Android

ワイモバイルと楽天モバイルのスマホ料金や特徴などを徹底比較してみた

 

今回は格安スマホの中でも電話かけ放題に優れた「Y!mobile(ワイモバイル)」と、料金や電話オプションのバランスが良く取れた「楽天モバイル」を徹底的に比較してみました。

 

スポンサーリンク


プラン比較

まずは両社のプラン内容を簡単に比較してみましょう。

 

 

Y!mobile

楽天モバイル

データ容量

 

1~7GB

(2年間は2倍の2~14GB)

低速、3.130GB

 

電話

 

10分以内の国内通話が無料

 

20円/30秒(月額850円のオプションで、5分以内の国内通話が無料)

その他特典

Yahoo!プレミアムの特典が無料

楽天スーパーポイントが貯まる

料金

1,980円~5,980円

525~6,150円

 

データ容量の選択肢は楽天モバイルの方が多く、Y!mobileは最初の2年間こそ「データ容量2倍キャンペーン」のお陰で容量が多いのですが、3年目からは今までの半分(通常の容量)に減ってしまいます。

 

Y!mobileはどのプランでも「10分以内の国内通話が何度でも無料」になるため、電話を多用する方には向いています。

楽天モバイルは通常だと20円/30秒と電話料金が高く、かけ放題オプションもありますが5分と短く、月額850円と料金もかさんでしまいます。

 

その他の特典として、Y!mobileはYahoo!プレミアムの特典が無料でついてくるので、ヤフオク!やYahoo!ショッピングを利用する方に向いています。

楽天モバイルの方は月々の支払いよって楽天スーパーポイントが貯まり、楽天カードなどの利用と合わせると貰えるポイントが何倍にもなります。こちらも楽天で買い物をする方には嬉しいサービスです。

 

料金比較

続いて両社の詳しい料金を比較してみましょう。

 

Y!mobileの料金

 

料金

通信容量

スマホプランS

2~13ヶ月:1,980円

14ヶ月以降:2,980円

2~25ヶ月:2GB

26ヶ月以降:1GB

スマホプランM

2~13ヶ月:2,980円

14ヶ月以降:3,980円

2~25ヶ月:6GB

26ヶ月以降:3GB

スマホプランL

2~13ヶ月:4,980円

14ヶ月以降:5,980円

2~25ヶ月:14GB

26ヶ月以降:7GB

 

Y!mobileは全プランに音声通話と10分以内かけ放題が自動的についてくるので、データ専用のSIMを購入するといった事は不可能です。

また、最初の1年間は「ワンキュッパ割」で1,000円安いのですが、それが切れる2年目からは料金が上がってしまいます。前述したように「データ容量2倍キャンペーン」も2年で終わってしまいますし、長く使うほどお得感が薄れるのが少々残念な所です。

 

楽天モバイルの料金

 

データSIM

050データSIM

(SMSあり)

通話SIM 

ベーシック(低速)

525円

645円

1,250円

3.1GB

900円

1,020円

1,600円

5GB

1,450円

1,570円

2,150円

10GB

2,260円

2,380円

2,960円

20GB

4,050円

4,170円

4,750円

30GB

5,450円

5,520円

6,150円

 

楽天モバイルは格安SIMらしく、データ通信のみのSIMや通話SIMまで幅広く選択できます。料金も常に一定で分かりやすいのが良い点です。業界最安値のDMM mobileが「データSIM・ライトプラン(低速)」で月額440円ですから、料金も十分安い方です。

 

家族割引

Y!mobileはご家族での利用にも力を入れています。

それが「家族割引サービス」で、2回線目以降の契約でスマホの基本使用料が500円引き、ガラケーの基本使用料(月額1,381円)が無料になるのです。

 

ワイモバイルと楽天モバイルのスマホ料金や特徴などを徹底比較してみた01

 

 

最大9回線まで割引が適用され、ご家族(血縁)であれば住所が違っても割引を受けられます。

 

対する楽天モバイルですが、2017年5月11日(木) 9:59までに申し込むと、2枚目以降の月額基本料金が最大1年間無料になる「1人契約するともう1人無料!キャンペーン」を行っています。

 

ワイモバイルと楽天モバイルのスマホ料金や特徴などを徹底比較してみた02

 

 

「5分かけ放題」オプションに加入し、5GB以上の通話SIMを申し込む必要があると、条件が少し面倒なのですが、かなりの料金を節約できます。

 

ワイモバイルと楽天モバイルのスマホ料金や特徴などを徹底比較してみた03

出典:mobile.rakuten.co.jp

 

また、ご家族や友人を紹介すると3,000円分のポイントが貰えるキャンペーンも行っています。

 

ワイモバイルと楽天モバイルのスマホ料金や特徴などを徹底比較してみた04

出典:mobile.rakuten.co.jp

 

販売端末

Y!mobileは取り扱っている端末の種類も多く、スマホ、ガラケー、タブレットなど約30種類をセット購入できます。

何より嬉しいのがAppleの「iPhone SE」を販売している点です。

 

