安定してきた |
アプリ |
○:App Storeストアの審査が厳しくて種類こそ少ないが、安全でありリリース早い |
○:種類の多さでは圧勝。ただし、セキュリティ面で不安があり、リリースが若干遅い |
操作性 |
◎:無駄なくシンプルで扱いやすい、初心者におすすめ |
△:出来る事が多すぎるため、初心者には不向き。「戻るボタン」は便利 |
防水防塵耐久 |
△:最新のiPhone 7のみ耐水 |
○:機種によるが、お風呂に落としても大丈夫なほど |
指紋認証 |
◎:iPhone 5s以降は標準搭載 |
○:最近では増えてきたが、低価格の端末だとない事も |
電子マネー |
△:最新のiPhone 7のみ、しかもsuica等の一部しか対応していない |
○:多くの機種が対応しており、支払に便利 |
価格 |
△:44,800円~107,800円と高い |
◎:3,000円~100,000円以上まで幅広い |
iPhoneはApple製品だけですので、選択肢が狭いのがネックです。ただし、そのお陰でセキュリティーが強固であり、無駄なアプリが入っていないので操作も迷いません。2016年9月発売のiPhone 7からは防水防塵、一部ですが電子マネーにも対応したので、従来の弱点も払拭されてきました。
最大の欠点である価格が高い事を除けば、子供から老人まで使えるシンプルで良い端末です。
逆にAndroidの良さは選択肢の広さです。
世界中の様々なメーカーが新製品を出しているので、画面サイズや見た目、処理速度まで自分の好きな物を選ぶ事ができます。アプリの数もとても多く、ゲームから仕事用まで自分に合った物を探せるのですが、その自由度が災いして、初心者だと「何をすればいいか、どのアプリを使えばいいか分からない」と迷いがちです。
最大の長所は価格の安さで、10万円のiPhone 7 Plusと同等のスペックが、Androidなら5万円以下で購入できたりします。また、低スペックの中古でもよければ2,000円以下でも買えたりと、お財布に優しいのが嬉しい点です。とにかく性能から価格まで自由度が高いのがAndroidの特徴です。
子供に持たせる場合の比較
以上を踏まえた上で、子供にiPhoneとAndroidを持たせた時のメリットとデメリットを、簡単にまとめてみましょう。
iPhone
○:操作が簡単、セキュリティーが高い
×:本体価格が高い
Android
○:本体が安い、耐久性が高い、アプリが豊富
×:操作が少々複雑
結局はiPhoneの操作性を取るか、Androidの安さと自由度を取るかという話になります。
あと、最初に述べた通り日本ではiPhoneの方が売れていますし、ブランドイメージから子供は特にiPhoneの方を欲しがると思います。ですから、金銭的に問題がないのでしたら、子供にはiPhoneを買い与えるのが無難でしょう。
まとめ
子供にiPhoneやAndroidを与える事で、悪質なサイトを見たり、依存症になったりしないかと心配でしたら、下記の記事をご参考下さい。
関連記事:子供のiPhoneにやっておくべき機能制限の設定方法
関連記事:子供にAndroidスマホを与える前に設定しておきたい機能制限まとめ
スポンサーリンク
スマホを安く賢く運用するための格安SIM選び
楽天モバイル

これから格安SIMを始めたい方にオススメです。同時購入できる格安SIM対応端末は20種類以上と豊富です。9,800円の格安モデルから、64,800円の高性能モデルまで幅広く選べます。しかも、初期設定まで済ませてくれるので、買ったらすぐに使用可能!
他にも、通話する方にうれしい、通話料金を安く抑えられる「5分かけ放題オプション」が用意されています。楽天市場を利用している方ならポイントがたまりますので、楽天モバイルを選んでおけば損はしないでしょう。
mineo(マイネオ)

auとドコモ、2つのキャリアに対応!そして、家族で利用する場合にお得なサービスが充実しています。家族でmineoと利用していると、繰り越した分のデータ容量を家族みんなで分けられます。しかも、毎月50円が割引に!最低利用期間や解約金が一切なく、使ってみて気に入らなかったらすぐに解約できるので安心!
UQ mobile

UQ mobileの最大の売りは速い通信速度で、利用する人の少ない時間帯はなんと20Mbpsもの速度が出ます。混雑する時間帯でも2Mbps出るので動画が止まらず快適に視聴可能!
SMSやデザリング機能が最初から無料で使えるのもお得です。月額料金は980円からと他社に比べて割高ですが、少しでもネットの快適さを求める方にはオススメです。
おとくケータイ.net

ソフトバンクに乗り換えるなら、おとくケータイ.netがお得です。公式ショップでは廃止されてしまった、高額キャッシュバックが今ならまだ受け取れます!
取り扱い機種は、XPERIAやnexus、Galaxyなどの最新スマホから、ガラケーまで様々。手続きはネットからの申し込みと書類の郵送で済むから来店不要!忙しくて時間のない方でも気楽です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。