au

【2017年版】MNP・機種変更時にLINEアカウントやトーク履歴を引き継ぐ方法

 

乗り換え(MNP)や機種変更でスマホを変える時、LINE」のアカウント引き継ぎをしておかないと、登録した友達やグループ、購入したコインやスタンプといった大事なデータを失われてしまいます。

そこで、LINEアカウントやトーク履歴の引き継ぎ方法を詳しくお伝え致します。

 

 

 

スポンサーリンク


メールアドレス登録

まずはメールアドレスを登録します。

 

 

①LINEを起動し「その他」→「設定」→「アカウント」をタップ

【2017年版】LINEアカウント引き継ぎ01

出典:mobile-blog.line.me/

 

②「メールアドレス登録」をタップし、メールアドレスとパスワードを登録

【2017年版】LINEアカウント引き継ぎ02

出典:mobile-blog.line.me/

 

トーク履歴のバックアップ

次にトークの履歴をバックアップしましょう。トークの引き継ぎが不要な方は、この項目を飛ばして頂いて結構です。

また、iPhoneからAndroid、AndroidからiPhoneといったように、OSが異なる機種変更だとトーク履歴を引き継げないのでご注意ください。

 

【iPhoneからiPhoneへの引き継ぎ】

①LINEを起動し「その他」→「設定」→「トーク・通話」をタップ

【2017年版】LINEアカウント引き継ぎ03

出典:mobile-blog.line.me/

 

②「トークのバックアップ」→「今すぐバックアップ」をタップ

【2017年版】LINEアカウント引き継ぎ04

出典:mobile-blog.line.me

 

【AndroidからAndroidへの引き継ぎ】

①トーク画面右上の「V」マークから「トーク設定」をタップ

【2017年版】LINEアカウント引き継ぎ05

出典:mobile-blog.line.me

 

②「トーク履歴をパックアップ」→「すべてのバックアップ」をタップ

【2017年版】LINEアカウント引き継ぎ06

出典:mobile-blog.line.me

 

iPhoneの場合は全てのトークを一括で保存できますが、Androidの場合はトークルームごとに個別で保存する必要があるため、少々手間です。

 

引き継ぎ許可設定

機種変更をする当日に、下記の手順で引き継ぎ許可設定を行います。特に電話番号が変わる場合、Facebookアカウントでログインをしている時は、必ずこの作業を行いましょう。

 

①LINEを起動し「設定」→「アカウント引き継ぎ」をタップ

【2017年版】LINEアカウント引き継ぎ07

出典:mobile-blog.line.me/

 

②「アカウントを引き継ぐ」をオンにする

【2017年版】LINEアカウント引き継ぎ08

出典:mobile-blog.line.me/

 

有効期限は24時間ですので、早めに機種変更を済ませて、後述の引き継ぎ作業を行いましょう。

 

アカウント引き継ぎ

機種変更を行って新しいスマホを手に入れたら、LINEのアカウント引き継ぎを行います。

 

①LINEをインストールして起動し、「ログイン」をタップ

【2017年版】LINEアカウント引き継ぎ09

出典:hmobile-blog.line.me/

 

②登録しておいたメールアドレスとパスワードを入力し、「OK」をタップ

【2017年版】LINEアカウント引き継ぎ10

出典:mobile-blog.line.me/

 

③電話番号を入力して「次へ」をタップし、SMSで送られている4桁の番号を入力

【2017年版】LINEアカウント引き継ぎ11

出典:appllio.com/

 

後は画面の指示に従って操作を進めていけば、問題なくアカウントが引き継げます。

 

トーク履歴の復元

トーク履歴のバックアップを作っておけば、アカウント引き継ぎ後に下記の手順で復元ができます。

 

【iPhoneでの復元】

①iCloudにログインしてからLINEを起動し「その他」→「設定」→「トーク・通話」をタップ

【2017年版】LINEアカウント引き継ぎ12

出典:mobile-blog.line.me/

 

②「トーク履歴をバックアップから復元」をタップ

【2017年版】LINEアカウント引き継ぎ13

出典:appllio.com/

 