ワイモバイルと楽天モバイルのスマホ料金や特徴などを徹底比較してみた05

出典:www.ymobile.jp

 

最新作のiPhone 7/7 Plusは価格が高い事もあってか取り扱っていませんが、Appleのファンや「Androidはゴチャゴチャしていて使いづらい」という方も安心して購入できます。

 

対する楽天モバイルも格安SIMとしては多い約20種類の端末を販売していますが、残念ながらiPhoneは取り扱っていません。

ただ、端末の安売りを定期的に行っているので、端末代を安く揃えたい方には向いています。

 

ワイモバイルと楽天モバイルのスマホ料金や特徴などを徹底比較してみた06

出典:mobile.rakuten.co.jp/

 

契約期間と違約金

Y!mobileは大手キャリアと同じ2年縛りが存在します。2年ごとに訪れる更新月以外で解約すると、契約解除料9,500が取られてしまいますので、気楽に乗り換え(MNP)や解約はできません。

 

ワイモバイルと楽天モバイルのスマホ料金や特徴などを徹底比較してみた07

出典:www.ymobile.jp/

 

楽天モバイルの場合、データSIM050データSIMは縛りがないので、いつでも0円で解約できます。(端末を割引セールで買った場合、6ヶ月の最低利用期間があり、その間に解約すると契約解除手数料9,800円が発生する事があるのでご注意ください)

 

通話SIMの方は12ヶ月の最低利用期間があり、その間に解約すると契約解除手数料9,800円が発生してしまいます。ただ、13ヶ月目以降はいつでも0円で解約できるので、2年縛りのY!mobileよりはかなり自由です。(「コミコミプラン」の場合は最低利用期間が24ヶ月、契約解除手数料が12,000円になるのでご注意ください)

 

まとめ

基本的に電話を多用するならY!mobile、電話を使わずデータSIMでいいなら楽天モバイルがおすすめです。

どちらも良いサービスですから、あとはYahoo!プレミアムや楽天スーパーポイントなど、普段から使っているサービスを考えて、好みで選んで構わないでしょう。

 

 

iPhone 8/8 Plus/Xのネット予約・購入はこちら

ソフトバンクオンラインショップ

auオンラインショップ

ドコモオンラインショップ



スポンサーリンク



 

スマホを安く賢く運用するための格安SIM選び

王冠 楽天モバイル

www

これから格安SIMを始めたい方にオススメです。同時購入できる格安SIM対応端末は20種類以上と豊富です。9,800円の格安モデルから、64,800円の高性能モデルまで幅広く選べます。しかも、初期設定まで済ませてくれるので、買ったらすぐに使用可能!

 

他にも、通話する方にうれしい、通話料金を安く抑えられる「5分かけ放題オプション」が用意されています。楽天市場を利用している方ならポイントがたまりますので、楽天モバイルを選んでおけば損はしないでしょう。

詳細ページへ

公式サイトへ

 

王冠 mineo(マイネオ)

www

auとドコモ、2つのキャリアに対応!そして、家族で利用する場合にお得なサービスが充実しています。家族でmineoと利用していると、繰り越した分のデータ容量を家族みんなで分けられます。しかも、毎月50円が割引に!最低利用期間や解約金が一切なく、使ってみて気に入らなかったらすぐに解約できるので安心!

詳細ページへ

公式サイトへ

 

王冠 UQ mobile

www

UQ mobileの最大の売りは速い通信速度で、利用する人の少ない時間帯はなんと20Mbpsもの速度が出ます。混雑する時間帯でも2Mbps出るので動画が止まらず快適に視聴可能!

 

SMSやデザリング機能が最初から無料で使えるのもお得です。月額料金は980円からと他社に比べて割高ですが、少しでもネットの快適さを求める方にはオススメです。

詳細ページへ

公式サイトへ

 

王冠 おとくケータイ.net

www

ソフトバンクに乗り換えるなら、おとくケータイ.netがお得です。公式ショップでは廃止されてしまった、高額キャッシュバックが今ならまだ受け取れます!

 

取り扱い機種は、XPERIAやnexus、Galaxyなどの最新スマホから、ガラケーまで様々。手続きはネットからの申し込みと書類の郵送で済むから来店不要!忙しくて時間のない方でも気楽です。

詳細ページへ

公式サイトへ

 

 

関連記事

  1. iPhoneシリーズは7/Plus/ProまたはPlus pre…
  2. 格安スマホの相談急増急増!トラブル例と知っておきたいこと
  3. モンストも快適!格安スマホで人気「arrow m02」のスペック…
  4. 2017年は7sではなく「iPhone 8」、フレキシブル有機E…
  5. LINEのトーク画面に表示された鍵マークの意味とは?消す方法も解…
  6. 【2017年】ソフトバンク「学割モンスター」は本当にお得?料金や…
  7. 本当にお得?業界最安級の月額1980円から使える「Yahoo!W…
  8. 【2017年版】ソフトバンク・au・ドコモの子供向けスマホと料金…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の投稿

アーカイブ

PAGE TOP