 

【Androidでの復元】

①「LINE_backup」というフォルダを作成し、そこにバックアップファイルを移す

②トーク画面右上の「V」マークから「トーク設定」をタップ

【2017年版】LINEアカウント引き継ぎ14

出典:mobile-blog.line.me

 

③「トーク履歴をインポート」を選択し、「はい」をタップ

【2017年版】LINEアカウント引き継ぎ15

出典:appllio.com/

 

Androidで作成したバックアップファイルを「LINE_Backup」フォルダに移すのは、PCに接続して操作をするのが一番簡単ですが、PCがなくスマホだけでファイルを操作する場合は、ファイル管理アプリが必要です。

比較的操作が簡単な「Yahoo!ファイルマネージャー」を利用するといいでしょう。

 

ボタン1つで容量を軽くする Yahoo!ファイルマネージャー

ボタン1つで容量を軽くする Yahoo!ファイルマネージャー
無料
posted with アプリーチ

 

まとめ

すぐに乗り換えの予定がなくとも、うっかりスマホを壊してしまった時に備えて、「メールアドレスの登録」と「トーク履歴のバックアップ」は行っておくと安心です。

 

スポンサーリンク



 

スマホを安く賢く運用するための格安SIM選び

王冠 楽天モバイル

www

これから格安SIMを始めたい方にオススメです。同時購入できる格安SIM対応端末は20種類以上と豊富です。9,800円の格安モデルから、64,800円の高性能モデルまで幅広く選べます。しかも、初期設定まで済ませてくれるので、買ったらすぐに使用可能!

 

他にも、通話する方にうれしい、通話料金を安く抑えられる「5分かけ放題オプション」が用意されています。楽天市場を利用している方ならポイントがたまりますので、楽天モバイルを選んでおけば損はしないでしょう。

詳細ページへ

公式サイトへ

 

王冠 mineo(マイネオ)

www

auとドコモ、2つのキャリアに対応!そして、家族で利用する場合にお得なサービスが充実しています。家族でmineoと利用していると、繰り越した分のデータ容量を家族みんなで分けられます。しかも、毎月50円が割引に!最低利用期間や解約金が一切なく、使ってみて気に入らなかったらすぐに解約できるので安心!

詳細ページへ

公式サイトへ

 

王冠 UQ mobile

www

UQ mobileの最大の売りは速い通信速度で、利用する人の少ない時間帯はなんと20Mbpsもの速度が出ます。混雑する時間帯でも2Mbps出るので動画が止まらず快適に視聴可能!

 

SMSやデザリング機能が最初から無料で使えるのもお得です。月額料金は980円からと他社に比べて割高ですが、少しでもネットの快適さを求める方にはオススメです。

詳細ページへ

公式サイトへ

 

王冠 おとくケータイ.net

www

ソフトバンクに乗り換えるなら、おとくケータイ.netがお得です。公式ショップでは廃止されてしまった、高額キャッシュバックが今ならまだ受け取れます!

 

取り扱い機種は、XPERIAやnexus、Galaxyなどの最新スマホから、ガラケーまで様々。手続きはネットからの申し込みと書類の郵送で済むから来店不要!忙しくて時間のない方でも気楽です。

詳細ページへ

公式サイトへ

 

 

関連記事

  1. au・ドコモ端末対応!mineoの評判やデメリット・速度・特徴ま…
  2. 【クリスマスプレゼント】子供にスマホを贈るならおすすめなのはどれ…
  3. 海外でもLINEトーク・LINE通話の料金は無料で使えるの?
  4. 2016年夏モデル!ソフトバンクのスマホ新機種「AQUOS Xx…
  5. 【格安SIM】OCNモバイルONEの特徴やデメリット・評判まとめ…
  6. mineo「プレミアムコース」で通信が快適になる!特徴やメリット…
  7. 【2万円台】Desire 626が楽天モバイル割引キャンペーンで…
  8. 【au】「isai Beat LGV34」が11月に発売!特徴や…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の投稿

アーカイブ

PAGE TOP